派遣社員として8ヶ月働いていました。
この度、出産の為に退職しました。
雇用保険に加入していたので離職届等貰いました。
前々職の加入期間と合わせると
12ヶ月を超えていたので失業保険受給延長の
手続きをしようと思っています。
ですが、前々職の離職届を紛失してしまいました。
再発行して貰うべきでしょうか?
前々職も派遣社員でしたが会社と連絡がつきません…。
特定の理由があれば6ヶ月以上の加入でも
資格があるので延長出来ると聞いたのですが
出産という理由は特定の理由になるのでしょうか?
やはり前々職の離職届を再発行してもらい
持って行った方が確実ですよね?
前々職の会社と連絡が取れないので
出産が理由になるなら前職の離職届だけを
持って手続きに行こうと思いまして…。
自分勝手な都合なのですが
お分かりになる方や、出産が理由になった方が
いらっしゃいましたらご回答下さい。
よろしくお願いします。
この度、出産の為に退職しました。
雇用保険に加入していたので離職届等貰いました。
前々職の加入期間と合わせると
12ヶ月を超えていたので失業保険受給延長の
手続きをしようと思っています。
ですが、前々職の離職届を紛失してしまいました。
再発行して貰うべきでしょうか?
前々職も派遣社員でしたが会社と連絡がつきません…。
特定の理由があれば6ヶ月以上の加入でも
資格があるので延長出来ると聞いたのですが
出産という理由は特定の理由になるのでしょうか?
やはり前々職の離職届を再発行してもらい
持って行った方が確実ですよね?
前々職の会社と連絡が取れないので
出産が理由になるなら前職の離職届だけを
持って手続きに行こうと思いまして…。
自分勝手な都合なのですが
お分かりになる方や、出産が理由になった方が
いらっしゃいましたらご回答下さい。
よろしくお願いします。
前々職の離職票は一度受け取った後に紛失されたのですよね?ならばハローワークへ相談する事をお勧めします。離職票は複写になっていて、退職者に渡す他に元勤務先とハローワークでも保管しています。
ハローワークの保管分を使用(コピー等で)して貰える可能性が有りますよ。数年前私はこれで元勤務先へ再発行依頼する事なく失業保険の手続きをして貰えました。地域差や現在は違っているのか解らないので問い合わせて下さいね。
妊娠(出産)の場合は自己都合となり残念ながら特定理由には該当しません。但し勤務先が期間満了など該当するよう特別に配慮してくれている場合も無きしも有らずですが。この判断はハローワークです。
受給延長は前々職分を加算すれば失業手当受給資格(雇用保険加入12ヶ月以上)を満たす為に退職理由に関係なく可能です。出産・育児の場合のみ最大4年間です。
前々勤務先と連絡を取る前にハローワークへご相談する事をお勧めします。
ハローワークの保管分を使用(コピー等で)して貰える可能性が有りますよ。数年前私はこれで元勤務先へ再発行依頼する事なく失業保険の手続きをして貰えました。地域差や現在は違っているのか解らないので問い合わせて下さいね。
妊娠(出産)の場合は自己都合となり残念ながら特定理由には該当しません。但し勤務先が期間満了など該当するよう特別に配慮してくれている場合も無きしも有らずですが。この判断はハローワークです。
受給延長は前々職分を加算すれば失業手当受給資格(雇用保険加入12ヶ月以上)を満たす為に退職理由に関係なく可能です。出産・育児の場合のみ最大4年間です。
前々勤務先と連絡を取る前にハローワークへご相談する事をお勧めします。
待機期間中の労働で。長くてすいませんが,離職票を本日ハロワに提出しました。3月末に退職しましたが忙しいの理由で同じ会社で社員でなくパートで働く事になり4月6日よ
り働いていますが,その時点でまだ離職票がとどいていなく本日14日に提出してきました。実際もう働いていますがパートの契約書もかわしていなく,ハロワにはパートの話があるがまだ働いていないと言ってきました。ただ決まった場合は採用証明書を働きはじめる前日に提出するようにと言われました。この場合は採用証明書に4月1日からの契約と書かれた時は離職票をだす前の労働は正直にハロワにある労働内容を書く用紙?に書いて申告したほうがいんですよね?雇用保険説明会が19日なので18日までには提出しないといけないでしょうか?それとも会社から採用証明書には5月から採用と書いてもらえばいいのか?そうなると4月働いてしまった分はどうなるのか,頭がくらくらです。パートの労働は週27時間以内で雇用保険は加入になる内容ですが私が3月まで働いていたときの給料のほうが高いのでそれで失業保険を受給したいと希望したこともあり契約書が遅れたようで。もう今まで働いてきた分で離職票を提出したので,これからのパートで働いたときの雇用保険は今度新しい会社に就職したときに加算されていくんだから今もらう失業保険は半年くらいパートをしても3月末まで貰ってた給料が高いときの額で貰えるといわれてきましたが,ほんとでしょうか?ハロワにいっても話する人で言う事が微妙に違うような。私が理解できないのか。会社は雇用保険は本人の希望だからあなたが加入したくないというなら会社は加入しないよ,と言われました。これはハロワの人から全否定されましたが,そんなことを言う会社だからあまりあてにはならないかと。詳しい方よろしくお願いします。
り働いていますが,その時点でまだ離職票がとどいていなく本日14日に提出してきました。実際もう働いていますがパートの契約書もかわしていなく,ハロワにはパートの話があるがまだ働いていないと言ってきました。ただ決まった場合は採用証明書を働きはじめる前日に提出するようにと言われました。この場合は採用証明書に4月1日からの契約と書かれた時は離職票をだす前の労働は正直にハロワにある労働内容を書く用紙?に書いて申告したほうがいんですよね?雇用保険説明会が19日なので18日までには提出しないといけないでしょうか?それとも会社から採用証明書には5月から採用と書いてもらえばいいのか?そうなると4月働いてしまった分はどうなるのか,頭がくらくらです。パートの労働は週27時間以内で雇用保険は加入になる内容ですが私が3月まで働いていたときの給料のほうが高いのでそれで失業保険を受給したいと希望したこともあり契約書が遅れたようで。もう今まで働いてきた分で離職票を提出したので,これからのパートで働いたときの雇用保険は今度新しい会社に就職したときに加算されていくんだから今もらう失業保険は半年くらいパートをしても3月末まで貰ってた給料が高いときの額で貰えるといわれてきましたが,ほんとでしょうか?ハロワにいっても話する人で言う事が微妙に違うような。私が理解できないのか。会社は雇用保険は本人の希望だからあなたが加入したくないというなら会社は加入しないよ,と言われました。これはハロワの人から全否定されましたが,そんなことを言う会社だからあまりあてにはならないかと。詳しい方よろしくお願いします。
逆に質問がありますが、あなたは①定年退職ですか?②それ以外の会社都合退職ですか?③自己都合退職ですか?
①の場合の可能性はたぶん低いでしょうが、正社員からパートに雇用形態や給与が変わる時は、差額分をハローワークに申請します。手続きは失業保険とは別の扱いになります。②の場合はややこしい。まずパートとして労働をしていて、雇用保険説明会に出席したいのでしょうが、あまり望ましくないですね。仮に雇用保険に加入しないとするとバレなければ普通にパートで働いて、社員だった給与を基礎に離職票を提出し、失業の状態と申告されると言いたいのでしょうね。バレなければいいと思われているのですよね。密告とかされりリスクは想定して下さい。ばれた時には不正受給となり多額の罰金と追徴が半端じゃありません。
③の可能性も少ないと思われます。
①の場合の可能性はたぶん低いでしょうが、正社員からパートに雇用形態や給与が変わる時は、差額分をハローワークに申請します。手続きは失業保険とは別の扱いになります。②の場合はややこしい。まずパートとして労働をしていて、雇用保険説明会に出席したいのでしょうが、あまり望ましくないですね。仮に雇用保険に加入しないとするとバレなければ普通にパートで働いて、社員だった給与を基礎に離職票を提出し、失業の状態と申告されると言いたいのでしょうね。バレなければいいと思われているのですよね。密告とかされりリスクは想定して下さい。ばれた時には不正受給となり多額の罰金と追徴が半端じゃありません。
③の可能性も少ないと思われます。
失業保険、再就職手当について。
現在転職活動中です。
失業保険を貰わずに、再就職手当のみを貰う方法はありますか?
色々調べたのですが、複雑でよく分かりませんでした。
もし可能ならば、良い手続き手順を教えて下さい。
ちなみに、失業保険を貰いたくない理由は、受給してしまうと心に余裕ができて無職期間が延びそうだからです。
半年程はゆっくり就活できる余裕があるので、生活面は困りません。
次に転職しようとしている職業を最後にする予定なので、貰えるなら転職後に一度に貰いたいのです。
現在転職活動中です。
失業保険を貰わずに、再就職手当のみを貰う方法はありますか?
色々調べたのですが、複雑でよく分かりませんでした。
もし可能ならば、良い手続き手順を教えて下さい。
ちなみに、失業保険を貰いたくない理由は、受給してしまうと心に余裕ができて無職期間が延びそうだからです。
半年程はゆっくり就活できる余裕があるので、生活面は困りません。
次に転職しようとしている職業を最後にする予定なので、貰えるなら転職後に一度に貰いたいのです。
ハローワークには行かれたのですか?
そこで失業保険の事や再就職手当の事など説明してくれると思うのですが・・・
そこで失業保険の事や再就職手当の事など説明してくれると思うのですが・・・
失業保険(雇用保険)の受給について教えてください。自分は工場で契約社員(期間工)として勤務しております。半年ごとの更新(最大二年半)で、一年務めあげるところです。
契約更新を会社は言ってきますが、自分はこの契約の満了を以て退職する意向です。
わたしの場合、失業保険はどういう流れでの受給になりそうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
契約更新を会社は言ってきますが、自分はこの契約の満了を以て退職する意向です。
わたしの場合、失業保険はどういう流れでの受給になりそうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
給付制限はありません。
給付制限の無い自己都合退職者になります。
離職区分2D、離職コード24です、申請、7日の待期後から受給期間になりますので、申請から約1ケ月で受給出来ます。
離職票って見たことないかな?離職理由欄は、契約社員と一般雇用保険加入者で、書く欄が違います、派遣と直営でも違います。
「補足拝見」
3ヶ月の給付制限はありません、ただ自己都合です。
契約社員には、給付制限の無い自己都合退職があるのです、給付制限以外は他自己都合退職と同等です。
給付制限の無い自己都合退職者になります。
離職区分2D、離職コード24です、申請、7日の待期後から受給期間になりますので、申請から約1ケ月で受給出来ます。
離職票って見たことないかな?離職理由欄は、契約社員と一般雇用保険加入者で、書く欄が違います、派遣と直営でも違います。
「補足拝見」
3ヶ月の給付制限はありません、ただ自己都合です。
契約社員には、給付制限の無い自己都合退職があるのです、給付制限以外は他自己都合退職と同等です。
関連する情報