失業保険がいつから受給出来るかです。契約社員として働いておりますが、この3月末で期間満了で辞める事になっております。
更新依頼があったにも関わらず自分から更新をお断りした事で自己都合になるのでしょうか?
自己都合扱いになるので 離職票提出後7日間の待機期間の後3ヶ月間の給付制限があるので速やかに離職票を提出した方がいいですね勤務先が すぐ用意してくれない場合もあるので...その場合しつこい位に請求した方がいいです手続きがスム-ズにいったとして質問者さんに支給されるのは3ヶ月半から4ヶ月後位になります。
45歳、勤務6ヶ月で会社倒産、給料35万、この場合失業保険は何か月幾らくらいずつもらえますか、また途中にアルバイトは可能でしょうか
支給日数は90日で基本手当日額は5833円です。
アルバイトは可能です下記の規制を参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
派遣で2年半働いた会社を、契約満了で辞めようと考えてます。
3年未満で契約満了の場合は、失業保険の待機期間が無いと聞きました。
ネットで色々と情報を検索したのですが、意見がバラバラだ
ったりして、実際のところどうなのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m
現在の派遣先の更新を断っても、
今の契約が終わるまでに派遣会社から別の派遣先の紹介がなかった場合は
3ヶ月の待期なしで支給されます。

ただ「特定理由離職者」には該当しないので、
支給日数の優遇や個別延長などは対象になりません。

別の派遣先の紹介を断った場合は3ヶ月待期ありになります。
失業保険の給付条件について

自分で調べてもよく理解できなかったので、この場合条件を満たしているかを教えて頂ければ幸いです。

職歴が

2010/12/1~2011/6/1まで、雇用・労災・厚生年金・健康保険すべて加入のアルバイト
2011/9/8~2011/10/14まで、同じく社会保険加入の契約社員
どちらも自己都合で退職しています。現在は無職でハローワークにて求職中です。
宜しくお願い致します。
自己都合退職の場合、丸々1ヶ月(完全月と言います)で11日以上勤務している月が12ヶ月分なければ失業保険の手続きはできません。

あなたの場合、アルバイトしていた会社では5ヶ月、契約社員の会社では1ヶ月しか完全月が取れないと思います。
仮にすべての期間で11日以上勤務していたとしても12ヶ月分ないので、手続きは無理でしょう。

ただし、やむを得ない事情があって退職した場合は、雇用保険を6ヵ月以上かけていれば(完全月で6ヵ月分あり、全て11日以上勤務していれば)手続きできることもあります。
この場合の要件は決まっており、あなたの判断で決められるものではありません。最終的には安定所の判断となります。
証明できるもの等も必要となります。
何か事情があって退職したのであれば、バイト先の離職票と契約社員だった会社の離職票を持って安定所に相談に行くことをおすすめします。

ご参考になさってください。
失業保険もらえますか?9月いっぱいで退職して現在無職です。
二ヶ月前にハローワークの紹介で受けて受かったものの家族の反対でお断りしました。

保証人を書く時点でダメだったので一日も働いてはいません。当然給料も発生してません。働いていないのでもらえますよね?自己都合で蹴ったからダメなのでしょうか?
5月に退職、9月に就職退職。で収入が半減でさすがに厳しいので質問しました。
5月に退職後失業保険は受け取れませんでした。失業四ヶ月?の期間がいるとか?
よろしくお願いします。
現在就職面接受けて連絡待ちではありますが厳しそうですので来月申請すれば失業保険貰えるのかどうかをお尋ねします。
5月退職の時点で失業保険を受け取る資格があったなら、もらえると思いますよ。ただし、自己都合でやめてる場合、ハローワークに失業の登録をしてから、3ヶ月間の待機期間を待って給付されます。もし、登録をしてなければ、後日登録にいってから3ヶ月またないといけないはずです。なぜなら、その3ヶ月の間や、給付が始まる4ヶ月目から給付が終わるまでの間、失業していることを
ハローワークに証明しないといけません。でも、今回は、昨年の5月から時間がかなりあるので、ひょっとすると失業を証明できれば
待機期間が短縮できるかもしれませんね。ちなみに9月の会社は給料が発生していなにのでまったく関係ないです。ハローワクー直接相談するのが一番いいでしょう。
失業保険についての質問です。
失業保険受給中に週20時間未満のアルバイトをしていて、失業保険受給終了後にそのアルバイト先での労働時間が週20時間以上になると失業保険受給期間中に就職したとみなされこれは
不正受給という事になってしまうのでしょうか?
受給終了後にはアルバイトしても関係はありませんが、受給のアルバイトを申告しなかった場合は不正受給になって後でペナルティーがきますよ。
関連する情報

一覧

ホーム