失業保険の受給について。
4年3ヶ月勤めた会社を退職しました。理由は、パートで入社したけれど、そのうち正社員という事で、三年間は会社の経営が苦しいと言う、社長の言葉を信じて我慢をしていました。4年目の今年1月10日に、時給も上がらないし、正社員にもならないのでは、退職したいと申し出ました。しかし、それから、3ヶ月以上経ってやっと、退職になりました。やっと今日、離職票が郵送されてきました。
書類に目を通したら自己都合になっていましたが、納得がいきません。申し出から、1ヶ月後の退社ならまだしも、三ヶ月も経ってから、ようやくだなんて、、、、それって最終的には会社の都合なんではないですか?後任の人材が決まらないのは会社の都合ではないですか?
採用経験者です。
通常こういったケースは原則自己都合退職の離職票になり、
3か月の給付制限がつくと思います。会社はパートのままで
あればあなたに継続勤務してほしかったので、理由がどうで
あれ、あなたから退職を申し出たことには変わりません。

でも離職票をもって雇用保険の手続きに行った際、必ず職員の
方が退職理由は「離職票通りで間違いないか?」と確認して
くれます。その際にあなたの言い分を詳細に主張し、それが
妥当だと職安が判断すれば給付制限はつきません。離職票は
あくまで会社側の言い分で、そこに書いてある直近の6か月の
給与から失業給付の金額を割り出すのも、給付制限をつけるか
どうかも、判断は職安です。

私は過去に自己都合での離職票で、自分でも仕方ないというか
若くて知識もなかったのですが、聞かれることを正直に話すと、
退職理由を会社都合に変更してくれ、給付制限がつかなかった
ことがあります。※女性差別がひどかったという理由です。

またんほんの数年前、重症のパワハラの被害にあい、自力で
示談にしましたが、示談に応じる条件に離職票を会社都合に
することを入れ、通ったのですぐ受給できました。

そして退職を申し出る際に、いついつで、と自分で退職願に
書けばよいのです。労基法上は2週間より後の退職日であれば
問題は全くありません。

よかったらご参考に。私も正社員の求人に応募したのに、
業績が安定するまで週3でと言われ、それが4年たって
結局パートのままでの退職です。途中正社員の提示は
あったものの、当初の求人票よりかなり条件が悪く、パートで
いる方が拘束時間からしたらよかったので断ったの
ですが、もっと早く決断すればよかったと思っています。
フルタイムの仕事に来月から移ります。
知人が会社から会社都合で解雇されましたが離職証明書には自主退職になっていたそうです。
会社側はなぜこの様に約束を違えて会社都合で離職証明書を出さないのでしょうか。
知人が言うには口約束ではあるが自主退職でなくて会社都合にするから退職届を書いて出してくれといわれたそうです。その通りに出した結果自主退職になっていたそうです。

これでは失業保険をもらうのに2~3ヶ月掛かってしまいますよね。
会社都合で辞めるのと自主退職で辞めるのとでは会社側にどんなメリットがあるのでしょうか。知人は何度も会社に電話して早く離職証明書を送ってほしいと頼んでいた様です。

聞きたいことを整理して書きます。

1・会社都合から自主退職にすることで会社側にどんなメリットがあるのですか。
2・会社側は最初から自主退職にするつもりで退職届を書かせたのでしょうか。だとしたらひどい話ですよね。
3・今から離職証明書を会社都合で書き直してもらうにはどうすればよいでしょうか。

真面目な解答をお待ちしています。
・会社都合から自主退職にすることで会社側にどんなメリットがあるのですか
→会社都合で退職させた場合、企業側においては助成金等が受給できないというデメリットが発生する可能性があります。

今から離職証明書を会社都合で書き直してもらうにはどうすればよいでしょうか

→そのような汚いことを平気でする会社なので会社と相談しても意味がないことだと判断します。
従って、ハローワーク等にその旨を説明し間に入ってもらってその真偽を確認してもらうことが有効かと考えます。

因みに、

結論から先に言うと、雇用保険法上、自己都合で退職するよりも、会社都合で退職した方が有利なシステムになっており、この離職理由によって、失業手当がすぐにもらえるか否か、失業手当の最大受給期間が長くなるか短くなるか、公共職業訓練に入校しやすくなるかそうでないか、などにかかってきます

以下表は、年齢や雇用保険被保険者期間を全く考慮していない、極めて大雑把な比較表ですが、自己都合と会社都合では、スタートの時点でもすでにこんなにも差があるのです。なお、会社都合については、平成13年4月に施行された改正雇用保険法によって、所定給付日数が優遇される特定受給資格者として明確に規定されています。

自己都合退職 会社都合退職
給付制限 3ヶ月 なし
最大受給期間 150日 330日
失業保険の手続き
についてなのですが、離職票を提出しにいくとだいたいどれくらいの時間がかかりますか?
どんな手続きをしなければならないのでしょうか?
今、資格をとるために学校に通っているので午前中しか時間がなく早く提出したいのですが困っています。

あと離職票を提出したら次は七日後に説明を聞きに行かなければならないのですよね?
最初の申請手続きは30分から1時間ほどで終わります。
ハローワークによっても行く時間によっても混み具合は違いますので時間は前後すると思います。
退職されたときに説明資料が渡されていると思いますが、ご覧になりましたか。離職票以外に
・雇用保険被保険者証
・求職申込書
・写真2枚
・預金通帳
・印鑑
・本人確認書類
が必要になります。
求職申込書は記載に時間がかかりますのでご注意ください。
説明会・初回講習会は7日後以降の平日にあって、基本的に指定された日時に行きます。
都合が悪い場合は変更も可能のようです。

ご参考になればと思います。
失業保険に関しての質問です。

母の介護の為仕事を辞めないといけない状況になりました。


周りからは、3ヶ月くらいたたないと失業保険はもらえないと聞いたんですが、退職金も期待出来ないので、生活出来るか不安です。

早くもらえる方法はあるのでしょうか?
雇用していた側の理由で失職した時は即日支給になることもあるようです。
自分の都合でやめた場合は3ヵ月後の支給です。

それ以前に、失業保険というのは就労を手助けするためのものなので、介護をしていて今後の就労が不可能だと支給されないそうですよ。
職安(ハローワーク?)に通って働く意志を見せることが出来るか・・・。
とりあえず、仕事をやめた理由を正直に言ってしまうのはまずそうです。
関連する情報

一覧

ホーム