失業保険はどのようにもらえますか?
1月から紹介予定派遣で働いていますが、私に落ち度はないが社長が正社員で他に人を探すと言いだし、解雇させられることになりました。
6月で契約終了だったのですが、後任が7月から来て、引き継ぎをお願いしたいということで1カ月延長させられました。
私的にはもうやる気がないので7月いっぱいで辞めたいのですが、8月までお願いできないかと言われています。
ですが、断る予定です。その場合、会社都合で辞めさせられたという形になるのでしょうか?
勝手に解雇させられるのに、失業保険がもし自己都合という形になるなら許せません!
ちなみにハローワークで雇用保険の支払期間を調べたら、5年2カ月払っています。ちなみに30歳です。
失業保険はどのような形になるのでしょうか?
教えて下さい!
1月から紹介予定派遣で働いていますが、私に落ち度はないが社長が正社員で他に人を探すと言いだし、解雇させられることになりました。
6月で契約終了だったのですが、後任が7月から来て、引き継ぎをお願いしたいということで1カ月延長させられました。
私的にはもうやる気がないので7月いっぱいで辞めたいのですが、8月までお願いできないかと言われています。
ですが、断る予定です。その場合、会社都合で辞めさせられたという形になるのでしょうか?
勝手に解雇させられるのに、失業保険がもし自己都合という形になるなら許せません!
ちなみにハローワークで雇用保険の支払期間を調べたら、5年2カ月払っています。ちなみに30歳です。
失業保険はどのような形になるのでしょうか?
教えて下さい!
会社に 離職証明書 を発行してもらい それを持って職業安定所 に行き 失業保険の給付手続きをしますが 書類作成で係員にいろいろ聞かれますからそこで 自己退社では納得行かない旨の訴えを係員にしてみて下さい
私の場合 社員でしたが自分の部署の不祥事の責任をとる形で辞表を出しましたが 係員に信用を失って会社に居づらい雰囲気をつくられてしまって仕方なく と言ったら 次の月から支給されましたよ
契約満了後なので難しいかもしれませんが言ってみる価値はあると思います
私の場合 社員でしたが自分の部署の不祥事の責任をとる形で辞表を出しましたが 係員に信用を失って会社に居づらい雰囲気をつくられてしまって仕方なく と言ったら 次の月から支給されましたよ
契約満了後なので難しいかもしれませんが言ってみる価値はあると思います
現在、失業保険の申請をして三ヶ月の給付制限の期間です。
今月からハローワークの職業訓練校ではなく、資格をとるため
学校に通うつもりでいます。
こうした場合 失業保険を受給することは出来なくなるのでしょうか?
学校に通うことをハローワークに言わないと不正受給になるのでしょうか?
今月からハローワークの職業訓練校ではなく、資格をとるため
学校に通うつもりでいます。
こうした場合 失業保険を受給することは出来なくなるのでしょうか?
学校に通うことをハローワークに言わないと不正受給になるのでしょうか?
>資格をとるため学校に通うつもりでいます。
この資格が、再就職に不可欠であれば認められるかもしれません。
趣味などで、再就職と無関係なら認められません。
本来は、見つかり次第すぐ働ける状態にある人が、失業手当受給資格を得られます。
失業手当は、再就職するまでの生活・就職活動の援助金と考えたら良い。
だから、即働くことができないから支給不可になります。
決まり次第、学校をやめることができるのであればかまわないでしょう。
まずは、ハローワークに聞くべきです。
支給する・しないを決めるのは、ハローワークの仕事です。
この資格が、再就職に不可欠であれば認められるかもしれません。
趣味などで、再就職と無関係なら認められません。
本来は、見つかり次第すぐ働ける状態にある人が、失業手当受給資格を得られます。
失業手当は、再就職するまでの生活・就職活動の援助金と考えたら良い。
だから、即働くことができないから支給不可になります。
決まり次第、学校をやめることができるのであればかまわないでしょう。
まずは、ハローワークに聞くべきです。
支給する・しないを決めるのは、ハローワークの仕事です。
教えてください!パートでの雇用保険に加入(週5日、1日6時間のパート)していますが、去年の7月から加入していて、今は妊娠中で9月に退職予定でしたが、今週から前置胎盤による出血で自宅安静になりました。
とりあえず、仕事は辞めないで、お休みを頂いている状況ですが、前置胎盤の病状によってはこのままずっとお仕事に戻れない可能性もあり、その場合は、私は失業保険を受給することはできるのでしょうか?それともあと2.3ケ月働かないともらえないのでしょうか?
とりあえず、仕事は辞めないで、お休みを頂いている状況ですが、前置胎盤の病状によってはこのままずっとお仕事に戻れない可能性もあり、その場合は、私は失業保険を受給することはできるのでしょうか?それともあと2.3ケ月働かないともらえないのでしょうか?
今すぐ退職しても心配はいりません。
妊娠、出産などで離職した場合は「特定理由離職者」という制度があります。
これは、正当な理由がある自己都合退職者となり会社都合退職と同じで早く受給が可能です。また雇用保険被保険者期間が6ヶ月でも失業保険を受給できます。
ただし、離職後引き続き30日以上働くことが出来ない場合は「受給期間延長申請」をしなくてはなりません。
これは受給できる期間が通常は1年ですが最大プラス3年間延長できる制度で、働ける時が来るまで延長できる制度です。
詳しいことはHWに確認してください。
妊娠、出産などで離職した場合は「特定理由離職者」という制度があります。
これは、正当な理由がある自己都合退職者となり会社都合退職と同じで早く受給が可能です。また雇用保険被保険者期間が6ヶ月でも失業保険を受給できます。
ただし、離職後引き続き30日以上働くことが出来ない場合は「受給期間延長申請」をしなくてはなりません。
これは受給できる期間が通常は1年ですが最大プラス3年間延長できる制度で、働ける時が来るまで延長できる制度です。
詳しいことはHWに確認してください。
失業保険の受給の延長についてお教え下さい。
今、失業保険をいただいています。
ネットなど見てみると、受給の延長というのがあることを知りました。
現在、ひとり者のおばが入院しており
長期の入院になりそうです。
失業中の私が、看護とまではいきませんが
色々と手伝いをしています
この場合、受給の延長の対象になりますか?
今、失業保険をいただいています。
ネットなど見てみると、受給の延長というのがあることを知りました。
現在、ひとり者のおばが入院しており
長期の入院になりそうです。
失業中の私が、看護とまではいきませんが
色々と手伝いをしています
この場合、受給の延長の対象になりますか?
全くなりません。
失業手当は仕事を探すために支給されるもので
生活費とは違います。
今の現状も職安には言わない方が良いですよ。
すぐにでも勤められる事、就職活動をしている事が
厳密に言うと支給条件ですから。
失業手当をもらっているならば、説明会や
資料をもらっているはずですから、しっかり読んでください。
ちなみに、職業訓練を受ければ受給延長になりますが、
それも資料にのっているはずです。
失業手当は仕事を探すために支給されるもので
生活費とは違います。
今の現状も職安には言わない方が良いですよ。
すぐにでも勤められる事、就職活動をしている事が
厳密に言うと支給条件ですから。
失業手当をもらっているならば、説明会や
資料をもらっているはずですから、しっかり読んでください。
ちなみに、職業訓練を受ければ受給延長になりますが、
それも資料にのっているはずです。
関連する情報