失業保険について
4月15日に3年間正社員で勤務していた会社を自己都合で退職しました。
離職票はもらっていません。
そして7月11日に再就職したんですが3日で辞めてしまいました。
新しい会社で雇用保険に
入ったんですが多分手続きも済む前に辞めてしまったと思うので、この場合離職票とかはもらえないですよね?
前の会社を自己都合で辞めてから3か月経ったので、もうハローワークで手続き出来るんですが、3日で辞めたとはいえ再就職してしまったので、失業保険はもらえないのですか?あと3日間だけでもお給料はもらえるのでしょうか?
4月15日に3年間正社員で勤務していた会社を自己都合で退職しました。
離職票はもらっていません。
そして7月11日に再就職したんですが3日で辞めてしまいました。
新しい会社で雇用保険に
入ったんですが多分手続きも済む前に辞めてしまったと思うので、この場合離職票とかはもらえないですよね?
前の会社を自己都合で辞めてから3か月経ったので、もうハローワークで手続き出来るんですが、3日で辞めたとはいえ再就職してしまったので、失業保険はもらえないのですか?あと3日間だけでもお給料はもらえるのでしょうか?
てか離職表もらわないとか終わってるよ 離職表をハロワにだしてから三ヶ月だからね なにもしてないなら離職表請求してハロワで手続きしてから三ヶ月だよ
Wワークですが、本業の会社を退職した場合失業保険は受け取れますか?
以前本業先(正社員)を家庭の都合により退職した際、
副業で収入があると失業保険は受け取れないと聞いて手続きしませんでした。
今回再雇用先でアルバイトから準社員になることになり、雇用保険も加入できるとの話なのですが、失業保険が受け取れないなら加入する意味がないと思うのですが。
Wワーク(パート)も継続中で今のところ1本にする予定はありません。 副業があっても失業保険は貰えるのか、雇用保険が任意か強制か、任意の場合加入した方がいいのかどうか教えてください。
以前本業先(正社員)を家庭の都合により退職した際、
副業で収入があると失業保険は受け取れないと聞いて手続きしませんでした。
今回再雇用先でアルバイトから準社員になることになり、雇用保険も加入できるとの話なのですが、失業保険が受け取れないなら加入する意味がないと思うのですが。
Wワーク(パート)も継続中で今のところ1本にする予定はありません。 副業があっても失業保険は貰えるのか、雇用保険が任意か強制か、任意の場合加入した方がいいのかどうか教えてください。
副業の収入額によると思います。
雇用保険は強制加入です。(条件を満たせば)
後で調べました。
就職していると給付の資格はありません。
それから雇用保険の加入は、
①1週間の労働時間が20時間であること
②31日以上の雇用見込みがあること
が条件です。
事業所の規模に関係なく原則として、全て雇用保険の被保険者となります。
また、加入条件を満たしているにも関わらず、未加入の場合は遡って加入できます。
雇用保険は強制加入です。(条件を満たせば)
後で調べました。
就職していると給付の資格はありません。
それから雇用保険の加入は、
①1週間の労働時間が20時間であること
②31日以上の雇用見込みがあること
が条件です。
事業所の規模に関係なく原則として、全て雇用保険の被保険者となります。
また、加入条件を満たしているにも関わらず、未加入の場合は遡って加入できます。
失業保険についてです。
できれば早めの回答をお願い致しますm(__)m
登録したあとに登録解除をして
登録を延ばすことは可能ですか?
また、
登録が解除できなかった場合、
今の住民票をうつし、1ヶ月たったらまた住民票をもとのところにうつすのは、受給は可能でしょうか?
できれば早めの回答をお願い致しますm(__)m
登録したあとに登録解除をして
登録を延ばすことは可能ですか?
また、
登録が解除できなかった場合、
今の住民票をうつし、1ヶ月たったらまた住民票をもとのところにうつすのは、受給は可能でしょうか?
離職後1年で受給資格がなくなるので受給申し込みを取り下げても意味が無く、延長届けを提出する事です。
延長が認められるのは条件付きです。
住民票の異動は何の意味も持ちません。
雇用保険関係は自治体管轄ではないのです。
延長が認められるのは条件付きです。
住民票の異動は何の意味も持ちません。
雇用保険関係は自治体管轄ではないのです。
会社の同僚の知り合いが、失業保険をもらいながら就職し、失業保険をもらっている間はアルバイト扱いだったそうですが、普通に朝から夕方まで毎日働いており、
失業保険を貰える期間がすぎたら正社員になったらしく、アルバイトの時は社会保険等には入らずに過ごし、それがハローワークに見つかり、もらった金額の倍以上返さないといけないみたいですが本当ですか?またハローワークがいちいち確認するんですかね?どうやったらバレるですかね?そんな事ってあります?
同僚がもらったお金を倍以上返す、返さないでムキになってましたから、それがハッキリしたくて。
どうでもいいことですみませんがよろしくお願いします。またバレる原因なんかも教えてください。本人はわからないみたいなので。
失業保険を貰える期間がすぎたら正社員になったらしく、アルバイトの時は社会保険等には入らずに過ごし、それがハローワークに見つかり、もらった金額の倍以上返さないといけないみたいですが本当ですか?またハローワークがいちいち確認するんですかね?どうやったらバレるですかね?そんな事ってあります?
同僚がもらったお金を倍以上返す、返さないでムキになってましたから、それがハッキリしたくて。
どうでもいいことですみませんがよろしくお願いします。またバレる原因なんかも教えてください。本人はわからないみたいなので。
>>それがハローワークに見つかり、もらった金額の倍以上返さないといけないみたいですが本当ですか?
返す必要はありますが、失業給付の受給した基本手当の3倍です。
このことは、雇用保険受給説明会でも説明されていますし、「雇用保険受給資格者のしおり」にも明記されています。
>>またハローワークがいちいち確認するんですかね?どうやったらバレるですかね?
雇用保険加入の条件がありますので、そこからかもしれません。
>>そんな事ってあります?
あります。
返す必要はありますが、失業給付の受給した基本手当の3倍です。
このことは、雇用保険受給説明会でも説明されていますし、「雇用保険受給資格者のしおり」にも明記されています。
>>またハローワークがいちいち確認するんですかね?どうやったらバレるですかね?
雇用保険加入の条件がありますので、そこからかもしれません。
>>そんな事ってあります?
あります。
関連する情報