派遣契約修了後の離職理由や失業保険の受給資格について、教えてください。
現在7月1日から12月末日までの契約で、派遣として就業中です。
派遣先からの要望と言うわけではありませんが、会社の自転車操業ぶりを見るに見かねて、
派遣先との面談で12月末日をもって契約終了とすることを双方合意しました。

9月中旬の時点で12月末で契約終了となることを派遣元に伝え、同じ派遣会社で働き続けたいので、
1月1日以降の仕事の紹介して欲しいと言うことをメールでお願いしました。
しかし全く連絡がないので、再度11月中旬に同様の内容でメールをしました。
それ以外にも電話を2・3回しているのですが、全く連絡がありません。

12月に入っても1月以降の仕事がはっきりしないままなので、とても心配になってきています。

契約終了の数ヶ月前から次のお仕事の紹介を打診しているにもかかわらず、全く連絡がないということは、
派遣元の問題な気がします。
このような場合の離職理由は、「自己都合」又は「会社都合」のどちらになるのでしょうか?
離職票の入手時期は、やはり契約修了後の約1ヶ月後なのでしょうか?
そうなると、空白の一ヶ月の生活がかなり心配です。

派遣や失業保険の仕組みがあまり分かっていないので、ご存知の方お教えください。
よろしくお願いいたします。
派遣会社の営業をしています。

ひとつ疑問なのですが・・・・
派遣先との話し合いで契約終了するとありますが、派遣元と話をした
のでないのですか?

派遣先とスタッフさんが契約の件を話すということは何だかヘンでは
ないでしょうか?
通常、派遣元が派遣先・派遣スタッフさんへ確認となります。
派遣元からすると、「なんで勝手に契約終了?」となったのかもしれません。

離職票を請求すると契約満了の自己都合になると思います。
失業保険はすぐおりますか?
当方先月末に退社して間を空けずに今月1日より転職致しましたが、条件等面接時と食い違いがあり退職を考えています。
前職で約10年間失業保険掛け金は払い続けていましたが、今の会社で引き継いでまだ一月です。
交渉して会社都合の試用期間中解雇としてもらった場合、失業保険はすぐにでますでしょうか?
失業保険がすぐにでるということは給付制限がなしで受給出来るか?
という質問とおもいますが、雇用保険で給付制限が無く、
受給出来るのはあくまで、特定受給資格者になった場合のみで
会社都合ではありません、
その特定受給資格者の範囲に解雇により離職した者は,
ありますが試用期間中解雇はありません、したがって
ここでは判断しかねますので、所轄の職安でお聞きください、
たぶん前職の離職理由になると思います
失業保険給付について。自己都合で退職し、12/24が認定日でした。
3ヶ月経ちましたがまだ失業保険が支給されていません。

再就職手当の手続きもしたので、再就職手当も貰えるのですが、どちらも“3ヶ月以上”経ってからでないと給付されないものなのでしょうか?
ハローワークに直接電話で問い合わせるべきですか?
ニュースなどでも報道されている様に
現在の失業者数はものすごい数で
今年にはいってからもその数は増え続けています。

どうしても会社都合による失業給付受給資格者を
優先して処理せざるを得ないために
自己都合の受給資格者はしわ寄せを蒙ってしまいます。

特に大不況と言われる様になったこの2、3年というもの
会社都合退職者(解雇・パワハラやイジメなどによる
辞めたくないのに無理矢理辞めざるを得なかった人たち)が急増しており
ハロワでは、その対処に追われています。

実際に給付金がご自分の口座に振り込れるのは
退職後4ヶ月近くと巷では言われていますが
あなたの場合、将にそのケースですね。

でも、幸い新しいお勤め先が決まられたのですね。
おめでとうございます。
このド不況の中、本当に運のいい方です。

手続きなさったものが給付されないという事はありません。
書類処理が追いつかないでいる状態なのです。
ご心配ならハロワにご確認ください。
いずれにせよ、ゴールデンウィーク前には片付くと思います。

雇用保険は普通の保険と同じく、相互扶助のものですから
いきなりクビきりされて泣くに泣けない状態の人たちの救済が優先になってしまっています。
ご自分の都合で退職なさった方は
ご自分の覚悟があるだけ、そうした方たちより有利と判断されています。
諸般のご事情はおありでしょうが、何分お役所仕事とはそうしたものですので
ご理解の上、もう暫くご辛抱ください。

私は、別にハロワの職員でも回し者でもありませんが・・・。
ハロワにお問い合わせなさっったからといって
支給が格段と早まる訳でもないでしょうが
電話なさってみたら如何ですか?
関連する情報

一覧

ホーム