雇用保険
就業時間1900~900
休憩時間300分
週二回勤務のアルバイトをしたいのですが、失業保険の給付制限期間中です。
週20時間以内なら働けると思うのですが、それは休憩時間込みでなのでしょうか?
就業時間1900~900
休憩時間300分
週二回勤務のアルバイトをしたいのですが、失業保険の給付制限期間中です。
週20時間以内なら働けると思うのですが、それは休憩時間込みでなのでしょうか?
給付制限中に失業保険の給付があるわけないでしょ
しかも所定労働時間と言うのは勤務先とこの時間で働いてくださいと決めたじかんです
休憩時間が入るわけ有りませんアルバイトなので休憩時間は無給に決まっているでしょ、安定所の説明会何を聞いていたのですか?担当管が言っていたはずですが
しかも所定労働時間と言うのは勤務先とこの時間で働いてくださいと決めたじかんです
休憩時間が入るわけ有りませんアルバイトなので休憩時間は無給に決まっているでしょ、安定所の説明会何を聞いていたのですか?担当管が言っていたはずですが
雇用保険 入社日まで期間がある場合の受給について
こんにちは。
入社日まで期間がある場合の失業保険について教えて下さい。
私の状況です。
●去年10月に自己都合退社
●11月上旬にハローワークで失業申請(3か月の給付制限)
●給付制限後初めての認定日は2月下旬
●会社に内定し、入社は4月
質問①入社前日の3/31まで失業保険は給付されるのでしょうか?
質問②今月の認定日で就職が決まった事を伝えた方がよいのでしょうか?
質問③3月の就職活動実績が無くても3月分の給付は受けられるのでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
こんにちは。
入社日まで期間がある場合の失業保険について教えて下さい。
私の状況です。
●去年10月に自己都合退社
●11月上旬にハローワークで失業申請(3か月の給付制限)
●給付制限後初めての認定日は2月下旬
●会社に内定し、入社は4月
質問①入社前日の3/31まで失業保険は給付されるのでしょうか?
質問②今月の認定日で就職が決まった事を伝えた方がよいのでしょうか?
質問③3月の就職活動実績が無くても3月分の給付は受けられるのでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
就職内定おめでとうございます。私の知っている限りで回答いたしますと
以下のようになります。
回答①入社前日までの間、引き続き求職活動を行う意思があり、
かつ認定を受けるために必要な求職活動の実績があれ
ば支給される。
回答②一応伝えたほうがいいと思います。万が一、後で受け取った
失業給付を返してくれと言われても、内定したことを伝えて
おけば、ご自分が悪かったということにならないからです。
回答③求職活動の実績がない場合は支給されません。
補足:入社前に研修などがある場合は、就労として申告しておいたほうが
無難だと思います(失業認定申告書に○や×をつける)。
就職の前日まで受け取って残り(支給残日数)が所定給付日数の
3分の1以上かつ45日以上あれば、再就職手当も支給されるかも
知れません。3~4月はハロワがもっとも込み合う時期で、確定申告
時期の税務署のように、あんまり質問している時間もないかもしれま
せんので、厚生省のHPなんかに目を通しておかれるといいと思いま
す。
適正に手続を済ませられて、今度は再び社会を支える立場に復帰
されてください。ご活躍を期待しています。
以下のようになります。
回答①入社前日までの間、引き続き求職活動を行う意思があり、
かつ認定を受けるために必要な求職活動の実績があれ
ば支給される。
回答②一応伝えたほうがいいと思います。万が一、後で受け取った
失業給付を返してくれと言われても、内定したことを伝えて
おけば、ご自分が悪かったということにならないからです。
回答③求職活動の実績がない場合は支給されません。
補足:入社前に研修などがある場合は、就労として申告しておいたほうが
無難だと思います(失業認定申告書に○や×をつける)。
就職の前日まで受け取って残り(支給残日数)が所定給付日数の
3分の1以上かつ45日以上あれば、再就職手当も支給されるかも
知れません。3~4月はハロワがもっとも込み合う時期で、確定申告
時期の税務署のように、あんまり質問している時間もないかもしれま
せんので、厚生省のHPなんかに目を通しておかれるといいと思いま
す。
適正に手続を済ませられて、今度は再び社会を支える立場に復帰
されてください。ご活躍を期待しています。
失業保険の手続きで待機中のバイトは条件を満たせばOKなのは知っているのですが、申請をしないとダメです。
ここで質問です。
実際申請するけど、実際バイトした日数より少なく申請した方なんておりますか?
ハローワークはいちいちバイト先に確認の電話などするの?
ここで質問です。
実際申請するけど、実際バイトした日数より少なく申請した方なんておりますか?
ハローワークはいちいちバイト先に確認の電話などするの?
バイトした日数より少なく申請すると、失業している日数は多くなるので、
失業保険の残り日数が減るので、わざわざ、そんなことをする人はいないです。
失業保険の残り日数が減るので、わざわざ、そんなことをする人はいないです。
生命保険控除について(収入103万以下)
生命保険控除について簡単に教えてください。
生命保険控除の証明書が届きました。
私は旦那の扶養に入っていますが旦那は自分の保険料で10万を超えているので、それに補てんすることはできません。
今年は自分の失業保険と短期アルバイトで90万ほどの収入がありました。
このような状況の場合、私は生命保険控除を受けることができるのでしょうか?
生命保険控除について簡単に教えてください。
生命保険控除の証明書が届きました。
私は旦那の扶養に入っていますが旦那は自分の保険料で10万を超えているので、それに補てんすることはできません。
今年は自分の失業保険と短期アルバイトで90万ほどの収入がありました。
このような状況の場合、私は生命保険控除を受けることができるのでしょうか?
90万程度では,主人の扶養になり,自分で税金を払うことはないでしょうから自分の控除にする
意味がありません。
5万円程度までが控除の最高額ですので,仮に100万の保険料を払っても,95万分は利用できませんので
捨てるしかないでしょう。
意味がありません。
5万円程度までが控除の最高額ですので,仮に100万の保険料を払っても,95万分は利用できませんので
捨てるしかないでしょう。
失業したばかりでで、ハローワークで失業保険を受け取っている期間中に株で10万円くらい利益があったとします。(特定口座)
そうなると失業保険は貰えなくなるのでしょうか?
そうなると失業保険は貰えなくなるのでしょうか?
それは無いですね。
失業保険の受給要件に、不労所得の有無は無いですから。
失業保険の受給要件は、
(1) ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない。
(2) 離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。
の2点です。
したがって、失業の状態であれば、受給要件を満たします。
失業保険の受給要件に、不労所得の有無は無いですから。
失業保険の受給要件は、
(1) ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない。
(2) 離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。
の2点です。
したがって、失業の状態であれば、受給要件を満たします。
関連する情報