失業保険について質問。
会社都合と自己都合ありますが、会社都合の場合、会社にとってデメリットってあるんですか?
会社都合退職にすると、退職金の上乗せをしなくてはならなかったり、雇用に影響が出たり、行政からの助成金がカットされる、などのデメリットがあるからです。
共稼ぎを辞めて専業主婦になりました。
再度働く気持ちはあるので失業保険をもらう手続きを進めていますが、
この場合は夫の扶養家族になるのはどうしたらよいのでしょうか?
あなたの失業保険の日額によります。
日額3561円以上もらうと年間で計算すると130万円を超えるため
扶養に入れません。失業保険は収入とみなされるのです。
また、あなたは今年11月までにすでに収入があるのですよね?
そうなると今年はもう扶養には入れませんね。
来年からはあなたの給付金の日額によって変わってきます。
失業保険について教えてください
よろしくお願いします。
先日、5年ほど勤めていた会社から退職勧奨され、辞めざるを得なくなり、今辞める方向で動いています。
自分としては、急に職がなくなると生活も困るので、辞めたくなかったのですが、争いを避けるため、もう辞めることにしました。
そこで、今悩んでいることなのですが、アドバイスを頂けたらありがたいです。

①退社理由を自己都合にするか会社都合にするか

これは、会社のほうから、会社都合としても良い、と言われているのですが、実際うちの会社は、残業代不払いや、一日の労働時間も平均して14時間くらいでした。こういう場合、自己都合だとしても、失業保険は給付制限などがないとどこかで聞いたような気がしたのですが。 もし、会社都合にした場合、メリットとデメリットを教えていただきたいです

②同じ会社で、短期間アルバイトをするという選択肢もあるんですが、それをするメリットはあるのか

新しい職が見つかるまで、短期間、現在の職場でアルバイトとして働いてもよい(週20時間は超えると思います)、と社長から言われています。これをすると失業保険をもらえなくなって、結局損でしょうか?

③退職日をいつにするか

まだ退職願など出してないので、いつのタイミングで辞めるのがいいか迷っています。社長としては、今月末はどうか?と言っているのですが、有給なども使いたいし、、と考えているのですが、会社の締日が毎月15日なので、7/15までというほうがいいのかなどです。

色々と無知で、申し訳ないですが、お詳しいかた、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
①会社都合でも何のデメリットもありません。

会社都合なら、自己都合のように雇用保険受給の3ヶ月給付制限はありませんし、国保の減免対象にもなります。労働者側にとってはメリットがあります。

今時リストラなどザラにある時代ですし、あまり気にしなくても良いかと思います。

あくまでも、再就職先の採用担当者の考え方次第でしょう。

また、5年ほどお勤め、とありますが、雇用保険加入期間が「5年以上か、5年未満か」で給付日数が大きく変わります。
貴方の年齢がわかりませんが、30歳以上35歳未満なら、会社都合の場合は「180日」となります。


②雇用保険を受給することを考えているなら、よく考慮したほうが良いでしょう。
なぜなら、雇用保険受給は、就職が内定していると、受給できない場合があるからです。

また、待期期間7日間は、完全失業していないと、受給資格が得られません。

週20時間を越える労働時間なら、雇用保険加入の対象となります。

まずもって、雇用保険は受給できないでしょう。

また、同じ会社に就職の場合は、再就職手当の対象になりません。
損得は一概にはいえませんがよくお考え下さい。


③退職日についてですが、有給が残ってるなら、使いきってしまう方がよろしいでしょう。有給は、退職日以降は無効となりますからね。

また、各種健康保険、厚生年金は、月末日に属しているか?で保険料が発生します。日割りはありません。

例えば6月退職なら、30日が月末です。30日退職なら、6月の保険料は引かれます。

29日退職なら、6月の保険料は発生しませんが、各種保険・年金は切れ目なく加入しなければなりません。
つまり、6/30より、例え1日でも、国民健康保険や、社会保険の任意継続、また国民年金も保険料が発生します。

一概にこちらが良い、とはいえませんので、様々ご参考ください。
失業保険について教えてください。
6月に退職し、10月後半から給付が始まります。



会社には5年間働いていました。
手取り12万
基本給14万


どのくらいの期間いくらくらいもらえるのでしょうか?
期間は90日

毎月14万円ピッタリの額面でしたら
1日あたりの金額が3598円になりますので
1回(28日分)の給付は100,744円です。

総額は323,860円

ちなみに年齢は30歳未満で計算してます
2年間勤めた会社を先月21日付で退職して,昨日会社の本部から離職票が届きました。
病気での退職なんですが,退職する際に会社の本部に提出する
書類を書くのですが,店長に「こっちで処理するから大丈夫」と言われ,書かずに店を追い出されました。保険証を返却し,診断書を渡してきただけです。
そして昨日,会社の本部から離職票が届いたのですが,離職理由が『自身の都合』となっていたんです。診断書はどうしたんだ?と思い,店に行き店長に問いつめると,「診断書?ここにあるよ」と机の引き出しから出してきて,しかも封が未開封でした。信用してコピーを取らなかった私も迂闊だったのですが…
呆れて「病気理由の離職なんですけど」と言うと,「(会社の本部に提出する書類に)勝手に病気が理由だと書いていいのか分からないし,病気も自己都合だ。だいたい退職する時に診断書はいらんし」と言われました。勝手に書いていいのか分からないって,本来なら本人に書かせるものをあんたが書くって言ったんだろ!って思うのですが…
私はもう次の仕事が決まってしまったので,失業保険の手続きが出来ないのですが,このことを職安に相談できるでしょうか?労基署の方がいいのでしょうか?
ほんとに酷い会社で,私が病気(うつ病です)になったのも会社が原因で,今までに何人も辞めてきてます。うつ病で辞めた人も居ます。店長だけが社員で,他はアルバイトやパートの人ばかりなので明るみになってないだけで…長時間パートで保険に加入してたのは私だけでした。今月も1人辞めるそうです。
泣き寝入りしたくないので何とかしたいんですが…何か良い方法はないでしょうか?
会社が原因で病気になった、という事を証明できますか?
それを会社が認めれば、会社都合になるのでしょうが。

同じ事をハローワークの人に言われるかもしれませんが、
そういう状況が続いている職場、と言う事を
通告は出来ます。
職場、店長等、あなた、全て実名を要する通告になります。
それに基づき調査が入ります。

あなたとしては、記録をこれまで残しているのでしょうか。
勤務時間、過酷な作業、店長からの酷い指示等。。。

離職票は、本来会社と従業員が同意した形での退職(会社都合or自己都合)を
反映したものになるのですが、退職時はどうやってお互い認識していたのでしょうか。

あなたが、会社が原因で病気になったという事を認めてもらった上での
退職だったのでしょうか??

これまであなたの職場、本部は不利になると思って一切会社都合を
認めてこなかったと思われます。

なので、ハローワークを介して、第三者機関に査察をしてもらう事に
なりますね。
ただ、あなたの情報が必要になります。
もしかしたら同様で辞める人、辞めた人の署名等も必要かもしれません。
黙っていれば、何も変わらないでしょう。

同じ仕事をして、生活をしているのに、なぜ一方が健康に
仕事を続け、それ以外が身体を害されていかなくてはいけないのか。
今後新しい職場でも、こういう状況になったらどうすればいいのかを
知っておくためにも、まずはハローワークに行きましょう。

あきらめずに、闘ってください。
失業保険の給付額の計算の仕方について
現在、派遣で月2回の給与を貰っていますが
月半ば(給与締めの15日)で辞めた場合、
失業保険は、11月16日~5月15日の所得から給付額を計算して頂けるのでしょうか?

引継ぎの関係で月半ばまで残って欲しいと言われたのですが
給付額が減ってしまうのは困るので・・・
宜しくお願いします。
基礎になるのは退職日まで(退職前6ヶ月間)に受けた額ですね。

そもそも、雇用保険でいう「月」は、退職日から逆算するものです。
5月15日退職なら、「5/15~4/16」で「1ヶ月」、「4/15~3/16」で「1ヶ月」という数え方です。
関連する情報

一覧

ホーム