試用期間過ぎた後に、1ヵ月後に契約を終了させるといわれました。解雇無効か会社都合による退職したいと考えております。
どのように会社と交渉していけばいいでしょうか。。
今年の1月から、以前客先として常駐していた会社へ入社しました。職種はSEです。
入社時の契約書は雇用期間は1/1~3/31となっており、時期が経過すれば、正社員となるものだろうと認識していました。そして、
特に何も言われることなく、勤務を継続してきましましたが、昨日(4/7)に会社側との面談があり、以下の理由から契約を1ヶ月後に満了させると言われました。

・求められるスキルレベルを有しておらず、結果を出せていない
・勤怠が悪い

プロジェクトで求められるレベルにはまだ達していないと思っておりましたが、それでも自分になりに努力はしてきたつもりです。
勤怠についても、連絡を行った上での遅刻を数回と、インフルエンザによる欠勤が4回ある程度です。
私に問題がないとは言えませんが、解雇になりえるほどの理由は思えませんし、契約書で定められている雇用期間中に
契約の話がされず、そのまま勤務を継続させられている事にも納得がいきません。
また、このまま会社の言いなりになって1ヵ月後に契約満了とさせられた場合には、自己都合退職と処理され失業保険の給付時期にも影響が出そうで大変不安です。

つきましては、解雇無効か会社都合による退職として処理してもらえるように会社と交渉を行っていきたいのですが、
どういった流れで進めていくのがベストでしょうか。

週明けに労働基準監督署には相談に行くつもりですが、調べていると中々動いてくれないように見受けられましたので
皆様のお知恵を拝借出来ればと思い投稿しました。

よろしくお願いします。
他の三人の方の意見に同感です。あなたは社会人としての自覚が欠如していると判断されたのでしょう。試用期間中の遅刻は御法度。連絡有る無しにかかわらずです。時間を使えない者は仕事もできずと言われる位、重要視されます。スキルなんて二の次です。失業保険とは公正に支給されるべき物なのです。自己都合により退職で納得して。今までの事を心の中から悔い改める。他人のせいにしない。そうすればいち早く新しい会社に出会えると思います。
10年以上前に辞めた会社の失業保険はおりるのでしょうか?
実は、以前勤務していた会社の社長から、「失業保険の関係で問い合わせがあったから、現住所と生年月日を教えて欲しい」とTELが有りました。10年以上前に辞めた(会社側都合)会社なのに、今頃、問い合わせなんて・・・と、思っていましたが、聞かれた通り、答えました。 その後、1ヶ月くらい経って、気になったのでハローワークに、10年以上前に辞めた会社の保険についてと問い合わせたんですが、保険の対象外ですねと言われました。 ハローワークの失業保険以外で、10年以上前に辞めた会社の失業保険なんて有るのでしょうか?
失業保険の時効は2年ですので、それを過ぎてしまったら支給はされません。

問い合わせの真意は謎ですが、在籍されていた会社の雇用保険支払いについて何かしらトラブルがあり、過去をさかのぼって調査されていると言う感じでは無いでしょうか?

少なくとも、貴方に支給される可能性は0です。
失業保険受給期間中に短期の仕事についた場合の国民健康保険、国民年金について
まだ受給できたのですが、何日か残し短期ですが仕事が決まりました。
仕事が4/6から1ヶ月程度なのですが、就職する前日までの分は受給(4/3まで)を受けるつもりです。
それでも、退職の申請をすれば受給できる日数はありますが、もう、もらうつもりはありません。

受給期間の間、国民健康保険と国民年金に入っていましたが、この就職を期に主人の扶養に入るつもりです。
この場合、4月の最初まで受給を受けてしまうのですが、

①4月中に扶養の手続きをすれば、国民健康保険、国民年金は払わなくていいのでしょうか?

それとも

②4月の3日間もらってしまうので、4月は国民健康保険、国民年金の対象となるのでしょうか?

どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。
4月3日以降、要件を満たせば、健康保険の被扶養者と同時に国民年金の第3号被保険者となります。ともに月末で判断します。4月末に健康保険の被扶養者、国民年金の第3号被保険者となっていれば、国民健康保険、国民年金の保険料は支払う必要はありません。

また、健康保険の被扶養者、国民年金第3号被保険者となることで、ご主人の保険料が増えることもありません。
関連する情報

一覧

ホーム