12月末で退職します。
1月のはじめに2日間だけのアルバイトを頼まれたのですが、
この仕事をしても失業保険は給付されるのでしょうか?
また、ハローワークへの手続きはいつまでに済ませれば
よいのでしょうか?
1月のはじめに2日間だけのアルバイトを頼まれたのですが、
この仕事をしても失業保険は給付されるのでしょうか?
また、ハローワークへの手続きはいつまでに済ませれば
よいのでしょうか?
最初の認定日まで(自己都合退社約3ヶ月後)はアルバイト・パート等は受給に影響しません。
その後は影響しますので、ご注意おば。。。。。。。。^^
その後は影響しますので、ご注意おば。。。。。。。。^^
失業保険について質問です。
私は今介護施設に働いてます。
今年の四月で丸々四年になります。
私は今年の四月から看護師になるために学生に戻ります。
そこで質問なんですか、
辞
めるにあたって失業保険は申請すると申請されますか?
雇用保険は会社から毎月ひかれています。
さらに今の病院から学生にもどったら毎月奨学金を申請しています。
私は今介護施設に働いてます。
今年の四月で丸々四年になります。
私は今年の四月から看護師になるために学生に戻ります。
そこで質問なんですか、
辞
めるにあたって失業保険は申請すると申請されますか?
雇用保険は会社から毎月ひかれています。
さらに今の病院から学生にもどったら毎月奨学金を申請しています。
失業保険は求職を希望しているにもかかわらず失業している方に給付されるので、学生に戻るとハローワークの窓口でお話されますともらえません。
失業中は学校に行くけれども、仕事が見つかればすぐにでも働くつもりです。と説明すればもらえると思います。この場合には、自己申告は不要だとは思いますが…
学校に何か月?何年?通うのかにもよりますが…
受給期間は退職してから原則1年なので卒業してから受給は場合によって(数か月の学校)はできますが自己都合退職ですと申請してから待機が3か月位で失業保険が90日とすると余裕を持って7か月位は必要ですね…
受給期間の延長なども病気や子育てなどすぐには就職できない場合にしか認められなかったと思いますので出来ないかと…
奨学金はハローワーク経由のものでしょうか?
学生になったのを隠して、「求職しています」と言って失業保険を受け取ったとして、学校を卒業したあとハローワークで求職すると登録表に履歴書に学校の履歴など書く必要がありますので「ばれる」可能性もありますね…
昔は紙ベースでの保管でしたので、そんなに個人個人でチェックは入らなかったのですが現在は失業保険の受給者が多くなったためかなり厳しいらしいですよ…
失業認定日でもじっくりと話を聞かれるらしいです…
不正受給で3倍返しする危険性・失業認定日や説明会に出る時間と手間・認定を受けるためには会社に応募、面接なども必要です。
これは私の考えですが、時は金なりと言います、90日の失業保険を受け取るためにかなりの時間をとられることを考えれば、貰わない方が結局は良いかもしれませんね
失業中は学校に行くけれども、仕事が見つかればすぐにでも働くつもりです。と説明すればもらえると思います。この場合には、自己申告は不要だとは思いますが…
学校に何か月?何年?通うのかにもよりますが…
受給期間は退職してから原則1年なので卒業してから受給は場合によって(数か月の学校)はできますが自己都合退職ですと申請してから待機が3か月位で失業保険が90日とすると余裕を持って7か月位は必要ですね…
受給期間の延長なども病気や子育てなどすぐには就職できない場合にしか認められなかったと思いますので出来ないかと…
奨学金はハローワーク経由のものでしょうか?
学生になったのを隠して、「求職しています」と言って失業保険を受け取ったとして、学校を卒業したあとハローワークで求職すると登録表に履歴書に学校の履歴など書く必要がありますので「ばれる」可能性もありますね…
昔は紙ベースでの保管でしたので、そんなに個人個人でチェックは入らなかったのですが現在は失業保険の受給者が多くなったためかなり厳しいらしいですよ…
失業認定日でもじっくりと話を聞かれるらしいです…
不正受給で3倍返しする危険性・失業認定日や説明会に出る時間と手間・認定を受けるためには会社に応募、面接なども必要です。
これは私の考えですが、時は金なりと言います、90日の失業保険を受け取るためにかなりの時間をとられることを考えれば、貰わない方が結局は良いかもしれませんね
失業保険についてご質問です。
正社員で約5年働いた会社を退職します。
いろいろあり、しばらくは正社員ではなく、スナックで働きます。
失業手当ではなく、いわゆるお祝い金はどんな条件
でもらえますか?
正社員じゃないとダメなのか、アルバイトだともらえないのか。
勤め先の証明書か何か必要なのか、スナックだとどうなるのか、全然わかりません(._.)
詳しい方、教えてください
正社員で約5年働いた会社を退職します。
いろいろあり、しばらくは正社員ではなく、スナックで働きます。
失業手当ではなく、いわゆるお祝い金はどんな条件
でもらえますか?
正社員じゃないとダメなのか、アルバイトだともらえないのか。
勤め先の証明書か何か必要なのか、スナックだとどうなるのか、全然わかりません(._.)
詳しい方、教えてください
お祝い金というのは「再就職手当」といいます。
受給のための基本的な条件は①週20時間以上で雇用保険加入②1年以上の雇用見込みということです。(他にも条件はあります)
正社員ではなくてもアルバイトでも構いません。
要はキチンとした職業についてくださいと言うことです。
受給のための基本的な条件は①週20時間以上で雇用保険加入②1年以上の雇用見込みということです。(他にも条件はあります)
正社員ではなくてもアルバイトでも構いません。
要はキチンとした職業についてくださいと言うことです。
再就職手当てについて質問です。
二年半勤めていたアルバイト先が来月で閉店することになりました。(会社都合)
そこで雇用保険に加入していたので、3月になったらハローワークに行き失業保険
か再就職手当てを頂きたいと思います。
そこで質問があります。
①失業保険を貰えるまで1ヶ月程度かかるようですが、待機期間→申請中に仕事(アルバイト)が決まった時は失業保険ではなく再就職手当てを貰えるのでしょうか?
②また再就職手当てについてですが、現在働いている場所が、店名がそのままでオーナーが変わります。
そこで3月半ばか、4月から働かないかと誘われています。(まだ返事はしていません)
その場合は再就職手当てを貰えないのでしょうか?
ずっとかけていた雇用保険なので、貰わないのももったいな気もします。
ご回答よろしくお願いいたします。
二年半勤めていたアルバイト先が来月で閉店することになりました。(会社都合)
そこで雇用保険に加入していたので、3月になったらハローワークに行き失業保険
か再就職手当てを頂きたいと思います。
そこで質問があります。
①失業保険を貰えるまで1ヶ月程度かかるようですが、待機期間→申請中に仕事(アルバイト)が決まった時は失業保険ではなく再就職手当てを貰えるのでしょうか?
②また再就職手当てについてですが、現在働いている場所が、店名がそのままでオーナーが変わります。
そこで3月半ばか、4月から働かないかと誘われています。(まだ返事はしていません)
その場合は再就職手当てを貰えないのでしょうか?
ずっとかけていた雇用保険なので、貰わないのももったいな気もします。
ご回答よろしくお願いいたします。
①退職後、約一週間ほどで離職票がもらえると思います。その離職票を職安に持っていき求職者の登録をします。その日から7日間は待機期間で働くことはできません。(働いた日にち分だけ後ろにずれます)
会社都合の解雇のようですので待機後から手当ての給付が始まります。実際に振り込まれるのは四週に一回ある失業認定後の2~5営業日くらいです。
なお、待機期間中に就職した場合は、失業していないと判断され失業保険・再就職手当ては支給されません。
②前職と関係(資本、人事、取引など)がある会社に就くと再就職手当ては支給されません。
主さんの場合は該当しそうですので職安にお尋ねください。
因みに再就職手当ては一年以上続けて就労できることが条件です。また、仕事に就いた日から一ヶ月以内に申請し、申請日から1~2ヶ月後に継続して就労していることが確認された後に手当てが振り込まれます。
会社都合の解雇のようですので待機後から手当ての給付が始まります。実際に振り込まれるのは四週に一回ある失業認定後の2~5営業日くらいです。
なお、待機期間中に就職した場合は、失業していないと判断され失業保険・再就職手当ては支給されません。
②前職と関係(資本、人事、取引など)がある会社に就くと再就職手当ては支給されません。
主さんの場合は該当しそうですので職安にお尋ねください。
因みに再就職手当ては一年以上続けて就労できることが条件です。また、仕事に就いた日から一ヶ月以内に申請し、申請日から1~2ヶ月後に継続して就労していることが確認された後に手当てが振り込まれます。
関連する情報