私は前職は雇用保険もないフリーターのようなものでした。ここ一年ずっと無職で今も無職で預金を切り崩し生活していますがこれではいけないと今ヘルパー二級の学校に自費で
通っています。ところで介護職になる人には市町村から給付金が出るという噂を聞きました。私のように前職フリーターで失業保険もない者でも貰えるお金なのでしょうか。ちなみに名古屋市です。教えて下さい。
私は名古屋市ではないので、名古屋市固有の制度で給付金があるかどうか分からないので、申し訳ないです。
ハローワークの職業訓練(基金だけではなく職業訓練校等も)一定の条件に入れば世帯主12万円、それ以外10万円の生活支援給付金がもらえます。
しかも、ヘルパー2級の職業訓練なら沢山あり、全て無料で受講できます。
失業保険の個別延長についてなんですが、延長の候補しゃとなっており、
受給期間が90日なので面接は1回受ければいいとなって、一度受けて落とされたのですが、
これで延長してもれえるのでしょうか?生活が不安です。
>>これで延長してもれえるのでしょうか?

受給期間90日間で、面接1回だけだと失業認定されません。
認定日と認定日の間に、定めれられた求職活動を2回する必要があります。
なお、定められた求職活動は、ハローワークの失業認定を受ける部署にご確認ください。
和裁に興味があるので、和裁の専門学校に進学することを考えています。
二年前に大学を卒業し、新卒で一年間不動産関係の事務職をしたのち、退職翌年四月から、歯科医院での受付をしています。
社会保険はいずれの職場も完備しています。
東亜和裁士育成学院を進学を考えているのですが、神奈川県から静岡の学校へ進学するに当たって失業保険で勉強することはできるのでしょうか。
ちなみに愛知県の東亜和裁士育成学院は認定職業訓練校のようでした。
静岡県の教室はそれに該当するのか分からなかったので質問します。

冷やかしや自分でそんなこと調べろ、等の書き込みは辞めてください。
東亜和裁の卒業生です。他の和裁の学校もそうだと思いますが、ノルマがあったりで生徒は寝る間も惜しんで着物を縫ってます。1日一枚はざらです。
何回も すいません。退職してからの 離職証明書は、どこでもらえるのですか?失業保険交付日というのは、自主退社したひとの場合 3ヶ月後からと聞いたのですが、ほんとうですか?質問が多くて すいません。
辞めた会社からもらう。職安に提出してから三ヶ月後。(職訓に行く場合は延長になるのでよく考えてだそう)遊ぶつもりなら別やけど、もらうよりか早く就職したほうがいい。
私は今年の3月末から携帯販売の仕事を開始しましたが…
先が見えなさ過ぎて辞めようと思ってます。
次の就職先を考えてた際に職業訓練というワードを発見しました。
そこで、質問なんですが職
業訓練の中で将来性が1番高くて訓練を受けられる業種のものはなんですか!?
あと、社会保険に関してなんですが3月末入社して5月から社会保険に加入した場合は、5月から加入月となり10月末まで働けば失業保険は受給可能なんでしょうか??
職業訓練を受けてる時は失業保険が支払われるとのことですがこれとは別に職業訓練を受ける事で支給される給付金はどうなるのでしょうか??
わからない事ばかりなのでご回答お願いいたします。
職業訓練校で勉強することは基本的には基礎だけしか勉強しません、当然仕事には役立ちません。実用t系な内容勉強する訓練校ありますが少ないです。
将来的に役立つ訓練校は介護関係のヘルパー資格ですが仕事はキツイ、辞める人多しでいつも慢性的な人手不足です。
他にはパソコン関係のスキルは今では携帯使えるのと同じレベルで誰でもできるスキルとして当たり前の時代ですから勉強しておいても損はないですが当たり前のスキルなので役立つ分野が少ないです。

失業保険もらって訓練校に行く事ですがハロワで確認しないと自分の失業保険給付されて訓練校に行く事可能かはハロワで確認とってください。

失業保険もらえない人のための求職者支援訓練校がありますが、求職者支援給付金貰うためには条件がかなり厳しく生活困窮者でないと支給されないほどの厳しい条件です。
条件についてはハロワで案内書ありますからもらってください。
失業保険について教えてください。
失業保険について教えてください。

現在、育児休暇中です。
復帰するつもりで育児休暇を取得しましたが、子育てに専念しようと思い、育休半ばで退職することにしました。
が、少しでも家計の足しになればと、土曜日のみ(その間、子供はパパがみる)でパートするつもりでいます。

この場合でも、パートが決まるまでの間、失業保険はもらえるのでしょうか?
子育てに専念するということは、週20時間以上働くつもりはないということでしょうか?
その場合は、ハローワークで失業状態とは認められませんので受給期間延長手続きをすることになります。
受給期間延長中に週一回パートすることはあなたの自由です。
一方、すぐに週20時間以上の仕事に就くつもりで就職活動を始めるのでしたら、失業給付は受給できます。
但し、週一回のパートで働く給与の額によってはその働いた日の給付額が減額されます。
関連する情報

一覧

ホーム