丸4年勤務して来た営業職ですが、雇用契約には『ノルマは一切無し!!
』との事でしたが、主人は身体障害者で、職安から身体障害者雇用に対し年間の助成金会社に支払われていたのですが、それが終了した頃から営業成績に対して日々社長自らパワハラを受け、とうとう今年の5月から出社困難となり専門医に『適応障害』と診断され、自宅療養となりましたがボーナスが無い代わりに営業成績の1%の歩合給有りと、雇用契約に有ったのですが去年のゴールデンウイーク前の38万円と、今年のゴールデンウイーク前の58万円の未払いが有り我慢ならず労働基準監督署に申し立てをしました。
ですが、このまま会社に籍を置き傷病手当を申請していても仕方ないので、会社を退職しして労災申請をするつもりですが、失業保険を受給するにあたり身体障害者2種2級を持っているのですが、自主退職で待機期間無しで失業保険を受ける事が出来るのでしょうか、それともパワハラによる『適応障害』による病気退職とした方が良いのか、良いアドバイスを教えて頂けませんでしょうか宜しくお願い致します・・・m(__)m
退職理由が「正当な理由のない自己都合」ならば、障害者手帳をお持ちであっても3ヶ月の給付制限がかかります。

適応障害による退職については、会社が了承してくれるか否かですが、雇用保険給付の申請の際に3ヶ月の給付制限がなくなる、正当な理由のある自己都合退職=「特定理由離職者」に該当する可能性もありますので、交渉の余地はあります。(就労出来ないとの診断書が必要です)

しかし、適応障害によって退職=「働く事が出来ない」と診断されてしまいますと、雇用保険の給付を申請する際に「直ぐに就職できる状態でない」として不受理になる可能性が 「大」 です。

未払い分が直ぐにでも手に入るようでしたら、「適応障害で退職」~ハローワークにて「受給期間の延長」の手続きをして、当面は病気療養に努め、回復した後に求職=雇用保険支給開始とされては如何でしょうか?

詳しくは、最寄りのハローワークへ

ご参考まで・・・
失業保険の給付日程について
教えて下さい。

6月1日に制限が解け、認定に行き、数日後、初めて一回目の14日分の給付金を受け取りました。

その後の日程について教えて下さい。

次は6月1日から4週間後の6月29日にまた認定日があります。

その時は何日分の給付金を受け取れるのでしょうか?

ちなみに私が受け取れる日数は計90日です。

また、6月29日から更に4週間後の7月27日にまた認定日がある予定ですが、

それが最後の認定日になるのでしょうか?

それとも7月27日以降もまた4週間後に認定日があるのでしょうか?

要するに、制限が解けたあと、3回の認定を受けるものかと思っていましたが、

これは正しいですか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

よろしくお願い致します。
6月29日の認定日には、6/1日~6/28日までの28日間分支給されます。
これで残り49日です。

次の7月27日の認定日には、6/29日~7/26日までの28日間分支給されます。
これで残り21日分です。

次の8月24日の認定日には、28日分ではなく、21日分のみ支給され、
これが最後となります。
就職支援と失業保険
今現在5時間のパ-トで6年程働いている40代の女ですが、会社の方より5時間の勤務は難しい、でもやってもらう事があるので2時間だけ勤務してくれないかと言われました。その場合失業保険は貰えなくなりますよね。それと2時間働いた場合就職支援で勉強しながら給付金ってもらえるのでしょうか。解雇にしてもらった方がよっぽど良いような・・・気がしますが
どうか良いアドバイス御願いします
日当たり5時間の勤務とのことですので、雇用保険に加入されていることと思いますので、失業保険はもらえます。ただし、自己都合の退職ですと、待機期間が3カ月発生します。そして収入がないことが条件となります。
就職支援の教育訓練に参加されたいとのことですが、私が先日教えていただいた話ですと、基金訓練と公共訓練の2種類があって、それぞれ講習内容も違うそうです。ご自分がどのような資格をお取りになりたいかで変わってきます。
公共訓練を受講すると、失業保険の待機期間が免除されて、即支給してもらえるそうです。且つ受講中は700円/日の手当と受講施設までの交通費が支給されるそうです。手当は毎日の昼食代ということでしょうか。また、母子等で世帯の収入がなくなってしまう場合などは12万円/月の助成金も支給してもらえます。
ひょっとしたら、各地区によって制度が違うかもしれませんので、ハローワークできちんと確認されるほうがいいと思います。
10月末日でリストラになり、11月9日月曜日に失業保険の手続きにいきました。その前に職安の紹介で面接を受けた会社から本日連絡があり16日月曜日からの就職が決まりました
。この場合再就職手当ては支給されますでしょうか?
(待機期間が7日とありますが、これは手続き日を含めてという事でしょうか?)
支給されると思いますよ。

ただ、新しい仕事の雇用期間が1年以上ないとだめですが。。


とりあえず、金曜日までに、就職届をハローワークに提出してくださいね。



でも、コレだけ、すぐに次の就職先が決まると失業保険の手続きをしないほうがよかったかもしれませんね。

手続きしたので、再就職手当てはもらえますが、

次の会社を1年以上、勤めないと、今度の会社を辞めたら、失業保険もないし、

再就職手当は、3年たたないと、もらえないし。
7月に16年勤めてきた会社を退職します。次の仕事先の内定はもらっているのですが、三ヶ月バイト後の入社になります。
バイト三ヶ月中に辞めてしまった場合失業保険はすぐに貰えますか?また期間はどれくらいですか? 教えてください。
条件としてそのバイトは雇用保険が未加入だとして、バイトをやめたあとにHWに申請した場合ですが、退職理由が自己都合なら120日、会社都合なら30歳未満で180日、30歳~35歳未満で210日、35歳~45歳未満で240日、45歳~60歳未満で270日になります。
自己都合なら3ヵ月半~4ヶ月後から受給開始、会社都合なら約1ヶ月で受給開始になります。
関連する情報

一覧

ホーム