職場から、依願退職を言われそうです。しかし、私としては職場のパワハラもあるし、会社都合の退職=解雇にしたいです。
失業保険申請となると、6ヶ月以上雇用保険が必要ですよね。
今の職場は9月~10月にされそうです。
前職場は今の職場からお誘いがあり、退職しました。5月~8月在職です。
9/15~採用なのですが、失業保険申請できますか?
それ以前も仕事はしてて雇用保険も入っていました。
失業給付金を受けず、保険料を支払った期間が6ヶ月以上であれば給付資格は有りますよ。

但し、あなたが勝手に会社都合の「解雇」扱いにしたいと言っても会社はしないと思います。会社自体の解雇事由は次回の人員募集の際にも障害になりますが、あなた自身も履歴書に「解雇」と言う項目が付いて回るというのは非常に不利ではないかと思います。
次に受けようと言う会社面接で履歴書に「解雇」の文字があったら、面接官は絶対警戒しますからね。例えば解雇された会社がマスコミなどで取り上げられたような会社ならそれも仕方ないかなと思いますが、普通の会社で解雇されたとなると幾ら社員の方がそれを説明しても相手が本気で信じてくれるとは思えません。
面接官はあなたの言い訳ぐらいにしか受け取らないと言う事です、あなたがパワハラなどで不利なことをされたとしても裁判でも起こさない限り一個人としては非常に不利な立場なのです。
私も経験が有りますが、どんなに腹が立っても此処は有る程度妥協して自己都合で退社と言う形も止む無しと言う事でしょう。

次の会社がまともな会社である事をお祈りいたします。
結婚の為退職、失業保険について。
結婚の為、年内いっぱいで今の会社を退職します。
相手は同じ会社の人です。同居していますが、まだ籍は入れていません。
上司に報告したところ、入籍したらどちらかが辞めるように言われています。
当然辞めるのは私です。

以前勤めていた会社を辞めた時、失業保険が支給されるまで3ヶ月かかりました。
会社が倒産などの理由であればすぐに支給されるそうですが、自己都合での退職でした。
その3ヶ月の間、職安が指定する講習会に参加したり職安に通って求人情報を閲覧してハンコをもらわないといけませんでした。
実際に面接も受けましたが中々決まらず、そうこうしてるうちに失業保険の支給になったという感じです。

今回の件は、結婚は自己都合ですが会社から辞めるように言われています。
私は会社から許可さえ頂ければ、今の会社で働き続ける意志はあります。

こういう場合でも失業保険の支給まで3ヶ月かかるのでしょうか?
長くなりましたがどなたか詳しい方教えてください。
辞めた後にもらう離職票を自己都合で書かれると思いますが、
ハローワークで雇用保険受給の手続きをする時に「結婚したら辞めるよう言われた」と経緯を詳しく説明して下さい。
やむを得ない自己都合と認められるかもしれません。
そうなれば待機期間7日間で受給できると思います。
自己都合で辞めた(もう2ヶ月たちます)会社に離職票を貰いたいのですが、何か電話し辛くて悩んでいます。
経理担当者が社長自らという会社のうえ、いつ会社に居るか分からないという様な状態です。
この会社・社長自体が適当なので電話で言ったところで・・・という少し諦めも出てきています。
先週、ハローワークの人に電話で離職票をだす様、言ってもらいましたが社長は留守で、言付けというかたちになっています。
手紙を出そうとも考えていますが、意味無さそうだし・・・。
失業保険はもう諦めた方が無難ですかねぇ。。。
何で、2か月も貰わずにいられたの?ハローワーク・労基署に相談しましたか?
相談すれば、そこから催促だってできたのに。
手紙を書くだけじゃ、そんないい加減な会社だと発行は無理だろうね。
法的な内容証明郵便でもしておく方が賢い。

本来は退職日から10日以内に、離職票発行手続きをしなくてはなりません。
2カ月あれば、給付制限期間も半ばにさしかかっていた時期でしょう。
のんびりしている暇なんてありません。早急に動かないと・・・。

いつでもいいや・伝言待ちでは、強引に催促しない限り動こうとしないでしょう。
いい加減社長を甘やかしているのはあなたです。
関連する情報

一覧

ホーム