現在、会社都合で退職し求職中です。
失業保険給付中で国民健康保険減額で国民年金が免除になっております。
失業保険だけでは、生活が成り立たない為、妻がパートに出ております。
妻の収入がひと月の上限は、あるのでしょうか?
上限があるとするとどれくらいになるのでしょうか?
ある金額を超えてしまうと国民健康保険の減額や国民年金免除を取り消されてしまうのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
失業保険給付中で国民健康保険減額で国民年金が免除になっております。
失業保険だけでは、生活が成り立たない為、妻がパートに出ております。
妻の収入がひと月の上限は、あるのでしょうか?
上限があるとするとどれくらいになるのでしょうか?
ある金額を超えてしまうと国民健康保険の減額や国民年金免除を取り消されてしまうのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
〉妻の収入がひと月の上限は、あるのでしょうか?
「月の収入」に関しては、ありません。
〉国民健康保険減額
どの制度の適用を受けているのか分からないので判断不能です。
低所得世帯であることによる軽減なのか、非自発的失業者の軽減なのか、市町村の基準よる減免なのか……。
「月の収入」に関しては、ありません。
〉国民健康保険減額
どの制度の適用を受けているのか分からないので判断不能です。
低所得世帯であることによる軽減なのか、非自発的失業者の軽減なのか、市町村の基準よる減免なのか……。
自分から頼んで解雇にして貰う事になりました。私は正社員になり一年三ヶ月です。
失業保険を素早く受給する為の必要な書類や会社から貰っておかなければならない書類などなど教えて下さいませ
。
ちなみに解雇予告金は自分から頼んで辞めさせてもらうので要らないと考えています。
よろしくお願いします。
失業保険を素早く受給する為の必要な書類や会社から貰っておかなければならない書類などなど教えて下さいませ
。
ちなみに解雇予告金は自分から頼んで辞めさせてもらうので要らないと考えています。
よろしくお願いします。
補足よみました。
何故あなたは、自分で解雇になりたいのですか?
解雇って懲戒とかリストラですが。
正当な理由がなくては、不当解雇になるので、今あなたが解雇で良いからと言っても後々トラブルになりかねないことを、
会社はしません。
社長は退職するくらいにしか思ってないのでは?
実際に起票するのは、事務員ですし、ハロワに手続きにいくのも事務員です。ハロワに書類出すときに、解雇ならこれ、自己都合ならこれと提出書類があるはずです。
不正が起きないように書類操作できないようになってるはずですよ。事務員も不正受給のお手伝いはしません。罪になるからです。
自分でやめるといったなら、自己都合です。
離職票も、自己都合で起票するはずですよ、退職後に送られてくる離職票の理由欄で確認してください。
××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ×××
不正受給になりますよ。
解雇は会社がするものなので、労働者から申し出するものではありません。
自分でやめるといった場合は自己都合になります。
会社が、解雇となると、会社も色々書類が必要になりハロワの調査もありますし、会社にペナルテイあったりしますので、
そんなにかんたんではないはずですが。
離職した時、離職票もらってください。そこに離職理由欄確認してください。会社は事実を記入しますので。
何故あなたは、自分で解雇になりたいのですか?
解雇って懲戒とかリストラですが。
正当な理由がなくては、不当解雇になるので、今あなたが解雇で良いからと言っても後々トラブルになりかねないことを、
会社はしません。
社長は退職するくらいにしか思ってないのでは?
実際に起票するのは、事務員ですし、ハロワに手続きにいくのも事務員です。ハロワに書類出すときに、解雇ならこれ、自己都合ならこれと提出書類があるはずです。
不正が起きないように書類操作できないようになってるはずですよ。事務員も不正受給のお手伝いはしません。罪になるからです。
自分でやめるといったなら、自己都合です。
離職票も、自己都合で起票するはずですよ、退職後に送られてくる離職票の理由欄で確認してください。
××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ×××
不正受給になりますよ。
解雇は会社がするものなので、労働者から申し出するものではありません。
自分でやめるといった場合は自己都合になります。
会社が、解雇となると、会社も色々書類が必要になりハロワの調査もありますし、会社にペナルテイあったりしますので、
そんなにかんたんではないはずですが。
離職した時、離職票もらってください。そこに離職理由欄確認してください。会社は事実を記入しますので。
失業保険の受給期間についてどなたか教えてください。現在一年間の初めての契約社員として働いており、後二ヶ月で満期です。前職は正社員10年間で失業保険は払ってきました。(トータル約11年間
)
ただ今の会社とは全てが合わず、契約更新するつもりはさらさらなかったので、仮に会社が更新を希望してきても断わるつもりでした。前もってハローワークに確認していたのは、私のケースの場合、失業保険の三ヶ月の受給制限はないが、受給期間は一般受給者となり、4ヶ月間との事でした。契約期間満了の離職にはなるが、いわゆる自己都合に該当する為です。
ところがなんと、今日社長に呼ばれ二ヶ月後の更新はしないと言い渡されました(私からしたら望むところです♪) こうなると離職理由は一転し、契約期間満了とはいえども、会社都合で契約更新はしない事になるので、受給期間は8ヶ月になるのでしょうか?
因みに会社は私の意思は聞かず、一方的に更新はしないと言ってきました。こうなれば、私は契約更新を希望したことにして、にもかかわらず会社が更新しなかったという流れにもっていけば良いのでしょうか?
)
ただ今の会社とは全てが合わず、契約更新するつもりはさらさらなかったので、仮に会社が更新を希望してきても断わるつもりでした。前もってハローワークに確認していたのは、私のケースの場合、失業保険の三ヶ月の受給制限はないが、受給期間は一般受給者となり、4ヶ月間との事でした。契約期間満了の離職にはなるが、いわゆる自己都合に該当する為です。
ところがなんと、今日社長に呼ばれ二ヶ月後の更新はしないと言い渡されました(私からしたら望むところです♪) こうなると離職理由は一転し、契約期間満了とはいえども、会社都合で契約更新はしない事になるので、受給期間は8ヶ月になるのでしょうか?
因みに会社は私の意思は聞かず、一方的に更新はしないと言ってきました。こうなれば、私は契約更新を希望したことにして、にもかかわらず会社が更新しなかったという流れにもっていけば良いのでしょうか?
仰るとおり、特定理由離職者になる、と思います。
念のため以下、ご確認ください。
・前職(正社員時)より、再就職まで1年以内。
・前職退職時に、雇用(失業)保険を受給していないこと。
・雇用保険被保険者番号を引き継いでいる。
今の職場で6ヶ月以上勤務ですから、雇用保険受給資格を得てますので、今回の退職理由が適用されます。
「特定理由離職者の例」
※離職理由=期間満了
※離職票には「2C」にチェックが入る
期間の定めのある労働契約が満了し、かつ、当該労働契約の更新が無いことにより離職した者。
本人が希望したにも関わらず、合意に至らなかった場合。
(要約)
給付日数は、貴方の年齢で決まります。
雇用保険加入期間、10年以上~20年未満の場合
・30歳未満…180日
・30歳以上35歳未満…210日
・35歳以上45歳未満…240日
・45歳以上60歳未満…270日
まさしく「渡りに船」ではないでしょうか。
ご参考までに。
念のため以下、ご確認ください。
・前職(正社員時)より、再就職まで1年以内。
・前職退職時に、雇用(失業)保険を受給していないこと。
・雇用保険被保険者番号を引き継いでいる。
今の職場で6ヶ月以上勤務ですから、雇用保険受給資格を得てますので、今回の退職理由が適用されます。
「特定理由離職者の例」
※離職理由=期間満了
※離職票には「2C」にチェックが入る
期間の定めのある労働契約が満了し、かつ、当該労働契約の更新が無いことにより離職した者。
本人が希望したにも関わらず、合意に至らなかった場合。
(要約)
給付日数は、貴方の年齢で決まります。
雇用保険加入期間、10年以上~20年未満の場合
・30歳未満…180日
・30歳以上35歳未満…210日
・35歳以上45歳未満…240日
・45歳以上60歳未満…270日
まさしく「渡りに船」ではないでしょうか。
ご参考までに。
私は今の職場に四年ほどいます。始めの三年半は派遣として働いてましたが残りの半年は会社に直接アルバイトとして雇われてました。
ですが来月店が閉店する事になりました。
この場合、失業保険は出るのでしょうか?
ですが来月店が閉店する事になりました。
この場合、失業保険は出るのでしょうか?
基本的なところですが、雇用保険には加入されていますか?
失業保険の基本手当をもらうには、1週間のうちに何時間働いているとか関係なく、
離職日以前の2年間のうち、12か月(賃金支払基礎日数が各月11日以上)の被保険者期間が必要です。
失業保険の基本手当をもらうには、1週間のうちに何時間働いているとか関係なく、
離職日以前の2年間のうち、12か月(賃金支払基礎日数が各月11日以上)の被保険者期間が必要です。
契約社員の、契約更新と失業保険について伺います。
契約社員として働いています。
今月でちょうど丸一年となり、このまま次の更新をすることになるんだろうな、と思っていたら、
更新日まで一週間を切ってから、「次の契約は半年にしたい」と急に言い渡されました。
(入社当初は、1年後との契約と言われていました。)
しかも、業績不振により、20%の減俸と告げられ・・・。
1)契約内容の変更って、更新日ギリギリに言い渡されても問題にならないのでしょうか?
2)それを理由にすぐに退職した場合、失業保険はすぐに出るのでしょうか?
(後任が入るまでは辞められないと思うので、すぐと言っても1、2ヵ月後の退職かな?)
3)我慢してあと半年働いた後に辞めた場合(=任期満了)、すぐに失業保険は出るのでしょうか?
以上、回答よろしくお願い致します。
契約社員として働いています。
今月でちょうど丸一年となり、このまま次の更新をすることになるんだろうな、と思っていたら、
更新日まで一週間を切ってから、「次の契約は半年にしたい」と急に言い渡されました。
(入社当初は、1年後との契約と言われていました。)
しかも、業績不振により、20%の減俸と告げられ・・・。
1)契約内容の変更って、更新日ギリギリに言い渡されても問題にならないのでしょうか?
2)それを理由にすぐに退職した場合、失業保険はすぐに出るのでしょうか?
(後任が入るまでは辞められないと思うので、すぐと言っても1、2ヵ月後の退職かな?)
3)我慢してあと半年働いた後に辞めた場合(=任期満了)、すぐに失業保険は出るのでしょうか?
以上、回答よろしくお願い致します。
1)契約内容の変更って、更新日ギリギリに言い渡されても問題にならないのでしょうか?
→わかりません。私の会社も2週間前になって言われたりします。
しかし 嫌なら1週間後にやめろ(もともと1年契約)、更新したら不利益変更を認めて更新
という扱いになりどっちにしても意図しないところですね。
2)それを理由にすぐに退職した場合、失業保険はすぐに出るのでしょうか?
3)我慢してあと半年働いた後に辞めた場合(=任期満了)、すぐに失業保険は出るのでしょうか?
地域の職安によると思います。
今住んでいる0市は契約任期満了なら自己都合でも会社都合でも 待機7日で出ますが
前住んでいたH市は自己都合の契約任期満了ならさらに待機3ヶ月でした。
(また 更新回数や3年以上等も考慮することもあるそうです)
2)のケースは2ヶ月間契約の延長をしてもらわないと自己都合扱いにされたりしますので注意。
また 自己都合にされても 給与がもともとの85%以下なら即支給になるそうですので
2割減なら上記に該当すると思います。
やめる前に 職安等に徹底的に聞いてみてください。(このケースはどうなの?と)
辞める前提で 後任が決まるまで1.2ヶ月かかるなら 半年更新して有給もフル使用して
のんびり引きついて辞めるといいかも?
→わかりません。私の会社も2週間前になって言われたりします。
しかし 嫌なら1週間後にやめろ(もともと1年契約)、更新したら不利益変更を認めて更新
という扱いになりどっちにしても意図しないところですね。
2)それを理由にすぐに退職した場合、失業保険はすぐに出るのでしょうか?
3)我慢してあと半年働いた後に辞めた場合(=任期満了)、すぐに失業保険は出るのでしょうか?
地域の職安によると思います。
今住んでいる0市は契約任期満了なら自己都合でも会社都合でも 待機7日で出ますが
前住んでいたH市は自己都合の契約任期満了ならさらに待機3ヶ月でした。
(また 更新回数や3年以上等も考慮することもあるそうです)
2)のケースは2ヶ月間契約の延長をしてもらわないと自己都合扱いにされたりしますので注意。
また 自己都合にされても 給与がもともとの85%以下なら即支給になるそうですので
2割減なら上記に該当すると思います。
やめる前に 職安等に徹底的に聞いてみてください。(このケースはどうなの?と)
辞める前提で 後任が決まるまで1.2ヶ月かかるなら 半年更新して有給もフル使用して
のんびり引きついて辞めるといいかも?
関連する情報