教えて下さい。
先月、再就職手当てをもらいました。支給日数が150日以上残っていたので、残り金額の半額が口座に入りました。私は派遣で事務をやっています。
今の職場に2月中旬から入りました。耐えてみましたが、かなり人間関係がつらい職場で、次の契約終了で(5月末)で辞めようか迷っています。もしこれで辞めた場合、残りの失業保険は申請できるのでしょうか。または再就職手当ては返金でしょうか。
普通はできないですよ。失業保険をもらわない代わりに 早期就職手当てという名目で上記のお金をもらってますから。
どのみち『自己都合』退職になると思うのですが、仮にもらった再就職手当てを返金して 失業保険を申請できた場合ですが・・・3ヶ月間の見据え期間はどうされるつもりでしょうか?(出来るかどうかはハローワークのヒトに相談してください。3ヶ月未満なら試用期間中ってことで できるかもしれないです) その2ヶ月間、一度就業してお給料をもらってますから・・・失業保険を申請しても 申請した日から3ヶ月の見据え期間という計算になります。5月末に退職したら9月から受給ですよね。その間の生活費はどうされるのでしょうか・・・?派遣なら別の紹介も考えられるし3ヶ月も無職で居られますか?私はそれ次第だと思いますけど。
次の契約終了で(5月末)で辞めるというのなら 自分で次を探してから辞めるようにしたほうが得策ではないかと思います。
失業保険を受給できるか教えてください。
2011年8月末に4年間勤めた会社を退職し、その後2012年10月1日?19日まで(うち出勤日数14日)勤務しました。
11年8月末から12年10月の間は失業の手続きなどしていません。
受給は出来ません。

受給資格は離職後、受給期間を含めて1年以内です。既に相当期間が過ぎています。
その後の出勤の時に仮に雇用保険に加入していたとしてもその時点でも1年過ぎています。
失業保険の受給金額について。
1年8ヶ月続けた会社を9月いっぱいで退社しました。
給与は毎月約14万ほどでした。

もらえる失業保険の日当額は、14万×6ヶ月=84
84÷180=4,666円
で合っていますか??

ちなみに職業訓練校に通おうと考えていますが、もらえる金額は、1ヶ月の中の学校に通う月曜日~金曜日の平日のみの日当額になるんですか??
例えば、ひと月の平日が21日のときは
4,666円×21日=97,986円
つまり、その月にもらえる雇用保険は97,986円ということですか??

早めに知りたいのですが明日職安があいていないので、こちらで聞かせていただきました。
>14万×6ヶ月=8484÷180=4,666円で合っていますか??

・14万×6ヶ月=8484÷180=4,666円×50%から80%です

>もらえる金額は、1ヶ月の中の学校に通う月曜日~金曜日の平日のみの日当額になるんですか??

28日分の基本手当て+教育訓練給付金(500円)です

50%から80%は賃金日が多いほど50%に近く、少ないほど80%に近い額です
扶養内での失業保険について。

出産のため昨年末に退職しました。
失業保険は延長措置をとっています。



失業保険を貰うには、扶養を抜ける必要があるのでしょうか?

税金の控除(103万円以下?)の点は問題ないのが分かっているのですが、社会保険の控除の金額などが分かりません。

働いていた期間が5年間くらいなので、頂く金額も大してないかもしれませんが扶養を抜けて高額な社会保険料を払うくらいなら…と考えています。

自分がいくら頂けるのかも知りたいのですが、金額は失業保険の申請後にしか分からないものですか?

教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
kinoko_nonko5892さん

>失業保険を貰うには、扶養を抜ける必要があるのでしょうか?
この質問の「扶養」とは、被用者健康保険の被扶養者のことですね。
以下、そうであると言うことを前提に回答します。

雇用保険の給付を受けるためは被保険者の資格を喪失させなければならない、のではなく、雇用保険の給付日額が3,612円以上あれば年額換算で130万以上になるため、被扶養者にはなれない、と言うことです。
給付日額が上記未満の金額なら、被扶養者の資格を得ながら、給付を受けることができます。



補足への回答
下記のHPを見てください。計算方法が書かれてます。
毎年、8月に改定されますので、今年7月まではHPの通りです。
関連する情報

一覧

ホーム