5年間パートでしたが昨年4月より契約社員となりました。
長年勤務しましたが、もう上司に耐えられず 辞めたいと思ってます。
4月の更新で辞めた場合、自己都合の退職となるのでしょうか?
雇用保険は入社以来加入していますが、失業保険等はどのようになるのでしようか
長年勤務しましたが、もう上司に耐えられず 辞めたいと思ってます。
4月の更新で辞めた場合、自己都合の退職となるのでしょうか?
雇用保険は入社以来加入していますが、失業保険等はどのようになるのでしようか
1年契約の社員さんですね。
会社から、任期満了と言われず、自分の意思で辞めるのですから、自己都合です。
会社の解雇なら、すぐ失業保険が出ますが、自己都合の場合は、3ヶ月の待機期間後に貰うことになります。
給付は、勤務年数等によりますので、ハローワークにお尋ねください。5年勤務では90日分出ると思います。
上司は、どういうことをしたのですか?
ことによっては、出るところに出たほうが宜しいのでは・・。
会社から、任期満了と言われず、自分の意思で辞めるのですから、自己都合です。
会社の解雇なら、すぐ失業保険が出ますが、自己都合の場合は、3ヶ月の待機期間後に貰うことになります。
給付は、勤務年数等によりますので、ハローワークにお尋ねください。5年勤務では90日分出ると思います。
上司は、どういうことをしたのですか?
ことによっては、出るところに出たほうが宜しいのでは・・。
失業保険受給に関してのご相談です。
私は8月上旬に失業保険の申をした後定期的にハローワークに通い、三ヶ月後の11月末の認定日から失業保険が受給される予定でした。
しかし週20時間ま
でのアルバイトであれば認められるとの事で9月上旬から一日四時間のアルバイトをしていたのですが、実はそのアルバイトが就職に値するとの事で11月末にもらえる予定だった保険はもらえませんでした。
たしかにアルバイト先で有難い事に?とっても少ないお給料から失業保険分も数百円、毎月引かれています。私の中ではパートとしての勤務であり、正式な社員でもないのでこれが就職した事になってるというのが驚きでした・・・全く無知でお恥ずかしいのですが、ここでいう『就職』の線引きは何になるのでしょうか?
私は既に『就職』しているようですので、一端就活は辞めています。ただもともと長くても5か月という契約があり始めたバイトでしたので2月上旬で契約が切れます。
今の私の状況が『就職』となるのであれば、契約満了になる2月に『会社都合』で退職することになるため、その後すぐ失業保険が受給できるという事になるのでしょうか?その場合何日後くらいに最初の給付金がいただけるのでしょうか?
また、もし1月中に就活をして順調に次の会社が決まった場合、早めに決まった時に頂ける祝い金のようなものが頂けるものなのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
私は8月上旬に失業保険の申をした後定期的にハローワークに通い、三ヶ月後の11月末の認定日から失業保険が受給される予定でした。
しかし週20時間ま
でのアルバイトであれば認められるとの事で9月上旬から一日四時間のアルバイトをしていたのですが、実はそのアルバイトが就職に値するとの事で11月末にもらえる予定だった保険はもらえませんでした。
たしかにアルバイト先で有難い事に?とっても少ないお給料から失業保険分も数百円、毎月引かれています。私の中ではパートとしての勤務であり、正式な社員でもないのでこれが就職した事になってるというのが驚きでした・・・全く無知でお恥ずかしいのですが、ここでいう『就職』の線引きは何になるのでしょうか?
私は既に『就職』しているようですので、一端就活は辞めています。ただもともと長くても5か月という契約があり始めたバイトでしたので2月上旬で契約が切れます。
今の私の状況が『就職』となるのであれば、契約満了になる2月に『会社都合』で退職することになるため、その後すぐ失業保険が受給できるという事になるのでしょうか?その場合何日後くらいに最初の給付金がいただけるのでしょうか?
また、もし1月中に就活をして順調に次の会社が決まった場合、早めに決まった時に頂ける祝い金のようなものが頂けるものなのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
先の方も仰ってますが、
20時間を含めて越えてしまうとアウトですよ。
ちなみに私も失業保険もらいながらバイト経験ありですが、
週に19時間45までとか、うまく調整して働いてました。
そして認定日には、きっちり報告する。
貰えるものはしっかり貰ってました(笑)
20時間を含めて越えてしまうとアウトですよ。
ちなみに私も失業保険もらいながらバイト経験ありですが、
週に19時間45までとか、うまく調整して働いてました。
そして認定日には、きっちり報告する。
貰えるものはしっかり貰ってました(笑)
・失業保険について
現在、失業保険を受給しています。8ヶ月間の就職活動を経て、昨日(10月19日)有難い事に、ようやく内定を頂く事が出来ました。
入社日が11月1日の場合、10月31日に就職
が決まった旨をハローワークへ申告する事は理解しています。
ここで質問なのですが、前回の認定日が10月18日ですので、就職日の前日までの14日分の失業保険は頂けるのでしょうか?
そうではなく、仕事が決まった時点で失業保険の受給は終わるのでしょうか?
総支給日数が90日で、支給残日数は26日です。
後もう一点質問ですが、10月31日に再就職の申告をする場合に、雇用保険のしおりに付いている、雇用証明書を
必ず提出しなければいけないのでしょうか?
例えば、内定通知書では駄目なのでしょうか?
長文申し訳あれませんが、回答宜しくお願い致します。
現在、失業保険を受給しています。8ヶ月間の就職活動を経て、昨日(10月19日)有難い事に、ようやく内定を頂く事が出来ました。
入社日が11月1日の場合、10月31日に就職
が決まった旨をハローワークへ申告する事は理解しています。
ここで質問なのですが、前回の認定日が10月18日ですので、就職日の前日までの14日分の失業保険は頂けるのでしょうか?
そうではなく、仕事が決まった時点で失業保険の受給は終わるのでしょうか?
総支給日数が90日で、支給残日数は26日です。
後もう一点質問ですが、10月31日に再就職の申告をする場合に、雇用保険のしおりに付いている、雇用証明書を
必ず提出しなければいけないのでしょうか?
例えば、内定通知書では駄目なのでしょうか?
長文申し訳あれませんが、回答宜しくお願い致します。
就職おめでとうございます!
採用証明書は、入社後でも大丈夫です。お仕事が決ればなかなかハローワークに行けないかもなので、できれば前日までに、とりあえず報告だけでも行っておきましょう。
その際には、しおりについてる採用証明書は無くても大丈夫です。
(行けなければ、連絡だけでも良いです)
・採用証明書(あれば)
・受給資格者証
・印鑑
・失業認定報告書
をご持参くださいませ。
入社されてから、しおりについてる採用証明書の書類を会社に書いてもらい、もしハローワークに行けなければ、後日に証明書を郵送でも良いですよ。
採用証明書提出が完了すれば、入社日の前日までの残りの失業保険が受給できます。
ご参考までに。
採用証明書は、入社後でも大丈夫です。お仕事が決ればなかなかハローワークに行けないかもなので、できれば前日までに、とりあえず報告だけでも行っておきましょう。
その際には、しおりについてる採用証明書は無くても大丈夫です。
(行けなければ、連絡だけでも良いです)
・採用証明書(あれば)
・受給資格者証
・印鑑
・失業認定報告書
をご持参くださいませ。
入社されてから、しおりについてる採用証明書の書類を会社に書いてもらい、もしハローワークに行けなければ、後日に証明書を郵送でも良いですよ。
採用証明書提出が完了すれば、入社日の前日までの残りの失業保険が受給できます。
ご参考までに。
失業保険について質問をお願いします。
待機満了が7月7日、給付制限が7月8日~10月7日(自己都合退職のため)という状況です。
先日企業に見学と面接に伺ったところ、そこに就職できそうな感触でした。
給付がはじまる前に就職が決まったら、手当てはもらえるのでしょうか?
また、その場合いくらほどもらえるのでしょうか?
待機満了が7月7日、給付制限が7月8日~10月7日(自己都合退職のため)という状況です。
先日企業に見学と面接に伺ったところ、そこに就職できそうな感触でした。
給付がはじまる前に就職が決まったら、手当てはもらえるのでしょうか?
また、その場合いくらほどもらえるのでしょうか?
安定所の紹介かは、文面からは分かりませんが、紹介でない場合でも、今日は、すでに23日ですから、就職日を 8月の8日以降に、してもらえば良いのです。 基本日当日額×所定給付日数×60%が受給できます。
「補足拝見」
安定所の紹介かが、分からなかった為、給付制限1ヶ月を超した、8/8を就職日すればと考えただけです。
1ヶ月を経過すれば、安定所紹介又は、厚労省認可の紹介は関係ないことになります。
安定所紹介ならば、気にしなくて結構です。
「補足拝見」
安定所の紹介かが、分からなかった為、給付制限1ヶ月を超した、8/8を就職日すればと考えただけです。
1ヶ月を経過すれば、安定所紹介又は、厚労省認可の紹介は関係ないことになります。
安定所紹介ならば、気にしなくて結構です。
関連する情報