付き合って1年の彼氏と、見切りをつけて別れるべきか悩んでいます。

【年齢】
彼氏・私共に28才
【職業】
彼氏 パチンコ店長
私 無職
【結婚願望】

彼氏 まぁいつか
私 今すぐにでもしたい。その為に半年前に前職を辞めた


まず、私の半年前に仕事を辞めた理由は、管理職についていた為、週に休みが1日あれば良い、仕事の日は朝7時半から夜11時まで。翌日が休みの日は日付が変わることも度々ありました。
私は実家暮らしで、上記を理由に、28年間家事をした事がなく、全く出来ません。
そして、ふと28歳の誕生日を迎えた時、隣に居てくれるこの彼氏ともし結婚になった時、家事が何も出来ないと困ると思い、自分の時間を持てるよう転職を考え悩みました。
その時、私の給料は彼氏以上に貰っていた事も影響しているのか、彼氏は私に『今の仕事を絶対辞めるな!』と説得してきました。
私は仕事上の悩みと、自分の家事が出来ない事、就職した20歳から28歳まで貯金とストレス発散の為の買い物しか楽しみがなかった事、など、自分がいかにちっぽけな人間なのかと立ち止まってしまいました。
そんな気持ちで仕事に入るものだから、ミスをして自分を更に追い詰め、上司からも『辞めろ~』的な雰囲気を出され退職しました。

そして今は失業保険を頂きながら求職活動をしていますが、正社員で条件に合うものは少なく、派遣なら登録したら、条件の合うものを派遣会社からどんどんお声をかけて頂ける幸福な状況です。

もし、今の彼氏と結婚をするなら、派遣でも良いと思っていますが、しないなら長く勤めたい為正社員が良いです。
彼氏にこの話をしても気まずい空気が流れるだけで『決めるのは自分』と言い、話しになりません。彼氏の両親は離婚しており、彼氏も『子供は嫌いだからいらない。』と豪語しております。

きっぱり、新しく婚活をした方がいいでしょうか?
私は3年付き合った人がいて結婚を考えてお互いを意識した仲にいましたが…別れました。

あなたの用に振り回されて仕事を辞めたりしても、結婚という結果がなかったからです。


一度結婚する気があるのかずばっと聞いて、それでもそのような態度をとるなら婚活したほうがいいと思います。


…1年2年とズルズル付き合った私みたくなってほしくないので。
失業保険の給付に必要な書類を送ってくれない会社に対して
1/15に退職した会社が、離職票など失業保険受給に必要な書類を
送ってくれません。

1/26にハローワークからの催促電話、確認請求もしてもらっている状況ですが
1/29までに退職したことすら手続きされていない状況です。

人員半減、給与半減という嘘までついて強制退職させられた上に
上記必要書類すら用意しない、
連絡さえ取らないことに憤りを感じています。

また、すぐに就職が確実に決まるわけではないので、
このまま受給がどんどん遅れることに不安も感じています。


ハローワークの他に催促、実行させてくれるような機関や、
退職10日以内の期間も守らないいい加減な会社に

『早急に対応せざるを得ない確実な方法』はありませんか?

よろしくお願いします。
会社の最寄の労働基準監督署に行きましょう。あなたの最寄のではないです。後は、ネットで連合を調べて下さい。あなたの地域の連絡先が有ります。問い合わせましょう。
離職票の発行についてお分かりになる方ご教授ください。
今年の6月に入籍、12月に挙式、12月末日で退職するもの(女)です。
来年1月からは夫の扶養に入る予定です。
今の仕事は正社員での勤務ですが(雇用保険加入)家事との両立が難しい仕事量のため体を壊してしまい、
年内退職し、少し休養することになりました。
春頃に再度パートや派遣などで就職希望ですが、それまで失業保険を受けたいと思っております。

ここで質問なのですが、普通退職後は会社から離職票を受け取ると聞きました。
何枚ももらえるものなのでしょうか?
夫の扶養に入るために必要な書類であるし、失業保険の受給の書類にもなると思うのですが・・。
コピーは効力はないのでしょうか?

無知ですみません、初めてのことで分からず質問させていただきました。
(当方の会社は小さくきちんとした総務?や人事の部署がなく依託してるので聞ける人がいませんでした・・・)
雇用保険の給付を受けるのに、結婚して家事に専念するときは給付は受けらてません。
自己都合で退職するなら離職票①②を、ハローワークに持って行き手続きをします。待機期間が、7日間。
最初の認定日には、給付はありません。最初の認定日までに1回以上の、求職活動実績が必要です。給付制限期間内で次の認定日までに3回以上求職活動実績が必要です。

補足 これは、ハローワークから、受け取った「受給資格者のしおり」からの転記です。
30代男性です。
就職し地元を離れたのですが、職場の同じ年の先輩から酷いパワハラや脅迫を受け本社に相談後に退職しました。
しかし、数か月が経ちますがまだ仕事が見つかりません。
転職前の職場は、仕事中の労災で体を壊し入院した際に変わりの人材を採用したから戻れるポストがないとのことで退職を迫られ、労災認定もしてもらえないまま入院中に退職させられました。

当時、結婚の約束をしていた女性に入院し仕事を失ったことを伝え、結婚を諦めようとしましたが相手からの提案で入院中に入籍しました。
しかし、退院後のリハビリに時間がかかったこと、リハビリと同時進行で就職活動をしていたがなかなか就職できなかったこと、私の実家での親との同居に疲れたことが原因で妻の実家に帰る頻度が増していき、最終的に実家から戻ることがなくなりました。
結局、実質約1年の同居、約1年の別居を経て子供がいないこともあり離婚となりました。

今週の初めに本命だった会社の最終面接まで進めたものの、内定はいただけませんでした。
来月は失業保険も切れます。
もう、生きる意味が分からなくなりました。
生きていても、幸せになれそうもないです。

現在は地元を離れ、友人もいない土地へ就職で来たことと慣れない仕事に忙しく友人を作る暇もなかった為、ハローワークと面接くらいしか他人と話すこともありません。

死んだら楽になれるのでしょうか。
希望が見出せません。
このまま誰にも迷惑をかけずに消えていくことばかり考えてしまいます。

生きていれば、ささやかな幸せを掴むことができるようになれるでしょうか。
もう分からなくなりました。

人は何のために生まれて、何のために生きていくのでしょうか。
今のあなたにキツイこと言うと思うけど。私も46年生きてきて、それなりに思うことを。

うーん。死んで花実が咲くものか…かな。
迷惑かけずに消えていくって言っても、親御さんは、果てしなく辛く悲しみ、あなたのそんな気持ちを気づいてやれなかったと、残りの人生、あなたの遺影見て暮らすことになりますよ。
親より先に死んだらダメだって。

私もね、死ぬと言うより、ただ、何も考えてくなくて、ただ、ただ…寝たくて睡眠導入剤から、精神安定剤…約2週間分、100錠は越えてたかな。
病院で貰ったその日に全部飲んで…気がつけば3日とか過ぎてて…元旦那は、そんな私を救急車を呼ぶでもなく放置(笑)
そんな事を繰り返してた頃がありました。
当時、3歳頃の息子が、不安そうに私の頭をナデナデ…。
こんなことではダメだと!
その後は、そんな状態でもやり直すことを決めたり、色々あったけど離婚して(*^^*)
あのとき、死んでなくてよかったなぁ…って。

生きてたらさ、良いこともあるけど、それ以上に辛いことや悲しいこと、沢山あると思うんだよね。
でもさ、それを乗り越えるからこそ、ほんの少しの幸せでも、嬉しかったりするわけで。

会社のパワハラね。どこの会社にもあるよね。私は、ドライバーしていて…21歳の頃から。パワハラ、セクハラ当たり前でしたよ。ただ、好きな仕事だったから…それでも、よく泣いたりしました。
四十過ぎて入社した(離婚後)で、ろくに働かないお局にもやられました(笑)
でもね、やっと、今の会社で落ち着きましたね。

生きていて、ささやかな幸せつかむには、何もしなきゃ無理よ。
常に、努力だと思うけどな。
何のために生まれて、何のために生きる。
おーん、そんなの神のみぞ知るじゃない?
一日一日大切に生きる。
今日、嫌なことがあれば、明日は、なんか、良いことあるかも!
そう考えて、死んでいくんじゃないの?

あなた、子供が居なくて離婚したわけでしょ?まだ、三十代なんだし、人生の半分も生きてないじゃん。

あなた、凄く真面目な人なんだと思う。もっと、肩の力抜いて。
仕事探しも、面接行ってダメなら縁がなかったと。
前向きに考えよう。

と、あなたのような精神的な状態のときもあったけど、今は、自分の人生、謳歌してますよ。
私は、離婚して子供も居るけど、やっと、充実した時を過ごしてます。

あなたにも、あなたの人生、謳歌するときが、来ますように(*-ω人)
4月中旬~末に10年勤めた会社を退職予定です(既に会社には報告済みです)
税金その他手続き関係で自分なりに調べてはいるのですが、よい知恵をお借りできればと思い
投稿させて頂きます。
よろしくお願いします。
勤続10年を超えますので、失業保険は120日間の給付。
退職金もありますので、およそ半年間は収入がある計算です。
要は主人の扶養に入れてもらうタイミングをどうすればいいのかを迷っているのですか、
検索してみておりますと、収入が一定以上あると扶養には入れてもらえないとか・・・
退職証明など必要書類を主人の会社に提出すればOKとの話も聞くのですが、一体
どちらが正しいのでしょう。失業保険の給付が終了する段階で手続きをするのが良い
のでしょうか。
また、扶養に入れてもらうのを先延ばしにする場合、健康保険を任意継続すべきと
いうことになりますでしょうか。単純に現在の給与明細にある健康保険料の2倍を支
払う計算で、おおよそ18,000円です。これが高いのか低いのかもよく解りません。
他にも、確定申告など色々手続きが必要になってくるかと思います。ある程度検索して
退職マニュアルなどサイトにてひと通り目を通していますが、無知な私でも理解しやすい
情報サイト、相談できる場所がありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。
>収入が一定以上あると扶養には入れてもらえないとか・・・

夫の会社の健康保険が健保組合であれば、健保組合の規約によります。

原則として現時点で今から1年間の収入が130以上あるかどうかです。

給与収入 手当を含めた税金控除前の総収入額
各種年金収入 介護保険料,税金控除前の総収入額
自営業者の収入…総収入-必要経費=所得額
雇用保険の失業等給付 日額×360日
健康保険の傷病手当金 日額×360日
その他継続性のある収入 税金控除前の総収入額
と算定してみて130万以上あれば扶養には認定されません。

おそらく雇用保険の基本手当は1日あたり、3612円以上になるでしょうから、3612×360=130万320円となり、収入見込みが130万円を超えることになり、被扶養者に認定されません。

ですから自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限期間がありますので、会社を退職後扶養に入って、失業給付の対象日から削除し、給付が終了してから再度扶養に入れることになります。

ただし、あまり例はありませんが、家計の実態に照らし社会通念上妥当性を有する場合には,被扶養者と認定される場合もありますので、一応保険者に聞いてみるのがいいです。

任継に関しては、国民健康保険が市町村によって違うので、あらかじめ市役所の健康保険課でいくらになるか聞いてから比較されるのがいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム