年金・保険の「扶養」について教えてください。
私の妻が妊娠を契機に一年前に仕事をやめました。臨時公務員だったので、国保と国民年金に加入していました。

出産も終わり、無収入となった(失業保険も規定分はもらい終えました)ので、私の会社の扶養になることにしました。
会社の総務に「扶養家族にしたい」旨話をして書類を出すと、妻の新しい健康保険証が届きました。これで、保険は扶養扱いにできました。
しかし、今日自宅に国民年金の納付書が届いてました。扶養にしたことで年金も自動的に会社の厚生年金になると思っていたのですが、違うのですか?
明日会社で聞いてみますが、すごく気になるので教えていただければ助かります。無知ですいません、よろしくお願いします。
何月何日にどうしたとか、健康保険の被扶養者の認定日が何月何日だったとか、そういう基礎的な情報が何もないんですが。



〉私の会社の扶養になることにしました。
健康保険の被扶養者や国民年金の第3号被保険者は、「会社の」ではないです。

〉年金も自動的に会社の厚生年金になると思っていたのですが
「厚生年金保険」には加入しません。
「第3号被保険者」という立場で国民年金に加入です。
※国民年金での種別が「第1号被保険者」から「第3号被保険者」に変わった、ということ。
失業、扶養について
先日結婚をしました。
今彼が学生で、私が会社員で、彼が私の扶養になっています。
来年2012年4月には彼が就職をしますが、遠方のため私は今の会社を辞めて引っ越しをします。

引っ越しぎりぎりまで私が働くと、2012年4月から私は逆に扶養に入るので、新天地で仕事を探しても失業保険は受け取ることはできないでしょうか。
もし私が少し早く会社を辞める形になったらその間は失業保険は受け取れるが税金、健康保険等もろもろは個人で払うとかなり高額ですよね?

何か良い形やケースなどあれば教えてください。
旦那さんが仕事を始めたばかりだと、それだけで食べていくのは厳しいかもしれません。
先の方が言われてる様に、働かれた方が良いでしょう。

また、結婚を期に遠方に引越して会社を辞めざるを得なかった場合、ハローワークで申請する際にその旨をお伝え下さい。
自己都合退職でも、失業手当が会社都合退職と同じ期間で貰えるはずです。
(自己都合:貰えるまでの期間。約4ヶ月~・会社都合:約1ヶ月~)
失業給付を貰ってる間は扶養に入れませんので、すぐに貰えるとしたら、どちらにしても住民税・国民健康保険・国民年金は自分で払う事になるでしょう。
失業手当について。途中で就職が決まった場合
2009年3月いっぱいで前職が期間満了になり、失業保険の手続きをし、5月12日と6月3日の認定日の2回分の失業手当をいただきました。該当期間は3ヶ月で7月22日までです。

次回は7月1日が認定日です。


就職活動をしていたのですが、本日、採用の連絡をもらい、7月1日から正社員の仕事が決まりました。
(試用期間は2ヶ月ありますが)

この為、7月1日の認定日にハローワークに行くことができません。

そこで、質問があります。

① 現在、約二ヶ月分の失業保険を貰っていますが、7月1日から仕事が決まった今、いつまでの分を支給してもらえるのでしょうか?

② 認定日と初出勤の日が重なってしまいましたが、一番損に(受給金額が少なくならないように)ならないようにするには、いつハローワークに届ければいいのでしょか?

③ チラシを見て応募した仕事なので、やはり再就職手当てはいただけないのでしょうか?


困っていますので、回答よろしくお願い致します。
7月1日の前日の6月30日までの失業給付金がもらえます。
6月30日にハローワークで手続きをします。
就職証明書などは後で郵送となるでしょう。
再就職手当は雇用保険加入に仕事に就けばもらえますが、
残日数に規制もあり、あなたの場合はもらえないと思いますが、
ハローワークで確認してくだい。
失業保険について。

去年の8月から今年の1月までバイトしていました。
が、1月下旬からうつ状態になり休職して、一度も出勤せずにそのまま4月1日に退職しました。


去年、半年間働いた分と合わせれば13ヶ月になるので、ギリギリ失業保険を頂ける様なんですが…
問題が、、、
今年1月下旬から休職して、傷病手当を頂きました。
また、1月下旬から退職まで一度も出勤をしていないのですが…

失業保険を頂くのには、
1ヶ月11日以上の出勤を満たさないといけませんよね?

また、

退職理由が疾病による場合、特定理由離職者としてわかってもらうには?どぉすればいいですか?

離職票に書いてありますか?
受給資格を得るには、離職日以前2年間(1年間)に、被保険者期間が12ヶ月(6ヶ月)以上あることが必要です。
「被保険者期間」とは、
・「月」は、離職日からさかのぼって区切ります。「4月1日離職」なら、4/1~3/2、3/1~2/2……という区切りです。
・その「月」のうち、賃金支払基礎日数が11日以上含まれるものを「被保険者期間1ヶ月」と数えます。
賃金支払基礎日数は、賃金の対象になった日です。出勤した日だけでなく、有給休暇や有給の特別休暇などを含みます。


離職理由が「傷病のため、就いていた業務を続けることが不可能・困難」なら、特定理由離職者になります。
※受給資格条件も「離職日以前1年間の被保険者期間が6ヶ月以上」で良いことになります。

離職理由を判断するのは職安です。

会社が、職安に雇用保険脱退の届け出をした際に、診断書を添えて、離職理由を「傷病のため」としていて、職安に認められたなら、発行された離職票にはそのように書いてあります。

そうでないなら、あなたが職安に行って手続きする際、自分で離職票の所定の欄に記入し、診断書を添えることになります。

ただし、再就職可能な状態でなければ受給できません。
受給のためには、職安から渡される証明書に、医師の証明をもらうことになります。


※質問文中の「傷病手当」は「傷病手当金」の間違いでは? 違う制度です。
失業保険について。
母が今月いっぱいでリストラされました。
61歳パート27年勤務、月12万の給料の場合は、失業保険はいくらもらえますか?
基本手当日額 3,200円

給付日数 240日

給付総額 768,000円


雇用保険の離職票を交付されたら住所地の管轄のハローワークへ行き、求職の申し込み・基本手当受給の手続きをすると、待機期間7日の後に受給が始まります。
28日ごとの失業認定日にはハローワークに出頭しますが、その合間には数回の求職活動が必要です。
失業認定日の数日後に28日分づつ基本手当が口座振込になります。
長くなります。私は4月1日から新しい職場で派遣社員と働いてます。教えてくれてる方(男性、62歳)がせっかちで、初日から業務の半分を叩き込まれました。
メモする時間すらくれません。二日目からは、業務内容のイマイチな私に『電話に出て』って言ってみて、結局周りの社員の方に迷惑かけてしまいました。それと一、二度としか教えてもらってない仕事を『やってみて』って言われ、放置状態でした。わからないことだらけだったので、質問するとめんどくさい対応だったり、『なんでわからないの?』って言われ、ミスをすると30分以上ミスした理由を言われ続けました。その日の仕事の帰り際、『貴女が一日かけてやってる今の仕事を、僕だったら一時間で出来る。貴女に教えてる事によって、僕の仕事が進まない』って言われ、自分が惨めに感じました。三日目の今日、口頭のみので社員がやる仕事をいきなり『やってみて』って言われ、やってみたら結局ミスしてしまい、口説く説教されました。周りの職場の方々も、業務内容のペースが早いし、可哀相ってことでした。この三日目で、かなり自己嫌悪を感じてストレスが溜まり、今日仕事中、クドクド怒られた時、泣いてしまいました。その男性は初日に、実家の町名何番地まで聞いてくるし、彼氏いるの?一人暮らし?って根掘り葉掘り聞いてきました。社風も昼休憩以外、飲み物は許されず、女性はタバコはダメ、昼休憩も外出禁止って、入社して初めて知りました。正直、色々あり、やる気が失せました。出来るなら辞めたいです。ただ今辞めたら、すぐに失業保険ももらえなくなりますよね?そして数日で辞めたら、次の仕事を決める時、マイナスなイメージになるんですよね?皆様ならどうされますか?
御教授いただけたら幸いです。
たぶん ですけど
その 62歳男性は 人を雇うことを もともと快く思ってないんでしょうね。
なので あなた だから 嫌がらせされているのではないと思いますよ。
誰が来ても同じです。
なので そのことで 落ち込むことはないと思います。

ただ、 実家の番地を聞いてくること・女性はタバコだめ は
法に触れているので、
(それ以外は 残念ながらセーフ)
それをたてに 営業に泣きつきましょう・・・・

派遣会社も あなたの被害妄想なのか、事実なのかは 見ていると思います。
なので 次の仕事がなくなるかどうかは 営業の心証次第でしょうね。

失業保険のことなどもかかれていますが
自己都合になるので すぐには給付されません。

ただ、 あれもこれも というのは
いくらあなたが被害者でも贅沢すぎるのでは と思いますよ。

どれを選ぶかはあなた次第です。

がんばってくださいね
関連する情報

一覧

ホーム