失業保険についての質問です。
8月末で会社を退職して、9月から正社員ではなくパートで働こうと思っていました。しかし、9月半ばに妊娠が分かり今は妊娠5週目です。
妊娠した事はとっても嬉しいのですが、パートで働く事は身体を第一に考えて諦めました。
子供が生まれてある程度したらまた働きたいのですが、この場合失業保険の延長は出来るのでしょうか?
調べてみると、退職した翌日から30日経過した一ヶ月以内に手続きをしないとダメな様なのですが、その間に母子手帳が貰えるか分かりません。
妊娠により延長手続きは母子手帳がないと行えないのでしょうか?エコー写真のみとか??
どなたかご教授お願い致します。
8月末で会社を退職して、9月から正社員ではなくパートで働こうと思っていました。しかし、9月半ばに妊娠が分かり今は妊娠5週目です。
妊娠した事はとっても嬉しいのですが、パートで働く事は身体を第一に考えて諦めました。
子供が生まれてある程度したらまた働きたいのですが、この場合失業保険の延長は出来るのでしょうか?
調べてみると、退職した翌日から30日経過した一ヶ月以内に手続きをしないとダメな様なのですが、その間に母子手帳が貰えるか分かりません。
妊娠により延長手続きは母子手帳がないと行えないのでしょうか?エコー写真のみとか??
どなたかご教授お願い致します。
最寄りの職安に電話してきちんと聞いてみられたらどうですか?母子手帳ってまだまだもらえないでしょうからとりあえず医師の診断書ではいけないのか。聞かれた時はきちんとお話された方の名前を聞かれて電話された日時と一緒にメモしておいたほうが良いですよ。手続きの仕方が違った時に言った言わないの揉め事になった時証拠になります。お体大事にされて下さい。
週に②回くらいハローワークに通い、ネットでも仕事を検索し、
一ヶ月半もかけてもまだ仕事が見つかりません
いつも即決まったりだったのに・・・・・
必死で仕事さがしてるときって
みつからないもんなんですかね?
退職まで1ヶ月半をのこして 次のしごと決めないでやめて、一カ月半も時間があれば仕事が
決まるだろうっと安易な考えでした
バイトとかしようと思えば色々」ありますが・・・・
失業保険のことを考えると中途半端に仕事しても
また失業保険の手つつきが面倒になるようなので、、、、
こんな時 どうしてますか?
潔く 失業保険もらったほうがいいのか、がんばって職さがしか?
一ヶ月半もかけてもまだ仕事が見つかりません
いつも即決まったりだったのに・・・・・
必死で仕事さがしてるときって
みつからないもんなんですかね?
退職まで1ヶ月半をのこして 次のしごと決めないでやめて、一カ月半も時間があれば仕事が
決まるだろうっと安易な考えでした
バイトとかしようと思えば色々」ありますが・・・・
失業保険のことを考えると中途半端に仕事しても
また失業保険の手つつきが面倒になるようなので、、、、
こんな時 どうしてますか?
潔く 失業保険もらったほうがいいのか、がんばって職さがしか?
1か月半くらい未だまだこれから
もっと何か月もかかるのザラです。
ハロワへは行かなくても登録していれば自宅のPCで検索できます。
私は家で毎日検索し、応募したいのがあったら番号を控え
ハロワへダッシュしていました。
中途半端にバイトは、おすすめしません。
就職活動に専念した方が早いです。
失業保険の手続きはしておいた方がいんじゃないかな。
待ってはいられないでしょうから
貰うこと無く働き始めるのが常なんですけどね。
どんなに能力の有る人でも
タイミングもありますので
くれぐれも焦ってババを引かない様に!
もっと何か月もかかるのザラです。
ハロワへは行かなくても登録していれば自宅のPCで検索できます。
私は家で毎日検索し、応募したいのがあったら番号を控え
ハロワへダッシュしていました。
中途半端にバイトは、おすすめしません。
就職活動に専念した方が早いです。
失業保険の手続きはしておいた方がいんじゃないかな。
待ってはいられないでしょうから
貰うこと無く働き始めるのが常なんですけどね。
どんなに能力の有る人でも
タイミングもありますので
くれぐれも焦ってババを引かない様に!
失業保険での再就職手当ての事なんですが、新しい就職先が雇用保険に加入してない場合は、再就職手当てが貰えないとハローワークのしおりに書いてありますが、
その場合どぉしたら良いのでしょうか。新しい就職先で面接をした時、何か入ってないような事を言われたような、まだ確認は、してないんてすが。回答の方宜しくお願いします。
その場合どぉしたら良いのでしょうか。新しい就職先で面接をした時、何か入ってないような事を言われたような、まだ確認は、してないんてすが。回答の方宜しくお願いします。
職安で雇用保険の受給の受付をしてから一ヶ月以内は職安の紹介で……
それ以降は、新聞・求人誌・人の紹介……何でも大丈夫ですが、雇用保険に加入していないと、再就職とは見なされません。
新しい就職先に要確認ですね!
それ以降は、新聞・求人誌・人の紹介……何でも大丈夫ですが、雇用保険に加入していないと、再就職とは見なされません。
新しい就職先に要確認ですね!
退職し旦那の扶養に入るにあたり
会社の人為削減の為1月3日の育児休暇終了と同時で退職しました。
失業保険の説明会が来週あります。
8日と20日に保険証使う予定があったので、任意継続を1ヶ月だけしました。
昨日、旦那が会社から扶養に関する書類を揃えてと言われ、
①雇用保険(失業保険)の受給資格者証の写し
□受給期間延長通知の写し(受給期間を延長する場合)
□雇用保険受給終了が分かる箇所の写し(受給期間終了後に扶養に申請する場合)
②退職日が確認できる書類を1つ
□退職証明書の写し
□健康保険喪失証明書の写し
□雇用保険離職証明書の写し
③任意継続資格喪失証明書
④配偶者の年金手帳
と書いてありましたが、
①はハローワークで受給資格者証がもらえるのでしょうか?
来週の説明会でもらえるのですか?
②は、健康保険喪失証明書を③で用意するようになっているので、わざわざ会社から退職証明書を用意してもらわなくても、任意継続資格喪失証明書を二部用意すればいいのでしょうか?
それとも、そもそも、健康保険喪失証明書と任意継続資格喪失証明書は別のものですか?
会社の人為削減の為1月3日の育児休暇終了と同時で退職しました。
失業保険の説明会が来週あります。
8日と20日に保険証使う予定があったので、任意継続を1ヶ月だけしました。
昨日、旦那が会社から扶養に関する書類を揃えてと言われ、
①雇用保険(失業保険)の受給資格者証の写し
□受給期間延長通知の写し(受給期間を延長する場合)
□雇用保険受給終了が分かる箇所の写し(受給期間終了後に扶養に申請する場合)
②退職日が確認できる書類を1つ
□退職証明書の写し
□健康保険喪失証明書の写し
□雇用保険離職証明書の写し
③任意継続資格喪失証明書
④配偶者の年金手帳
と書いてありましたが、
①はハローワークで受給資格者証がもらえるのでしょうか?
来週の説明会でもらえるのですか?
②は、健康保険喪失証明書を③で用意するようになっているので、わざわざ会社から退職証明書を用意してもらわなくても、任意継続資格喪失証明書を二部用意すればいいのでしょうか?
それとも、そもそも、健康保険喪失証明書と任意継続資格喪失証明書は別のものですか?
1は、説明会でもらえると思います。
2は、退職証明書を退職された会社で出してもらうことになります。
3は、そういう証明書があるのか知りませんが、通常保険料を納期までに納めないと自然に資格喪失となります。協会けんぽで確認してみてください。
4は、奥様の年金手帳です。ご主人の扶養の手続きで年金番号が必要です。
2は、退職証明書を退職された会社で出してもらうことになります。
3は、そういう証明書があるのか知りませんが、通常保険料を納期までに納めないと自然に資格喪失となります。協会けんぽで確認してみてください。
4は、奥様の年金手帳です。ご主人の扶養の手続きで年金番号が必要です。
失業保険の受給資格について。。。
本日付けで、1年間働いた職場を退職しました。
雇用保険はかけていましたが、ぎりぎり1年なので、失業保険が受給できるか不安です。
週明け、ハローワークへ直接相談にいきますが、どなたか詳しい方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。
ちなみに、今度退職した会社の前に働いていた職場では、3年間雇用保険をかけていました。
その期間のぶんは、合算できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
本日付けで、1年間働いた職場を退職しました。
雇用保険はかけていましたが、ぎりぎり1年なので、失業保険が受給できるか不安です。
週明け、ハローワークへ直接相談にいきますが、どなたか詳しい方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。
ちなみに、今度退職した会社の前に働いていた職場では、3年間雇用保険をかけていました。
その期間のぶんは、合算できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
会社都合退職は半年、自己都合は1年保険掛けていたら受けられます。1年弱なら、それ以前に勤めていた会社の雇用保険も遡り1年以内であれば合算され受給が受けられると思います。*その場合、以前の会社から離職票(雇用保険申請の為の特別な書類*当時の収入金額明細記載のあるもの)を出してもらわないといけません。申請期間があるので早い目に。あと今後の参考に、今は緊急雇用対策も施行されていますので、何事も相談に行ってください。次の転職、就職に繋げる為に諦めず頑張ってください。いち早く職安での相談をおすすめします。
関連する情報