今月の27日付けで会社を退職しました。
理由は去年の夏に父がくも膜下出血で倒れ、看病するために現在の会社では残業も多く限界があるためです。
そういった場合失業保険はすぐに適応してもらえるのでしょう
もう少し状況を説明しますと、

実家は現在大阪にあり、母が一人で看病に当たっています。
土日に大阪の実家に帰り看病の手伝いを行っていました。
出来るだけ助けてあげたいのですが、残業や休日出勤が多くなかなか助けることができませんでした。
今年の夏に再度父が倒れ、母も一人での介護が限界の様子だったため、今回退職し介護の時間を増やすことにしました。
又、父の会社から給料が出ていたのですが、今年の夏から2割カットされることになりました。
その分私が補助したいのですが、私は妻と子が一人いることもあり、現在の月給ではとても補助することが出来ません。


以上となります。

失業保険をすぐに適用してもらいたいのですが、以上の説明で適用してもらうことは出来るのでしょうか?
すぐの適用はやはり難しいのでしょうか?

分かりづらい文章で申し訳ないですが、知恵をお借りできればと思っています。
よろしくお願いいたします。
何で辞めちゃったの。。。

奥さんに介護の手伝い助けて
もらえなかったの??

失業保険目当てで辞めても。
来年今年の税金など、引かれて
無職だったら大変なことになるでしょ。。。
再度就職が難しい時代に。。
親の介護があるからって言う人
今じゃ、誰も雇いたくないのが現状です。。

離婚を考えているのであればいいのですが、
お父様の給料カットとあなたの収入なし
だと、両親に補助どころか、
あなたの家庭も崩壊です。。。

すぐに引越しをして両親と同居。。
そうすれば、家賃など考えなくてもいいし。。

ま。。介護しながらだと
給料13万ぐらいの職業が普通になりそうですね。
この場合、会社都合になりませんか?
先月末に会社を退職したものです。
社内の環境が悪化したのが原因で、退職を決意しました。

これから失業保険の申請に行くので、お力添え頂きたく投稿致しました。

当方が退職した要因

1 労働時間がほぼ毎月200時間を超えている。
2 上司からの暴力。
3 1週間のうち、月曜日が定休日にも関わらず、月末にはほぼ強制的に出勤(最大で15連勤)


上記の場合、会社都合だと認めて頂けるのでしょうか?
ちなみに住まいは大阪です。


よろしくお願いします。
特定受給資格者(いわゆる会社都合)の要件の中に、

離職日からさかのぼって3ヶ月間において、
労働時間の延長の限度に関する基準に規定する時間
(おおよそ一ヶ月につき45時間)等を越える時間外労働が
行われたため離職した者

他にも
事業主や他の労働者から就業環境が著しく害されるような
言動を受けたことにより離職した者

とあります。

私の知り合いの旦那様が、
あまりにもひどい環境(残業や休日出勤等)
で仕事をされていて
やむを得ず自己都合で退職されたんです。
ところがその後ハローワークで相談したところ
ハローワーク側から会社と交渉してくれて
なんと会社都合になりました!


まずはそれらの証拠をそろえることはしておくべきだと思います。
タイムカードをコピーしておくなど。
もしもう退職してしまっていても、
ハローワークや労働基準監督署に相談する価値はあると思います。

頑張ってください!!
失業保険について、わからないことが多いので教えてください。

H22.4月~H23.3月まで、私立歯科大学の研修医でした。退職時に、雇用保険被保険者証をもらいました。H23.4月から、町の歯科医
院で働き始め、今月末で退職します。理由は、院長と意見が合わずストレスで体調をくずしたことです。失業保険を受給しようと思いますが、何点かわからないことがあります。
①雇用保険被保険者証は医院から新たにもらえるのですか?
歯科大学退職時に受け取った雇用保険被保険者証は現在も手元にあります。医院入社時に提出するように言われたことはありませんでした。失業保険受給には雇用保険被保険者証の提出が必要ですが、一人につき1枚しか発行されないとのこと。失業保険の申請時には、歯科大学退職時の雇用保険被保険者証を提出することになるのでしょうか?
②退職願を書きましたが、院長から「これを受けとると自己都合退社扱いになるので受け取らない」と言われました。退職は認めるが会社都合ということにしてくれていい、ということらしいです。でも、色々調べてみると、会社都合退社が認められるためには、証拠が必要とあります。残業や休日出勤もかなり多いので、勤務時間は労働基準法に違反するほどのものですが、タイムカード等ないので証拠はひとつもありません。体調をくずしたのも、本当ですがその証拠も特にありません。それでも、院長がいいと言えば会社都合退社ということになるのでしょうか?
③退職とは関係無しに、今年5月に結婚することになっています。失業保険申請中に姓が変わっても受給は可能ですか?勿論、働く意志はあるのですが、結婚のために色々忙しく相手のご両親の介護等もあるので、今すぐにどうしても働かなきゃ!と言うほど焦ってはいません。ゆっくり、合うところを探したいなと思っています。
>雇用保険被保険者証は医院から新たにもらえるのですか?

医院でどのように雇用されていたかによります。


>退職願を書きましたが、院長から「これを受けとると自己都合退社扱いになるので受け取らない」と言われました。

そもそも会社都合にしなければならない理由が分かりません。
会社都合の方があなたによってよい条件になると思うのですが。


>失業保険申請中に姓が変わっても受給は可能ですか?

姓の変更は関係ありません。


>働く意志はあるのですが、結婚のために色々忙しく

これでは失業保険の給付案件にはならないと思いますが。


>今すぐにどうしても働かなきゃ!と言うほど焦ってはいません。

これでは失業保険の給付案件にはならないと思いますが。


>保険がかかっていないとしたら、毎月引かれていた保険料は何なのでしょう?

雇用主に聞きましょう。
ちなみに“毎月1000円”とはあり得ない金額だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム