仕事を退職しました。会社都合という形での退職になります。
ただ、実際の基本給は25万だったのに対し、会社は面倒だからと社員一律で20万で申告?申請?
してたみたいです。

まだ離職票はもらっても書いてもいません。
あと披保険者期間が8ヶ月と短いです。
(会社が雇用保険に入ったのが去年の11月からだったため)

そこで質問なのですが、
20万と25万では失業保険はいくらになるのでしょうか?
年齢は22歳です

また実際は25万支給だったのに上記のような形で会社が都合よく申請の金額をずらしてることでの
自分個人にたいするメリット、デメリットをおしえてください
25万円と20万円だったら、もらえる失業保険手当てはあまり差がないかもしれません。ですが失業中は100円でも無駄に出来ません。実際にお給料をもらってた時の給与明細や源泉徴収票を持って、ハローワークの方へ相談に行かれた方がいいかと思われます。ハローワークの方でも「おかしい」と思ったら、確認の電話みたいなのをしているようですから・・・。
家計について質問です。
22才手取り18万で自分、嫁、4カ月の子供と生活していますが赤字です。
もっと節約出来ないか教えてください。
長文失礼します。
家賃(駐車場、共益費込)…62000円
嫁(食費等)…50000円
ガス…6200円
電気…5800円
通信費(携帯2台、パソコン1台)…30000円
自分10000円
車1台(ローン、ガソリン、保険、車検貯金)…60000円
生命保険16000円

結婚して約1年になりますが当初は30万弱手取りがあったため家賃が高いです。
が引っ越しの時に初期費用が結構かかったし引っ越す踏ん切りがつきません。

今は嫁の失業保険で賄っていますがその後は当然貯金を切り崩すしか…

仕事は飲食系で以前は調理師として16歳からやってましたが現在はフランチャイズの会社で経営を学んでます。
来年の新事業で結果が出れば給料上げると言われてますが鵜呑みにせずバイトも考えています。
嫁は新事業に支障出たら困るし家族の時間を大切にしたいから様子見ようと言いますが折角貯めた貯金は使いたくないし…

やはりバイトはしなきゃいけないと思いますが、趣味のサーフィン(道具、交通費はメーカー持ち)もやりたいのでガッツリバイトはしたくないので・・
もっと節約出来ないか御教示お願いします。
22歳とお若い中、堅実に切り盛りされているとは思います。通信費30000円←高いですね。ネット4000円、携帯10000円にはなりませんか。
車関係←60000円の内訳がわかりませんが、車は必要ですか?サーフィンされるということなので、燃費の悪い大型車とか?収入少ないうちは趣味も楽しめないと思います。
奥様もお子さん小さく働けないのでしょうか。扶養内で旦那様の休日にお子さんを世話され、パートもありかなと思います(本当に困って予算が削れないなら、考える要素ありかなと)。家族力を合わせ、なんとか乗り切れますように(>_<)
お金に不安がある結婚について。不快になられるかたにはごめんなさい。
私は30代半ば未婚で、彼は50代のバツイチです。彼は職人さんで、半年前から付き合っています。私は彼のことが大好きです
が、親や友達からは結婚しないほうがよいと言われています。
私は厳格な家庭で育ち、地元公立校から地元国立大、就職は上場企業ですが、誰にもできる事務仕事なのでお給料はあまりよくなく、年収350くらいで地元じゃ一般的なラインです。国内旅行は行きますが、あまり派手なことをしたことはなく、年齢的にも、一生独身も考慮に入れ、60歳になった時に2千万貯まってることを目標に少しずつ貯金もしていて、割りと将来に備えているほうです。
久々に恋をした相手が今の彼氏で、15年前に離婚した時に貯金すっからかん、日給月給の職人さんで出勤した日数がお給料です。会社の福利厚生がよくなく、退職金制度や雇用保険ありません。年金は長い間未納みたいです。つまり、仕事辞めたら、失業保険も退職金もなく、年金もありません。私は、世間知らずなため、会社に所属してれば、退職金や年金は当然あると思っていたので、そうゆうのが、好きになった後々になり分かってきました。また、公共料金や税金など払うべきものは、1日でも早く払っておきたい私に対して、彼は督促状が来ない限り放置。
毎月、決まった額先取り貯金する私に対して、彼はチョコチョコお金を降ろして、使った残金が蓄えで、余らない月もあります。
先に私が好きになり、気に入られようと、がんばりました。最近彼が、私や周りの人に私のことを「将来失いたくない存在」や、「将来看取って欲しい」と、事実上、結婚をほのめかしてきました。
友達や親は、私はただでさえ、自分の老後分だけの貯金しかできないし、10年後彼が働けないようになった時、ご飯食べさせていけるわけがないと反対しています。
人生初のプロポーズが嬉しい半面、反対意見も、現実的なものに思えます。
反対されても彼と一緒になりたい気持ちが70%くらいです。あとの3割は、二人で経済的に路頭に迷う恐怖です。経済的な不安以外、性格もよく、相性もよく、不安はありません。ただ、自分にもお金に余裕があるわけでもなく、身だしなみ程度の服装はしたいし、割りと毎月、貯金して、家賃払って、自炊して、ひとりでも生活はカツカツです。
似た境遇で結婚なさったかた、いらっしゃいますか?
私ならそもそも付き合わないし、娘であれば猛反対します。だって好きでも友人や親に反対される結婚は幸せじゃないと感じるから。私も両親とも公務員で厳格な家庭に育ち、県外の大学まで出してもらいました。結婚相手について「あなたが選ぶ人なら」と信用してもらっていましたが、やっぱりバツや学歴、貯金額などを親に反対されない方を自然に選びました。中卒や高卒でもきちんと就職して将来に備えたライフプランを立てていたり、見た目や言動もそれなりにきちっとしているかどうかという事です。

結婚は覚悟、今は健康で仕事があっても数年後どうなるか分かりませんので。相手とどんな状況になっても協力し合って生活が出来るかどうかという事です。職人と言う事は基本的に定年ではないので体が動く限り収入はありますよ。それにあなたが定年まで働けばどうにかなる年収です。お住まいがどこか分かりませんが、世帯収入400~500万で子供と生活する人はたくさんいますから。なので、あとはあなたの覚悟と周りの説得ではないでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム