失業保険と扶養について教えて下さい。
私は8/10まで正社員として働いていました。(同一会社に12年間)
その間は社会保険.厚生年金に加入していました。
退職後は失業保険の給付手続きをしながら職探しをします。
自己都合退職の為、3ヶ月の待機期間となりますので、
主人の社会保険に扶養として入る手続きをしています。
ただ、失業保険を受給すると扶養には入れないと聞きました。
失業保険を受給出来る期間(私の場合は120日)目一杯受給できるか分からない場合でも、
(すぐに職が見つかって給付がそこで終わるかもしれない。今度は扶養の範囲内の仕事をするつもり)
給付を受け始めたらすぐに扶養から外して、自分で国民年金を払う手続きをしないと
いけないのでしょうか?
そのまま扶養に入っていることは出来ないのでしょうか?
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
健康保険の被扶養者となる資格要件の一つに「年間収入130万円未満」であることと定められております。この場合の130万円には「失業給付金」も含まれます。しかも給付日数がたとえ120日であっても、1年間継続するものとして計算されます。したがって、受給中は「被扶養者」になることができないのです。

受給期間が終了したのち、改めて「被扶養者」の資格を取得してください。
私は所謂「ニート」なのでしょうか。
昨年会社を辞め(その前年1年間体調を崩して休職していた)
現在も自宅療養中でまだ働いていません。
失業保険の給付期間が終わってからは無収入で
国民年金滞納してます。
生活は実家暮らしなのではっきり言って親に依存してしまっている状態です。
わずかな貯金から食費だけでも、と思うのですが親が受け取ってくれません(通院費などがあるので)
自宅療養中とはいえ、医師からは働き始めても良いといわれたので
現在はなまった身体を動かし、慣らすためにも
週数日のパートからでも社会復帰したいと考え
情報誌と履歴書と電話とにらめっこしています。ゆくゆくは正社員としてフルタイムで働きたいです(もともと正社員でフルタイム勤務していたので)
それでもいまは「働いていないで親に頼ってる」のでニートですか?
25歳女性です。
ニートとは働く意志のないひとのことですから、
あなたは病気療養後、体の様子を見ながらパートで後には正社員にと考えてるのでニートではありません。
どうぞお体大切にがんばってください。
退職の際の離職票について質問です。
入社してから3ヶ月で退社したので失業保険が利かないと聞いたので、離職票は会社からもらっていないのですがないと困ることなどあるのでしょうか。
もらっておいたほうがいいです。

失業給付を受ける為に必要な被保険者期間は、自己都合で12ヶ月以上となります。あなたの今の離職票では3ヶ月しか期間がなくても、転職先で例えば8ヶ月で辞めてしまった場合、その8ヶ月の離職票単独では受給資格がないことになりますが、前職の3ヶ月と期間を合算して13ヶ月、つまり合算することで受給資格を得られることができます。

ただ、転職先を辞めた時点で会社に作成を依頼してもめんどくさがられるだけなので、今のうちに作成してもらい、大事に保管しておくことをお勧めします。
一緒に考えて下さい。

私は2歳の子供を持つシングルマザーです。
今年の12月で契約派遣が切れます。
次の仕事は、お願いすれば1年半?2年位はあります。
次の派遣の仕事は手取り17万位で
子供と二人で充分くらせます。
ただ、私の1つの考えとしては…
福祉の仕事も、考えています。
福祉は先も長いし、実務を積めば次の資格がとれるので
高卒の私でもステップアップしていけるのでは?
と思い考えて居ます。

前置きが、長くなりましたが
1.次の派遣の仕事をお金を貯めるためにつづける。
2.今辞めて失業保険貰いながら学校に、通う。
どちらが、良いか考えても×2答えが出ないので相談しました。
後、私が引っ掛かっているのが…
今の派遣の仕事は私にとっては充分な金額ですが、
福祉2級の後の資格が実務5年なので、今の派遣で働いている時間(期間)が、もったい感じがします。


……
解りません。

どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。
福祉2級というのは前の言い方をすればヘルパー2級ですかね?
後の資格と言うのは介護福祉士?
であるなら、実務経験は3年です。
その上の資格はケアマネでそれが実務経験5年です。

2歳のお子さんをお持ちとのこと。
病気になった時に看てくれるご両親とか助けてくれる方は居ますか?
他の仕事もそうでしょうけど、介護の仕事って本当にギリギリの人員でやっているので急に休まれると結構困るんです。
働く場所にもよりますが、それが何度も続くと居づらくなる事も多いです。
介護の仕事と一括りにしても、デイサービス等の通所系、夜勤や早出遅出などのある施設系、訪問介護などの居宅系。
色々とあります。
小さなお子さんがいらっしゃる場合はデイサービス等、日勤のみのお仕事は人気です。
しかし、お給料は少なめです。

全体的にも介護職は給料は低めです。
でも低いながらも安定はしています。
特に上の資格も取得できれば収入アップは考えれられると思います。

もう一つ、介護の仕事は誰にでもできる仕事ではありません。
今一度、自分に合う仕事かどうかは考えてみてください。
ヘルパー2級の資格を一緒に取得した仲間で、介護の仕事に就いている人は本当にごく一部です。

ただ、私はこの仕事は好きです。
本当に向き不向きのある仕事ですので、よく考えてみてくださいね。

補足を読んで
安定した職で、実務があれば次のステップに行ける。
介護職はその通りだと思います。
私はヘルパー2級から介護福祉士になり、男の子二人を養っています。
働く場所によりお給料にはかなりの差があるようです。
そしてヘルパー2級は本当に給料は安いです。
下積み時代とでも言いますかね…

それでも、頑張って上を目指す覚悟があるのなら介護職も良いとは思いますよ。
介護職も特養など夜勤をすることが出来ればお給料、ボーナスも期待はできます。
夜勤をどうするか?
夜勤が出来ないなら日勤のみの正規職員の求人があるのか?
土日祝日が必ず休みではないが、子供をみてくれる人がいるのか?
等など。
考えることは一杯あります。
ハローワークなど実際に行ってみて求人を見てはいかがですか?
失業保険について

先日、失業保険の給付の申請をしました。
結婚のための退職でしたので自己都合となり
支給は3ヶ月後からになりますが、

急遽、主人の転勤が決まり、違う市へ引っ越しすることになりました。

この場合、どのような手続きをすれば良いのでしょうか?

引っ越し先のハローワークで再び
申請手続きになるのでしょうか?

また、これを機に扶養に入るか考え中なのですが
離職票は返却してもらえるのでしょうか?

詳しい方、教えてください。
よろしくお願い致します。
転勤先を現在にのハローワークに伝えて下さい。必要なことを指示されます。
転勤先では住所を管轄するハローワークに行くことになります。再手続きは必要ありません。
扶養に入るのに離職票は必要ありません。また、失業給付を受給中は扶養には入れませんから国民保険に加入することが必要です。ただ、失業給付の基本手当日額が3612円以下だと扶養には入れますが、ほとんどがその金額以上になると思います
遠方に嫁ぐ不安
私(22才)は大好きな彼氏(28才長男)の実家近く(神奈川県)で2ヶ月前から1人暮らしを始めました。
今は失業保険の受給待ちで実家(福島県)に一週間程帰ってきています。
彼氏とは将来を考えていて彼が地元に来なよって言ってくれたので独断で引っ越ししました。(彼は1年間無職なので同棲は無理です)
ですが、親を残して後悔すると思います。老後は何かと気にかけてあげたいですし私の姉(24才)はデラックスマツコの様な体格で健康面でもとても心配です。
彼氏は地元を離れる気はないと言います。私は両親とも仲良しで老後も手助けがしたいです。両親も姉も彼氏もとても大切なのでどうすればいいか悩んでいます…(;_;)
地元で暮らさないのは必ず後悔すると思いますが、今の彼氏ともずっと一緒にいたいと思います…
ただ彼氏が1年間近く無職なのでそこがまた不安になります。(ぼちぼち就活してます)最近私も情緒不安定なため心配させてしまうと思い彼氏にはこの話してません…
両親は大切にしたいです。電話や半年一年に一回会うのはやっぱりいやなんです。困った時に面倒をみてあげたいです。

どうすればいいか分からなくなった時はまずは何をすればいいでしょか?(;_;)

長々とまとまった内容でなくてすみません!
まず、少し冷静になってください。
貴方のカレシは本当に貴方と結婚する気がおありなのでしょうか?
そしてカレシは貴方を全力で守ってくれますか?

働いていないカレシ(就職活動中との事ですが)が、もしこのままずーっと働かなくても貴方はカレシを養うお気持ちはありますか?
また、貴方のご家族のことをどうお思いでしょう?
貴方が病気やその他の事情で実家のご家族の面倒どころか、貴方自体がピンチに陥った時、カレシは助けてくれますか?
(貴方の代わりに福島県まですっ飛んでくれそうですか?)

貴方は今カレシのことを物凄く好きで愛しておられますね。しかし結婚というのは片方の献身では長続きしません。
どちらともが支えあって長続きするものです。
一度冷静になって考えてみてくださいね。ボロボロにならないでね。
(実は私がそういう20歳代を送ってしまったのです・・・。老婆心かもしれませんが、貴方の質問読んで他人事とは思えなくなりました。)
関連する情報

一覧

ホーム