就職活動中の53歳男性です。自営で広告関係の下請けを長くやってましたが、ここ最近の不景気や年齢的な限界もあり収入が途絶えて久しい状態です。分野にこだわらず製造業などあらゆる職種に面接を申し込むのですが、やはり年齢で引っかかります。自分が若いつもりでいてもやはり、50を過ぎた自営業の男性の就職先は中々見つかりません。もう3ケ月以上無職で居るのですが失業保険も得られず、不安でたまりません。また、家内や家族にも迷惑を掛けて辛い思いをさせて父親として針の莚です。私に何でも結構です。心のもち方や、仕事に就くためのヒントがあれば遠慮なくアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
↑回答番号 : 22955410
だから~~ネットでヒントを得るのも
ひとつの方法なんだから
これも自分で探してる行動のひとつでしょ?
情報得るために、合理的だよネットって。
職種にこだわらなければあります。
こんな仕事できるかよーなんて言う
変なプライドは捨てましょう。
長年自営でやってきたノウハウには
自信を持って行きましょうよ。
とりあえずアルバイトではダメですか?
収入まったくがないより精神的にも
いいですよ。
深夜のコンビ二・水産加工工場など近所では
結構50歳過ぎの方が新たにアルバイト・社員で入ってます。
だから~~ネットでヒントを得るのも
ひとつの方法なんだから
これも自分で探してる行動のひとつでしょ?
情報得るために、合理的だよネットって。
職種にこだわらなければあります。
こんな仕事できるかよーなんて言う
変なプライドは捨てましょう。
長年自営でやってきたノウハウには
自信を持って行きましょうよ。
とりあえずアルバイトではダメですか?
収入まったくがないより精神的にも
いいですよ。
深夜のコンビ二・水産加工工場など近所では
結構50歳過ぎの方が新たにアルバイト・社員で入ってます。
出産のために延長していた失業保険の解除手続きに行こうと思い
主人の会社に渡している離職票を戻してもらおうと思ったら
扶養からはずれないと渡せないようなことを言われたようなんですが・・
扶養からはずれるのは給付されるときになってからでいいのですよね?
3ヶ月の待機期間も扶養からはずれないといけないのでしょうか?
また、再就職が扶養の範囲内のパートだった場合は
失業保険の受給が終わったらすぐ扶養にしてもらえるものでしょうか?
失業保険は3ヶ月で60万ぐらいもらえる予定なんですが。
主人の会社に渡している離職票を戻してもらおうと思ったら
扶養からはずれないと渡せないようなことを言われたようなんですが・・
扶養からはずれるのは給付されるときになってからでいいのですよね?
3ヶ月の待機期間も扶養からはずれないといけないのでしょうか?
また、再就職が扶養の範囲内のパートだった場合は
失業保険の受給が終わったらすぐ扶養にしてもらえるものでしょうか?
失業保険は3ヶ月で60万ぐらいもらえる予定なんですが。
〉3ヶ月の待機期間
それは「給付制限期間」です。
90日以上延長していた場合には、給付制限はありません(すでに3ヶ月たっていますので)。
また、「扶養からはずれるのは給付されるときになってからでいい」というのは政府健保(保険証に「○○社会保険事務局」と書いてある)のルールです。
健保組合だと、給付制限中も資格がないというルールの所があります。
〉失業保険の受給が終わったらすぐ扶養にしてもらえるものでしょうか?
その時点で受けられる収入によるはずです。
それは「給付制限期間」です。
90日以上延長していた場合には、給付制限はありません(すでに3ヶ月たっていますので)。
また、「扶養からはずれるのは給付されるときになってからでいい」というのは政府健保(保険証に「○○社会保険事務局」と書いてある)のルールです。
健保組合だと、給付制限中も資格がないというルールの所があります。
〉失業保険の受給が終わったらすぐ扶養にしてもらえるものでしょうか?
その時点で受けられる収入によるはずです。
失業保険について!失業保険をもらっている間 パートなどで収入を得ると失業保険はもらえなくなりますか?
いくらくらいまでならいいとか、建て前と本音教えてください。父親のことなので詳しくお願いします。
いくらくらいまでならいいとか、建て前と本音教えてください。父親のことなので詳しくお願いします。
完全にパートとして雇用されていては失業ではないので1円も支給されません。
数日程度のアルバイトならちゃんと日数と支給額申告すればその分の支給分は先送りになります。
そして失業受給金欲しいがために就業してるとなると(100%職安にばれます)支給金額返納+罰金で人によっては100万単位で返納することになります
でいくらまでとかはないですが1週間に20時間以上のバイトは失業とみなされません。
数日程度のアルバイトならちゃんと日数と支給額申告すればその分の支給分は先送りになります。
そして失業受給金欲しいがために就業してるとなると(100%職安にばれます)支給金額返納+罰金で人によっては100万単位で返納することになります
でいくらまでとかはないですが1週間に20時間以上のバイトは失業とみなされません。
1月末で退職したのですが、失業保険の手続きは何日以内にすればいいでしょうか?
また手続きの際に必要な持ち物も教えてください。
また手続きの際に必要な持ち物も教えてください。
失業保険の有効期限は、通常、退職日から1年以内です。
でも、申請後すぐには失業手当は給付されず、7日間の待機期間が設けられています。
自己都合での退職の場合、さらに3ヶ月間の給付制限期間があるので、もし自分がもっと失業手当の給付を受けられる場合でも、退職日から1年を過ぎると無効となってしまいます。
失業保険の手続きは、できるだけ早めにしておいた方がいいと思います。
失業保険は、自分で手続きをしないと給付されない手当です。
自分の住所地のハローワークに、下記の必要書類を提出して、失業保険の手続きをします。
最寄のハローワークでも、管轄が違えば受け付けてもらえませんので、注意しましょう。
<提出書類>
・離職票
・雇用保険被保険者証
・身分証明書(住民基本台帳カードまたは運転免許証など官公署発行の写真つきの書類)
・印鑑
・写真(3cm×2.5cmの証明写真)2枚
・銀行の普通預金口座の通帳(自分名義のもの。外資系や郵便局は不可)
でも、申請後すぐには失業手当は給付されず、7日間の待機期間が設けられています。
自己都合での退職の場合、さらに3ヶ月間の給付制限期間があるので、もし自分がもっと失業手当の給付を受けられる場合でも、退職日から1年を過ぎると無効となってしまいます。
失業保険の手続きは、できるだけ早めにしておいた方がいいと思います。
失業保険は、自分で手続きをしないと給付されない手当です。
自分の住所地のハローワークに、下記の必要書類を提出して、失業保険の手続きをします。
最寄のハローワークでも、管轄が違えば受け付けてもらえませんので、注意しましょう。
<提出書類>
・離職票
・雇用保険被保険者証
・身分証明書(住民基本台帳カードまたは運転免許証など官公署発行の写真つきの書類)
・印鑑
・写真(3cm×2.5cmの証明写真)2枚
・銀行の普通預金口座の通帳(自分名義のもの。外資系や郵便局は不可)
失業保険が切れてしまいました。仕事が決まらなくて不安です。
現在無職期間4ヶ月です。事務で正社員を目指し、8月から活動をしてますが決まりません。
離職後2ヶ月はリフレッシュしてました。
活動を始めたばかりの頃は1週間面接で予定を埋めて、1週間は結果待ちとしてのんびりしてましたが、最近はのんびりなんてしてられないと思い、毎週面接予定を入れてます。
毎日寝る前に『このまま決まらなかったらどうしよ』と考えてしまい、朝が来るのが怖いです。
目覚めて『今日も私無職なんだ』って心で囁いてます。
家族や周りの友人は「なんとかなるよー」と言ってくれますが、本当に数打てばなんとかなるのでしょうか?
事務の倍率の高さは重々に承知してます。
一人の採用に10人の応募が来た際に、ライバルに勝てるアピールが少ないのでどこの面接を受けても縁がないように思います。
私の情報です。
■簿記2級
■ワード・エクセル・パワーポイント使いこなせます
■30歳独身女です
■事務経験4年(内バイトで3年・派遣で1年2ヶ月)
■販売員経験7年
ハローワークでは、経験もそこそこあって、資格もあるから決まりそうだけど…と言われます。
条件的に問題ないのであれば、やはり私自身に問題があるってことですよね…。
明日から3日間面接が毎日入ってます。
何か気をつける点などあればアドバイスください。
また、皆さんどうやって採用を勝ち取ったのでしょうか?極意などあれば教えてください。
現在無職期間4ヶ月です。事務で正社員を目指し、8月から活動をしてますが決まりません。
離職後2ヶ月はリフレッシュしてました。
活動を始めたばかりの頃は1週間面接で予定を埋めて、1週間は結果待ちとしてのんびりしてましたが、最近はのんびりなんてしてられないと思い、毎週面接予定を入れてます。
毎日寝る前に『このまま決まらなかったらどうしよ』と考えてしまい、朝が来るのが怖いです。
目覚めて『今日も私無職なんだ』って心で囁いてます。
家族や周りの友人は「なんとかなるよー」と言ってくれますが、本当に数打てばなんとかなるのでしょうか?
事務の倍率の高さは重々に承知してます。
一人の採用に10人の応募が来た際に、ライバルに勝てるアピールが少ないのでどこの面接を受けても縁がないように思います。
私の情報です。
■簿記2級
■ワード・エクセル・パワーポイント使いこなせます
■30歳独身女です
■事務経験4年(内バイトで3年・派遣で1年2ヶ月)
■販売員経験7年
ハローワークでは、経験もそこそこあって、資格もあるから決まりそうだけど…と言われます。
条件的に問題ないのであれば、やはり私自身に問題があるってことですよね…。
明日から3日間面接が毎日入ってます。
何か気をつける点などあればアドバイスください。
また、皆さんどうやって採用を勝ち取ったのでしょうか?極意などあれば教えてください。
事務系は1人の採用に10人どころではなく、30人くらいあるのが普通です。
たしかに、資格もあるから決まりそうな質問者さんの経歴だと思います。しいて言えば、事務経験が正社員ではなく、バイトと派遣社員というところでしょうか。(あくまで、強いて言えば。です。)
それか、事務経験が昔のほうで、最近の経験はもしかして販売員だったのなら、それも要員にはなりますね。
突出して良いところがないというのが、本当のところでしょう。正社員経験のある、事務職経験者さんがいれば、そちらに軍配です。
そのうえ、質問者さんが最初から、アピールが少ないので、どこの面接を受けても縁が無いように...とあるように弱気なのも気になります。
30歳ですから、まだそんだけ、面接してくれるのですから、チャンスをものにしましょう。私は30代後半ですが、面接にすらたどりつかないことが多かったです。無事転職できましたので、お若いあなた様なら、大丈夫です。がんばってください。
たしかに、資格もあるから決まりそうな質問者さんの経歴だと思います。しいて言えば、事務経験が正社員ではなく、バイトと派遣社員というところでしょうか。(あくまで、強いて言えば。です。)
それか、事務経験が昔のほうで、最近の経験はもしかして販売員だったのなら、それも要員にはなりますね。
突出して良いところがないというのが、本当のところでしょう。正社員経験のある、事務職経験者さんがいれば、そちらに軍配です。
そのうえ、質問者さんが最初から、アピールが少ないので、どこの面接を受けても縁が無いように...とあるように弱気なのも気になります。
30歳ですから、まだそんだけ、面接してくれるのですから、チャンスをものにしましょう。私は30代後半ですが、面接にすらたどりつかないことが多かったです。無事転職できましたので、お若いあなた様なら、大丈夫です。がんばってください。
失業保険について。
去年の12月頃に失業保険の再就職手当をもらい、その会社(A社)は今年1月頃に退職し、2月、3月は市役所で臨時職員をしていて今日4月1日は無職です。
ハローワーク行ってみたところA社はまだやめていないことになっていて、雇用保険も払われているとのこと、そこで離職票を貰ってくるように言われ、そしたら再就職手当(54日分)の他に36日分支給額があるのでそれがもらえるとのこと。
そこで質問なんですが、離職票の発行にはどのくらいかかるでしょうか?また、離職票及び受給資格者証をハローワークにもって行ってからこの36日分が支給されるまでにはどのくらいの期間になりますか?
また、まだ会社には問合わせてないのですが、会社側が離職票を発行しないのになんらかの理由はあるのでしょうか?ちなみに去年の11月から1月頃くらいまでの短期でした。
詳しい方よろしくお願いします。
去年の12月頃に失業保険の再就職手当をもらい、その会社(A社)は今年1月頃に退職し、2月、3月は市役所で臨時職員をしていて今日4月1日は無職です。
ハローワーク行ってみたところA社はまだやめていないことになっていて、雇用保険も払われているとのこと、そこで離職票を貰ってくるように言われ、そしたら再就職手当(54日分)の他に36日分支給額があるのでそれがもらえるとのこと。
そこで質問なんですが、離職票の発行にはどのくらいかかるでしょうか?また、離職票及び受給資格者証をハローワークにもって行ってからこの36日分が支給されるまでにはどのくらいの期間になりますか?
また、まだ会社には問合わせてないのですが、会社側が離職票を発行しないのになんらかの理由はあるのでしょうか?ちなみに去年の11月から1月頃くらいまでの短期でした。
詳しい方よろしくお願いします。
・補足につきまして
受給再開手続き後からの失業認定になると思いますので、
4/10~4/25の分がまず認定され、支給されます(16日分)。認定日から5日程度で振り込まれます。
で、残りの20日は次回ということになるでしょう。
ごめんなさい、自信ありません。詳しくはハローワークへお尋ねいただけると幸いです。
~~~~~~~~~~~~~
>離職票の発行にはどのくらいかかるでしょうか?
担当者のスキルにもよりますが、2ヶ月程度の離職票なら1時間以内では書けます。それから、どのような経路で発送されるかは、会社によって違いますので、、、、上司の承認とか、そんなのもあるかもしれませんね。書くだけなら数十分です。
>36日分が支給されるまでにはどのくらいの期間になりますか?
復活受給については、7日の待期も給付制限もかかりませんので、失業認定日のあとすぐに支給されるでしょう。
>会社側が離職票を発行しないのになんらかの理由はあるのでしょうか?
ちょっとわかりません。忙しいから後回しになているとか、書類っがどこかで止まっているとか、そんな理由以外は考えられないですが、、、
受給再開手続き後からの失業認定になると思いますので、
4/10~4/25の分がまず認定され、支給されます(16日分)。認定日から5日程度で振り込まれます。
で、残りの20日は次回ということになるでしょう。
ごめんなさい、自信ありません。詳しくはハローワークへお尋ねいただけると幸いです。
~~~~~~~~~~~~~
>離職票の発行にはどのくらいかかるでしょうか?
担当者のスキルにもよりますが、2ヶ月程度の離職票なら1時間以内では書けます。それから、どのような経路で発送されるかは、会社によって違いますので、、、、上司の承認とか、そんなのもあるかもしれませんね。書くだけなら数十分です。
>36日分が支給されるまでにはどのくらいの期間になりますか?
復活受給については、7日の待期も給付制限もかかりませんので、失業認定日のあとすぐに支給されるでしょう。
>会社側が離職票を発行しないのになんらかの理由はあるのでしょうか?
ちょっとわかりません。忙しいから後回しになているとか、書類っがどこかで止まっているとか、そんな理由以外は考えられないですが、、、
関連する情報