今月末で会社都合で退職することになりました。
ハローワークに問い合わて確認したところ、失業保険の受給額は90日間で42万円程と言われました。

1月から就職活動をし、1回目の受給日までに就職が決まった場合、再就職手当はいくらぐらい貰えるのでしょうか?
地域によって金額の違いはあると思いますが、おおよその額を教えてください。
所定給付日数を全数残した状態で、再就職が決まった場合は、予定受給総額の半分が、再就職手当てとして受け取ることができます。
ご質問の場合、21万円支給されます。

なお、この規定は全国一律です。地域による違いはありません。
失業保険の申請について。。。
新規事業の立ち上げ時に一応、6ヶ月と言う期限で契約社員として採用されました。事業が波に乗った場合はその後、正規社員に。芳しくない状況になった場合は契約期間満了ということで解雇もあり得る、という条件でした。
結果、新規事業は撤退すると言う理由で満期の1ヶ月前に解雇通達が為されたのですが、この場合は会社から離職票を貰い、申請をすれば、失業保険は給付して貰えるのでしょうか?最初に条件はありましたが、6ヶ月と言う期限で契約をしているので。。。
新規事業の立ち上げには、かなり力を入れてあたって来ましたので、次の事など考える暇もありませんでした。解雇の決まった今は撤退するはずのプロジェクトの引き継ぎの毎日。職探しの時間は全くありません。(正直、気持ちが萎えてしまった感は否めません。。。)

労務に関してお詳しい方、アドバイスを頂けますでしょうか?
雇用保険の加入条件として、平成22年4月から、「31日以上の雇用見込みがあること」「1週間の所定労働時間が20時間であること」と規制がゆるくなりました。

なので、契約社員時期の6ヶ月間は加入できますし、被保険者期間としてカウントできますよ。

失業給付の条件は「過去2年間に1年以上の被保険者期間があること」なので、前の会社に6ヶ月以上在籍していたのなら前の被保険者番号若しくは前の会社名を伝えて被保険者の資格をもらうといいですよ。
会社を辞めた時に、失業保険の手続きをしないで次の職場へ勤めたら、今までの掛け金はどうなるのでしょうか?
少し意味がわからないのですが
失業保険の手続きをしなくても
すぐに会社がみつかったから
働くということでいですか?

そもそも会社を辞めて、失業期間の
収入を少しでも保証して、次の就職活動が
円滑にできるようにというのが
失業保険の趣旨です。
あなたのように、すぐに次の勤め先が
見つかった方には、保険は該当しません。
保険なので使うときもあれば
不要であれば使えません。

さてだからと言って掛け捨てかというと
私の記憶では、積み立てしておけたと
思うのですが・・・
保険の加入期間に応じて、待機期間や
何ヶ月支給されるかが決まったと
思うので、今使わなければ前の分は
繰越になったと思います。

だから損したと思わずに
10年間は使わずかけれるなら
本当に必要なとき、待機期間も少なく
助かると思います。

ただ不幸にも次の職場が合わずに
すぐやめる場合は、手続きすれば
失業保険がもらえると思うので
書類などは置いておきましょう
試用期間 離職票について

前回の質問で、フルタイムで働かないと生活的にも苦しい気持ちもあり辞める決心がつきました

ただ、就職する前に失業保険を受給していました
現時点では預けた
採用証明書待ちで、就職の届け出や再就職手当の申請してない状態です
*再就職手当の条件は承知してるので申請しませんし、証明書も不要になります


1週間も経っていないうちに辞めるので雇用保険がどうなってるか不明です

いちよ、離職票をお願いしても大丈夫なんでしょうか?
また未加入だった場合、決まる前に持っていた受給資格証や前職の被保険者証で引き続き受給はできるのでしょうか?
結局ハローワークには何も申請せず試用期間中に辞め

現在も形的には受給状態ですよね?

今回はハローワークからの紹介なのでしょうか?

手続きをされていない事から違うのかな?と思うのですが・・。

今回の就職先が雇用保険の手続きをしていなければ

あなたの申告だけで今まで通り受給出来ると思います。

(試用期間の給料の申告です)

採用証明があって申請されたなら離職証明が必要かと思いますが

そうでないので1時的なアルバイトと同じ扱いになるのではないですか?

とりあえずは雇用保険の加入の有無を確認した上で、

ハローワークへ行く事ですね。
産後の失業保険の受給について教えて下さい。
子どもが産まれ少し落ち着いたので働こうと思い、そこで失業保険を受給したいと考えています。
ここでの就職活動先なのですが、正社員の職でない
といけないのでしょうか?
契約社員、パート、アルバイトの希望では受給出来ないのですか?
また、アルバイトしながらの就職活動でも受給出来るのですか?
教えて下さい。
詳しくはご自身の住所の管轄のハローワークに行って失業保険について相談されると確実だと思います。

失業保険を受給するのに認定を受けなければならないのですが、正社員じゃなくても良かったように思います。ハローワークからの紹介状を毎月決められた回数以上発行して貰い、毎月面接を受けるなどの行動をおこし、認定日時に管轄のハローワークに行き手続きすれば失業保険が給付されます。

受給期間中に就職先が決まり、新しい職場にも雇用保険があればお祝い金のようなものが貰えたと思います。

アルバイトしながらの失業保険給付はアルバイトの労働時間によって支給額が減額されたり、一定の時間や収入があればそこで就職先が決まったと認識されて支給が終了したはずです。
隠れて申告しなくても何故かバレてしまい、追加徴収されるケースも間々あるようです。

色々と条件に変更があったり、ややこしかったりするので、ハローワークに相談される事をおすすめします。
関連する情報

一覧

ホーム