失業保険認定日について質問させて頂きます。
会社から離職票が届けば、明日にでもハローワークに申請に行くつもりでしたが、初回の認定日はいつ頃になるのか、
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?というのも、10月の終わりに従兄弟の結婚式が海外であり、出席したいと思うのですが、認定日と重なってしまう事が心配になったからです。認定日の変更は難しい気がしたので、、
どなたか詳しい方がみえましたら、ご回答をお願いします。
>>会社から離職票が届けば、明日にでもハローワークに申請に行くつもりでしたが、初回の認定日はいつ頃になるのか、
>>
>>どなたか分かる方いらっしゃいませんか?

ハローワークに確認されるのが良いと思います。
なお、手続き後、雇用保険受給説明会を受講する必要があります。

私の場合は、以下の通りです。
雇用保険受給説明会は雇用保険受給手続きの12日後、初回認定日は雇用保険受給手続きの21日後でした。
失業保険受給について教えてください!

現在の職場で6年3ヶ月雇用保険に加入してました。

今回退社を考えてるんですが、理由は摂食障害で体力的に外回り営業が辛いのと
真剣に今の現状に向き合い治したいと思ったからです。
この場合、例えば精神科の先生に就業不可の診断書を貰った場合と
貰わなかった場合とでは
失業保険受給に差は出ますか?

なかなか退社の話をしてもズルズル居てる形になってるので診断書が貰えれば退社しやすいかなと思いまして…

ちなみに毎月手取り13万程でした。どの位受給できるのでしょうか?
家庭の状況的に手当てが無いと厳しい状況です。
まず、病気を理由に退職した場合、給付制限(3か月)が無くなりますが、その代わり失業給付というのはすぐ働ける状態でなければ(求職活動が出来なければ)受けられません。ですから診断書を出せば給付の対象にはなりません。ただし給付を受ける権利を延長することは出来ます。その後働けるようになれば逆に治ったという診断書を出せば再度給付手続きが可能となります。
給付日額はざっくりと言えば退職前6か月の賃金総額(手取りではありません)の平均の6から8割程度となります(年齢などによっても違いますし、賃金形態によっても異なります)
失業保険について。

自己都合で退職しました。

自己都合の場合、失業保険は申請してすぐ受給されるのではなく、申請してから3ヶ月後に受給できると聞きました。

申請してから、失業保険をもらうまでの3ヶ月間にアルバイト(雇用保険なし、週20時間以上)をした場合、就職したとみなされて失業保険はもらえなくなりますか?

受給はまだされていなくても、3ヶ月後にもらう失業保険を不正受給する事になりますか?

説明が下手ですいません(:_;)
よろしくお願いします。
gatyamukueさん

給付制限期間中のアルバイトについて貼っておきますので参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
失業保険等について質問です。私は高校卒業後4年ほど会社勤めをしましたが自己都合退社,約1年無職でその後就職(公務員)して現在に至っています。無職の期間は全く失業保険をもらっていませんでした。
 現在は公務員で雇用保険は無いので,その当時(16年前ですが)もらっておけばよかったと後悔しています。
 私のような場合諦めるしかないのでしょうか?それとも何らかの方法(よく知らないのですが再就職手当とか)があるのでしょうか?もらえるのなら今欲しいのですが...
 長文となりましたが,ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
退職してから1年以内に、ハローワークで手続きをしないと駄目ですよ。

再就職手当ては退職後失業手当の手続きをした後
就職が決まった場合のみです。

ハローワークで手続きもしていなければもらえません(>_<)
失業保険をもらいながら、教育給付金はもらえますか?今月仕事をやめ、すぐに失業保険を出してもらえることになりました。4月から語学学校に通い、教育給付金制度のある学校です。学校終了時に支払われるそうです。
もちろんです!ただし、日々の求職活動と、認定日は必ず出頭して下さい。
しかし、あなたの受けたい講座がなかったり、やむを得ない事情があれば別ですが、一番得なのは、職業訓練を受ける事です。選考試験もあり、一定の日数が残っていないと入校できませんが、授業料¥0(教材費、資格試験の受験費用等を除く)です!認定日にハローワークへ行く必要もありません(毎日が求職活動とみなされます)。失業給付の他に手当もあります。
今の会社に6年間勤務していますが、現在妊娠2ヶ月です。シングルマザーなので、会社に妊娠している事を内緒でできる限り働きたいと思っていますが、失業保険をもらうにはどうしたらいいでしょうか?
もちろん雇用保険も6年間入っています。
シングルなので、いずれは再就職しなければなりませんが、お腹が目立ってきたら、退職せざるを得ません。
(会社の経営者ががとても厳しく、ばれたらクビになると思います。)
いつまで働いて、どうしたら一番効率いいか、ご存知の方、アドバイスお願いします。
妊娠していたら失業保険はもらえませんよ。地域によってはギリギリまで働く意思があるという事でもらえるところもあるかもしれませんが・・・失業保険(基本手当)の受給資格は働く意思があり、いつでも就職できる環境にあるのに仕事に就けない「失業」の状態であること。確か出産前後6週間?は法律で働けない(と思いますが定かではありません)ので出産後、働ける状態になってから手続をしたらいいと思います。その前に延長手続をしなければいけませんが。色々複雑なので、ハローワークに聞けば詳しいことがわかると思います。私もあやふやなので間違ってたらすみません。。。
関連する情報

一覧

ホーム