失業手当って何歳でももらえるんですか。
私はもうすぐ退職しようと思っています。

54歳です。

若い頃、失業保険をもらいました。

25くらいのとき自分から退職して。

今回も、自分から退職しても失業保険ってもらえるんですか。
なんか、簡単に転職できると考えている人がいますが、現実は厳しいですよ。

確かに失業給付金は貰えます。
しかも、その状況なら330日の支給でしょう。

しかし、今後の生活はどうするのですか?
他の質問で、持ち家で病気があるのはわかりますが・・・

現実は非常に厳しいです。

病気が原因の様ですから、傷病手当が可能か「主治医」に相談されたらどうですか?
失業保険について

私は23歳で前職では正社員で355日(1年に満たず)働き、3ヶ月間無職(失業保険はもらっていません)、9月から働き、現在1ヶ月半ですが、今日仕事を辞めます。

正社員355日(
自己都合)
月手取り25万程

無職3ヶ月(ハローワークに登録)

パート1ヶ月半
時給950円

現在離職(自己都合)

この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?どのくらいでしょうか?

ハローワークにいく時間がなく、この場合の計算の仕方がわからず、困っています。

また、今回は求人内容と実際の業務内容が異なっているため、辞めます。会社都合にならないか上司に話してみるつもりです。

どうぞ、よろしくお願いします。
自己都合で退社・最低12か月の失業保険掛け。
会社都合で退社・最低6か月の失業保険掛け。

あなたの場合は前職の持越し(2年以内はカウントされる)と、パートで失業保険を払っていたのなら90日間は支給される。
失業保険の受給期間の延長について、色々疑問があるので質問します。

失業保険の受給資格がある女性が…

①産休をもらって出産し、産休明けに20日間の有給消化して退職した場合(退職時、子供は生後3ヶ月)、受給期間の延長はできますか?

②小さい子供(1歳以下)がいて、延長手続きをせずにいても、普通の人と同じように就職活動をすれば受給できますか?(子供の預け先の保育園は?とか聞かれるのですか?)

③受給期間を延長し、その間、または受給期間中に再び妊娠したら、受給もしくは再延長はできるのでしょうか?

ふと疑問に思ったので質問します。
就職活動ができない病気だと医師の診断書と書類を提出すれば、凍結、つまり延長は可能です。

③は、おそらく働けないと認めてもらえるはずですからOK。

②雇用保険、つまり失業手当の趣旨は、すぐに働ける人のための保険ですので

就職活動すればOKです。

①はむりです。出産してますから、働ける状態ですので無理ですね、おそらく。
急な採用
失業してから初めて今日面接に行きました。(ハローワークの紹介で)

11月に自己都合で辞め、まだ一度も失業保険をもらっていませんが
3ヵ月後にもらえるまで貯金で食いつなぎ、今後のことはゆっくり考えようと思っていました。

今日面接に行った会社は営業事務の正社員を募集しており、条件も割りと良いのですが
先ほど電話があって『明後日から来てください』と言われました。

合格して嬉しい気持ちと、もう少しゆっくりしたかったなと言う気持ちと両方ありましたが
とりあえず急だと思いながらも「大丈夫です。宜しくお願いします。」と答えてしまいました。


ここで私は「来月からお願いします」と言えた状況だったと思いますか?
言ったら合格はなかったと思いますか?

くだらない質問ですが回答お願いします。
相手方は納得の上での採用ですから

「とり急いでいたもので(準備不足なもので)申し分けございませんが
来月からお願いします」と言ってもなんら問題はございません。
雇用保険(失業保険)をもらう条件ってこれであってますか?
・病気や怪我の為、すぐには働けないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには働けないとき

・定年などで退職して、しばらく休養するとき
・結婚により家事に専念し、すぐに就職することができないとき

上記の条件あってますか?
結婚でももらえるんですか?働くつもりなくてももらえるんですか?
質問者さんの雇用期間や雇用形態が分かりませんが…
単純に言えば失業保険はどんな理由であれ仕事を辞めた人が仕事を探しているけれど見つからない場合に支払われるものです。
ただ退職理由によって待機期間等が違ってきますので注意してください。
失業保険について教えてください。

私は今年3月で仕事を辞め、現在フリーターです。

辞めた当時はすぐに仕事が見つかるだろうと甘く考えていて、失業保険のことはまったく考えていませんでした。

けど、申請すればよかったと今頃後悔しています。現在就職活動中ですが、まったく先が見えない状況です。

遅いですが申請するべきでしょうか?
また、今申請したらどのくらいで認定されて支給されるものなんですか?
失業手当の受給期間は1年間ですので、まだ受給期間中ですが、離職前に一定期間の雇用保険の加入期間がないと受けられません、これをクリアしたとして、離職理由が倒産、解雇等、会社の都合で離職した場合は、給付制限がありませんので、手続きしてから、約3、4週間後に支給されます、自己都合退職の場合は給付制限がありますので約4ヵ月後の支給になりますから、あなたの場合受給期間が終了してしまい受け取ることが出来なくなります
関連する情報

一覧

ホーム