早期再就職祝い金について質問でございます。
先月、友人が再就職致しました。
無職期間は、2か月です。
前会社には、10年間勤務していまして雇用保険にも10年間加入していたそうです。
前会社を退職した際に、失業保険の給付手続きはしていないということです。
そこで質問です。
早期再就職祝い金といわれる金銭が、ハローワークから支給して頂けると小耳に挿みました。
すでに再就職先で1か月以上勤務している状況でも、ハローワークに再就職したことを申請すると祝い金は、
頂けるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
再就職手当のことだと思いますが、支給の基本は退職してハローワークに就職の申請をして受給資格を得て待期期間7日間を過ぎて再就職が決まった場合に支給されるものです。
あなたの友人はHWに申請をして受給資格を得ていない状態で再就職していますから当然受給はできません。
ただし、過去の雇用保険期間は次の会社に通算がされますので無駄ではありません。
交通事故時、働いていない場合
この度、交通事故に遭いました。
働いていたら休業手当もらえますが、働いていない、主婦でもない場合、どうなりますか?

仕事は自己都合で辞めて、失業保険があるので、職業訓練校に行こうと思っていました。
辞めたところから離職票がなかなか届かないコトもあり、1ヶ月ほどたって職業訓練のコトを
相談しに行きました。
色々とあり、決断をし、明日登録しに行こうと思っていたやさきに交通事故に遭いました。

この場合、休業手当は頂けるのでしょうか?職業訓練に登録はできていませんが、もし、
事故がなければ、今頃、給付しながら勉強できていたと思います。

もし、頂けるとするなら、金額の決め方はどこから決めるのでしょうか?
失業保険の額からですか?また、どこか違うところから算出するのですか?
事故受傷の時点で就労していない状態で、次の就職先の内定も得られていない時は、休業損害の支払いはありません。

入院、手術を伴う重篤な事故で、長期間の療養が必要なケースでは、働く意思と能力のある失業者として一定の休業損害が考慮されることはありますが、これは例外的な適用です。

本件でも、休業損害は認められません。

以上です。

交通事故110番 宮尾 一郎
退職と失業保険について
質問をさせていただきます。

現在26歳で平成26年年5月に正社員で働いて降ります。
しかしながら今現在、腹痛、下痢、おなかの調子が悪いといった症状がでており、病院にいきたいと思っております。

それと仕事をしていますが、仕事内容が難しくてどうにもならななかったりミスをしたときのリスクが高すぎてその重圧に耐えれない自分がいて毎日が辛い状態が続いております。
せっかく正社員で雇ってもらいながら正直辞めたいと思っております。

今一人暮らしで実家に帰りたいとは思っておりませんが最終的にはどうなるか分かりません。

仕事を辞めた場合なのですが何かリスクはあるのでしょうか?ちなみに会社の試用期間が12ヶ月とありました。
また病気などで退職した場合失業保険は早く需給できるのでしょうか?

はっきり言って自分が情けないし、根性がないのかもしれません。
今の仕事を決めたとき安易に決めたわけではなく似たような業種ではたらいていたことがあって応募したのですが
実際今までスキルがまったく通じないのが現状です。
慣れないお仕事と体調不良でおつらいことと思います。まずはお大事に。
私は素人のため、詳しい方からの書き込みがあればそちらの方の情報を読まれてくださいませ。

まず需給するのには資格が必要です。雇用保険を支払っている期間が、12ヶ月以上あることです。今のお仕事について12ヶ月たっていますか?また、以前のお仕事の時に12ヶ月以上支払いしているとして、前のお仕事と今のお仕事との間に、失業保険の需給はありませんでしたでしょうか。もしなければ継続して以前のお仕事で支払っていた雇用保険の12ヶ月以上は今回適用されるはずです。また、これは申請してみないと認められるかわからないという内容になりますが、「特定理由退職者」と認められれば、6ヶ月以上の雇用保険の支払いでも受給資格があります。

気にされているのは「病気」の場合ですね。腹痛、下痢だけでは自己判断申告になるので認められるとは思えません。就業している今、病院にかかられ診断受けられてください。病名が出ると「病気により就業が難しい」という特定理由退職者として認められるかもしれません。病名にもよります。一過性の病気だった場合は、退職理由に該当しない場合もあります。
しかしここで特定理由退職者と認められれば、3ヶ月ある給付制限もなくなり、さらに傷病手当もいただける可能性が高くなります。
また病気次第では4年まで延長となります。まずはご自分が上記の条件に該当するかご参考下さいね。

下痢と腹痛が続く病気は沢山あります。つらいと思います。腸の病気は大なり小なりストレスが多大なる影響及ぼしています。大腸専門科への通院と検査、重ねてストレスに対応するため心療内科への通院もお薦めしたいです。どちらかから診断書が出る可能性が高くなります。

ちなみに経験不足や仕事が出来ないという理由では、通常の自己都合退職となり12ヶ月の雇用保険支払い期間と3ヶ月の給付制限がかかります。
職業訓練学校について

今勤めている会社は人数が少ないため役員という役職で普通に従業員として働いています。

不景気で会社を、閉じることがきまりましたが失業保険は役員なので出ないと
のこと。
違う名目で退職金としてもらいますが。

失業保険なしなら職業訓練学校には行けないのでしょうか?
雇用保険被保険者であり、失業保険受給資格者以外の求職者は特定求職者として求職者支援訓練又は公共職業訓練の受講資格がありますので、最寄りの公共職業安定所にて受講斡旋を受ける事に因り、職業訓練の受講が可能です。
失業保険 会社都合と自己都合。
どう違うのですか?

2年間で年間合算して1年以上とか?まったく解りません、詳しい方回答ください。
会社都合はいわゆるクビ(にされた)なので、退職後失業保険もすぐに入るようになりますが、自己都合は文字通り自分の都合(資格取得や転職も)で退職になりますので、退職してから3ケ月ほどの期間を経てからでないと支給されません。
その3ケ月の間はハローワークに行き、一定の回数の就職活動(設置されているパソコンで求人情報を見たりする)をしなければなりません(回数は記録されます)。
3ケ月の間に再就職先が決まれば失業保険は支給されません。

また、ハローワークに斡旋してもらった会社に採用が決まるとお祝い金がいただけます。
関連する情報

一覧

ホーム