失業保険について教えて下さい。
今月末で退職します。
働く気はあるのですが、介護、育児の都合から、再就職は来年の夏ぐらいからと考えています。
この場合、正直に、ハローワークのほうにはその旨を伝えたほうがいいのでしょうか?
そうなると給付はどうなりますか?
今月末で退職します。
働く気はあるのですが、介護、育児の都合から、再就職は来年の夏ぐらいからと考えています。
この場合、正直に、ハローワークのほうにはその旨を伝えたほうがいいのでしょうか?
そうなると給付はどうなりますか?
基本的に、失業保険というのは“いつでも働ける状態にある”というのが条件となりますので、
病気・怪我・出産・育児・介護などですぐ働けない人は受けることができません。
そういう人は、“受給期間延長の申請”をしてください。
それをすると、働けないうちは受けることができませんが、働けるようになったら受けることができます。
その申請をせず、失業保険を受けることもできますが、(ほんとはいけないけど)
求職活動をしなくてはならなかったり、認定日に赴いたり、かえって面倒だと思います。
病気・怪我・出産・育児・介護などですぐ働けない人は受けることができません。
そういう人は、“受給期間延長の申請”をしてください。
それをすると、働けないうちは受けることができませんが、働けるようになったら受けることができます。
その申請をせず、失業保険を受けることもできますが、(ほんとはいけないけど)
求職活動をしなくてはならなかったり、認定日に赴いたり、かえって面倒だと思います。
失業保険について質問します。
派遣会社から離職票が送られてこない場合(雇用保険支払済み)、
派遣会社は離職票を送りたくない理由ってあるんですか?
派遣で事務職で3ヶ月ごとの契約をしていました。
一年弱でやめたのですが、きちんと担当営業にも
辞めることを話し、引き止められ長期でと言われましたが、
説得し辞めました。契約書にある契約期間は守っていました。
失業証明書は郵送されましたが、
離職票が届きません。
離職票は届かないのに、仕事紹介電話やメールは毎日です。
担当営業には
「これからちょっと忙しくなるのでしばらく働けない。
それに結婚等で住所変わります」と
言ってあるのに、メール届きすぎです。
前職を辞める時も、3ヶ月の更新なのに、
「先方が長期で考えているから、最低一年は続けて欲しい」と
なかなか辞めれなかったので(結局辞めると話して4ヶ月は働きました)
なんか、離職票の催促の電話もしたくないなと思い、失業保険も
もらわなくていいかなって思っていました。
仕事を辞めてから数ヶ月、もらっとけば良かったかもと思いなおしました。
私も私でお金に執着しなかった自業自得なので、当然ですが。
派遣会社は大手なので、保険を担当している人は別な人だと思います。
派遣会社って辞めてから数ヶ月経っても、離職票くれるんですか?
数ヶ月経って離職票提出しても、結局はお金ってもらえないんですか?
派遣会社から離職票が送られてこない場合(雇用保険支払済み)、
派遣会社は離職票を送りたくない理由ってあるんですか?
派遣で事務職で3ヶ月ごとの契約をしていました。
一年弱でやめたのですが、きちんと担当営業にも
辞めることを話し、引き止められ長期でと言われましたが、
説得し辞めました。契約書にある契約期間は守っていました。
失業証明書は郵送されましたが、
離職票が届きません。
離職票は届かないのに、仕事紹介電話やメールは毎日です。
担当営業には
「これからちょっと忙しくなるのでしばらく働けない。
それに結婚等で住所変わります」と
言ってあるのに、メール届きすぎです。
前職を辞める時も、3ヶ月の更新なのに、
「先方が長期で考えているから、最低一年は続けて欲しい」と
なかなか辞めれなかったので(結局辞めると話して4ヶ月は働きました)
なんか、離職票の催促の電話もしたくないなと思い、失業保険も
もらわなくていいかなって思っていました。
仕事を辞めてから数ヶ月、もらっとけば良かったかもと思いなおしました。
私も私でお金に執着しなかった自業自得なので、当然ですが。
派遣会社は大手なので、保険を担当している人は別な人だと思います。
派遣会社って辞めてから数ヶ月経っても、離職票くれるんですか?
数ヶ月経って離職票提出しても、結局はお金ってもらえないんですか?
私は派遣登録していて、その後辞めることになり離職票をもらいました。
失業保険がもらえるかどうか?は職安に確認しないと
正確なことはわかりませんが・・・(多分もらえると思いますけどね)
派遣会社さんは、たくさん紹介する先があるので離職票をなかなか出してくれないようですね。
私も結構説得して、やっと「じゃ、離職票出します」って感じでした。
派遣を辞めたのは、地元の会社で”正社員”として働きたかったからです。
ボーナスがない、いつ切られるか分からない、業務指導者が職場におらず指示が錯綜、
引き止められたので「正社員の口があるので」と言いつつ、
念のため離職票も欲しいとお願いしました。
⇒その後、2ヶ月くらいで無事に正社員の働き口が見つかり、
失業保険ではなく再就職手当てがもらえてすごいうれしいです!
失業保険がもらえるかどうか?は職安に確認しないと
正確なことはわかりませんが・・・(多分もらえると思いますけどね)
派遣会社さんは、たくさん紹介する先があるので離職票をなかなか出してくれないようですね。
私も結構説得して、やっと「じゃ、離職票出します」って感じでした。
派遣を辞めたのは、地元の会社で”正社員”として働きたかったからです。
ボーナスがない、いつ切られるか分からない、業務指導者が職場におらず指示が錯綜、
引き止められたので「正社員の口があるので」と言いつつ、
念のため離職票も欲しいとお願いしました。
⇒その後、2ヶ月くらいで無事に正社員の働き口が見つかり、
失業保険ではなく再就職手当てがもらえてすごいうれしいです!
失業保険給付中に妊娠がわかりました。
認定日を二回迎え、その分の額はもうもらってしまってますが、
妊娠に気付くのが遅くて給付されている期間と妊娠期間が一部かぶっている事がわかりました。
この場合は返金ですか?また、どんな手続きが必要でしょうか?
認定日を二回迎え、その分の額はもうもらってしまってますが、
妊娠に気付くのが遅くて給付されている期間と妊娠期間が一部かぶっている事がわかりました。
この場合は返金ですか?また、どんな手続きが必要でしょうか?
妊娠していたら受けられない、などという規定はどこにもありません。
再就職できない状態なら受けられないだけです。ましてや産休に相当する期間にも入っていないのなら関係ありません。
産休に相当する期間に入ったら、受給期間延長を勧められるでしょうが。
再就職できない状態なら受けられないだけです。ましてや産休に相当する期間にも入っていないのなら関係ありません。
産休に相当する期間に入ったら、受給期間延長を勧められるでしょうが。
私は自己都合で退職したのですが失業保険の振込は28日ごとにあると聞きましたが28日ごとでは90日の給付日数に足りないのではないのでしょうか?28日×3ヶ月しか貰えないのでしようか?
まず、自己都合退職の場合3ヶ月は失業保険は出ない事はご存知だと思いますが、その後失業保険が90日であれば、仕事が決まらなければ90日分出ます。確か、最初は28日分では無かったと思います。2回目3回目は28日分、4回目は残りの日数となります。
現在婚約者が、退職を考えています。理由としてはうつ病による医者からのストップ(診断書はいただいている)
今すぐ辞めて退職手当がもらえるのでしょうか?
働いている期間ですが、昨年7/16からで、今年1/16より正社員になり、今に至ります。
もうすぐ1年になりますが、受け取るのにはどのような条件があるのでしょうか?
自分としては、お金よりも婚約者が大事ですのですぐにでも辞めてほしいのですが、資金の援助等も結婚前ということで本人がよく思いません。
失業保険のほかに、生活の援助になるような制度はないのでしょうか?
どのようにするのが一番いい辞め方でしょうか?よろしくお願いいたします。
今すぐ辞めて退職手当がもらえるのでしょうか?
働いている期間ですが、昨年7/16からで、今年1/16より正社員になり、今に至ります。
もうすぐ1年になりますが、受け取るのにはどのような条件があるのでしょうか?
自分としては、お金よりも婚約者が大事ですのですぐにでも辞めてほしいのですが、資金の援助等も結婚前ということで本人がよく思いません。
失業保険のほかに、生活の援助になるような制度はないのでしょうか?
どのようにするのが一番いい辞め方でしょうか?よろしくお願いいたします。
休職は考えていませんか?傷病手当金は在籍中に申請をすると大丈夫です。健保加入一年以上あること.連続で4日(待機)やすんでいた日があること。先生から労務不能とされること.退職日は必ず出社してはいけません。追記です。一年に満たないので診断書を取り休職を。
補足読みました。
休職が無理ならば、退職後に傷病手当金は条件に満たないので受け取れないとおもいます。
うつ病で解雇または休職を認めないのは労働違反です。私もここで教えていただきました。
一番いいのは休職を願い出て一年過ぎたら退職を考えたらいかがですか?
今は彼が診断されているので、直ぐには求職活動が出来ないので
給付延長をして18ヶ月傷病手当金が受けられますから、彼にはまず
休養してうつ病の治療に専念して頂きたいです。
うつ病で退職なら直ぐに失業給付金は出ると思いますが、働ける状態でないと
受けられません。あなたは、お仕事されてないのですか?
補足読みました。
休職が無理ならば、退職後に傷病手当金は条件に満たないので受け取れないとおもいます。
うつ病で解雇または休職を認めないのは労働違反です。私もここで教えていただきました。
一番いいのは休職を願い出て一年過ぎたら退職を考えたらいかがですか?
今は彼が診断されているので、直ぐには求職活動が出来ないので
給付延長をして18ヶ月傷病手当金が受けられますから、彼にはまず
休養してうつ病の治療に専念して頂きたいです。
うつ病で退職なら直ぐに失業給付金は出ると思いますが、働ける状態でないと
受けられません。あなたは、お仕事されてないのですか?
今、働いている派遣会社(A)の契約が4月末で切れます。
例えば、契約期間満了で辞めた場合、失業保険の待機日数は0日だと思うのですが
仮に5月1日から別の派遣会社(B)で働き始めた場合
失業保険はどうなるのですか?
派遣会社(A)で「3年以上5年未満」働いているので「給付日数90日」あると思うのですが
これは無効になるのですか? それとも、失業保険の申請を遅らすことが出来るのですか?
再就職手当ては出るのですか? 職安に行く時間が取れないので聞いてみました。
例えば、契約期間満了で辞めた場合、失業保険の待機日数は0日だと思うのですが
仮に5月1日から別の派遣会社(B)で働き始めた場合
失業保険はどうなるのですか?
派遣会社(A)で「3年以上5年未満」働いているので「給付日数90日」あると思うのですが
これは無効になるのですか? それとも、失業保険の申請を遅らすことが出来るのですか?
再就職手当ては出るのですか? 職安に行く時間が取れないので聞いてみました。
契約期間満了による離職の場合、その後の契約をしない理由が会社なら会社都合となり、給付制限はありません。
<仮に5月1日から別の派遣会社(B)で働き始めた場合 失業保険はどうなるのですか?>
失業の状態にありませんので対象外となります。
ただし、再就職先の会社を退職し、失業状態となって就職活動をする場合には支給対象となります。
もちろん、要件に該当すれば再就職手当も支給対象となります。
受給期間は後の会社で雇用保険に加入していた場合、その会社を離職した翌日から1年間であり、
そうでないときは前の会社を離職した翌日から1年間が有効となります。
<仮に5月1日から別の派遣会社(B)で働き始めた場合 失業保険はどうなるのですか?>
失業の状態にありませんので対象外となります。
ただし、再就職先の会社を退職し、失業状態となって就職活動をする場合には支給対象となります。
もちろん、要件に該当すれば再就職手当も支給対象となります。
受給期間は後の会社で雇用保険に加入していた場合、その会社を離職した翌日から1年間であり、
そうでないときは前の会社を離職した翌日から1年間が有効となります。
関連する情報