失業して5ヶ月になりますがハローワークの求人を見ていると酷いと税込み13~15万の求人、昇給、賞与、退職金制度なしってあるけどどうやって生活しろって感じだし全体的にかなり給料が安いけど
一回人生失敗すると仕方ないのかな?
同じように30半ばで失業した人に聞きたいけど結局は給料安くて待遇の悪い会社で我慢するしかないのでしょうか?
正直、このような会社より失業保険の方が全然もらえるから中々、就職出来ないです。
私は30代後半で、六月から今の職場に転職しました。
確かにボーナスはでますが、昇給はないです。
けれど福利厚生はしっかりとあるし生活も余程贅沢さえしなければやっていけます。
確かに失業手当の方が貰えると思うと中々決まらないと感じる方も多いとは思います。ただ、失業手当はいつまでも貰える訳ではないですから失業手当の受給終了する前にたとえ安月給でも決まっていた方がその後の生活を思えば不安は少ないと私は思います。
今は雇用形態も変わり正社員の求人は以前と比べ減少しています。私も求職活動をしてそれがよくわかりました。(特に30代になると)
なので多少給料が減ってしまっても仕方ないと思うしかないかなとも実感しています。
失業保険の受給延長中の者です。
現在、子供が1歳で、2歳か3歳位になったら失業保険を受給しながら就活をしようと考えています(現在、子供は私が見ています)。
しかし、一時的に働かなくては
ならない状況になったため、一時保育を利用して働く予定です。
この場合、ハローワークへの申告は必要でしょうか?また、就活する時に失業保険を受給できる資格はあるのでしょうか?
>一時保育を利用して働く予定です。
この場合、ハローワークへの申告は必要でしょうか?

「受給期間の延長」は育児等の理由で「働けないこと」が前提です。
一時的にしろ「働ける」のであれば、ハローワークへ伝えた方がいいと思います。

>また、就活する時に失業保険を受給できる資格はあるのでしょうか?

就職活動をするということは、「働ける」ことになります。
つまり、失業給付の受給資格決定手続きができることになると思います。

質問の内容だけでは、詳細な状況が分かりません。
断定した回答がここではできません。
ハローワークにお電話でも確認した方がいいかと思います。
9月末に会社を自己都合で退職し失業保険給付の待機期間中です。
バイトで12月に9万円ほどか
失業保険の給付に引っかかる額でしょうか?


ちなみにもらえた場合でももとの給与が低いため7万程度しかはいらないようです。
これを参考にして下さい。時間と日数に関係してきますが収入には影響しません。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
夫の扶養に入れますか?

4月に出産し 現在育休中です、来年4月復帰予定でしたが 都合により9月で退職することになりました。正職員で9年間働きました。

私の退職後 失業保険をもらいながら、夫の会社の扶養手当ても貰うことはできないのですか?
扶養手当てと 失業保険では どちらが多く貰えますか?
扶養に入らず失業保険がもらえる間だけ もらった方いらっしゃいますか?

質問多くなってすみません。収入が減るので心配です。教えて下さい。
「扶養手当」支給の規定は、企業が独自(任意)に定めるものですから、就業規則など、ご主人の勤務先でご確認ください。

扶養手当は、多くても2万あるいは3万円程度でしょうから、圧倒的に失業給付金の支給額が多いと思われます。
失業保険受給中に再就職→短期で離職。残日数分と個別延長給付分の受給はできますか?
失業保険について教えてください。
会社都合で離職し、失業保険を受給。個別延長給付対象。
受給期間中、残日数10日ほどのところで再就職。
しかし、その後1ヵ月ほどで離職(自己都合)

この場合、離職届をハローワークに提出し手続きした場合、残日数の10日分は給付して頂けるでしょうか。また、個別延長給付ぶんは受給できるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
私はできましたよ。
もっとも再就職した先では、やめる際も練に練って、「私にはできません、期待に応えられません」とグズグズ、「帰っていいよ」を言わせ、「それは解雇ってことですね?」と話を持っていき、録音していましたけど。
ですが、ハローワークでその録音を使うことはなかったです。
理由を話したらあっさり再給付してくれました。

あなたの場合どうなるかわかりませんが、まずはハローワークに相談するのが一番早いですよ。
関連する情報

一覧

ホーム