一昨年主人の転勤の為退職しました。
失業保険の給付前に妊娠が発覚し、受給の延長手続きをしましたが、そろそろ就職活動を始めようかと考えています。
職安に手続きに行き、いつから失業手当
の給付が始まるのでしょうか?
妊娠が理由で退職された方の質問は見かけるのですが、退職したあとの妊娠発覚で延長した場合の受給開始日がわからないのでご存知の方、よろしくお願い致します。
失業保険の給付前に妊娠が発覚し、受給の延長手続きをしましたが、そろそろ就職活動を始めようかと考えています。
職安に手続きに行き、いつから失業手当
の給付が始まるのでしょうか?
妊娠が理由で退職された方の質問は見かけるのですが、退職したあとの妊娠発覚で延長した場合の受給開始日がわからないのでご存知の方、よろしくお願い致します。
受給期間の延長をした時期によります、離職後2ヶ月以内で延長手続きをしていれば、3ヶ月の給付制限はありません。
(ハローワーク的な考えは、それなりの理由があっての離職とするからです)
2ヶ月を超えての受給期間の延長なら、3ヶ月の給付制限が付いてしまいます。
(ハローワーク的な考えは、それなりの理由があっての離職とするからです)
2ヶ月を超えての受給期間の延長なら、3ヶ月の給付制限が付いてしまいます。
私は甲状線疾患を3年患いながら頑張って仕事をしてきたあげく仕事の激務で会社で倒れて、それから甲状線治療で会社を半年休み、その後、甲状線により精神病、そう鬱病と診断されほとんど毎日寝たきりです。そして、
私は甲状線疾患を3年患いながら頑張って仕事をしてきたあげく仕事の激務で会社で倒れて、それから甲状線治療で会社を半年休み、その後、甲状線により精神病、そう鬱病と診断されほとんど毎日寝たきりです。その間、会社の健康保険の傷病手当てを頂いて家内がアルバイトをし生活をなんとかギリギリ凌いでましたが、本日、急に会社から今後も復帰が不可能と判断したとの、退職になったとの手紙みが届きました。(後日、解雇通知書を送るとの事でした)そして、傷病手当ての期間も来年の1月15日で期限が終わります。私は今後どうしたら良いのか解らず死にたい気持ちですが何とかならないのでしょうか?失業保険も3ヶ月しか貰えないのでは復帰は難しいですし・・・現在、ハルシオン等の薬と10種類くらい薬を頂いてます状態で今すぐ働けません。こういった場合はどうしたら良いのか詳しく教えて頂けたら本当に助かります。どうぞ宜しく御願い致します<m(__)m>
私は甲状線疾患を3年患いながら頑張って仕事をしてきたあげく仕事の激務で会社で倒れて、それから甲状線治療で会社を半年休み、その後、甲状線により精神病、そう鬱病と診断されほとんど毎日寝たきりです。その間、会社の健康保険の傷病手当てを頂いて家内がアルバイトをし生活をなんとかギリギリ凌いでましたが、本日、急に会社から今後も復帰が不可能と判断したとの、退職になったとの手紙みが届きました。(後日、解雇通知書を送るとの事でした)そして、傷病手当ての期間も来年の1月15日で期限が終わります。私は今後どうしたら良いのか解らず死にたい気持ちですが何とかならないのでしょうか?失業保険も3ヶ月しか貰えないのでは復帰は難しいですし・・・現在、ハルシオン等の薬と10種類くらい薬を頂いてます状態で今すぐ働けません。こういった場合はどうしたら良いのか詳しく教えて頂けたら本当に助かります。どうぞ宜しく御願い致します<m(__)m>
甲状腺疾患というと、バセドー病や橋本病あたりでしょうか?妻が両方、体験しています。今はもう、よくなったんでしょうか?今は躁うつ病なんですね。躁うつ病は、完治はしませんが、クスリで日常生活を送れるようになるそうです。それと、ここでよく読みますが、躁うつ病で会社を辞めさせる事は出来ないと聞いています。
あと、自立支援は受けていますか?市役所などで、手続きすれば、躁うつ病の治療代と薬代が、一割負担になります。
奥さんも働いていて、生活出来ないのでしたら、生活保護の対象かも知れません。
あと、自立支援は受けていますか?市役所などで、手続きすれば、躁うつ病の治療代と薬代が、一割負担になります。
奥さんも働いていて、生活出来ないのでしたら、生活保護の対象かも知れません。
失業保険について。
近々、会社を会社都合で退職する予定で、しばらくは失業保険を受給する予定なんですが、失業保険について調べると会社在籍期間や、年齢で受給の期間や金額がかわることをしりました。
私は転職を2度していますが、転職の期間はあいておらず、今までハローワークに行ったことはありません。
今の会社は約5年半勤務しています。
しかし約10年半ずっと社会保険を払い続けていますが、やはり、5年で計算をされてしまうのでしょうか?
近々、会社を会社都合で退職する予定で、しばらくは失業保険を受給する予定なんですが、失業保険について調べると会社在籍期間や、年齢で受給の期間や金額がかわることをしりました。
私は転職を2度していますが、転職の期間はあいておらず、今までハローワークに行ったことはありません。
今の会社は約5年半勤務しています。
しかし約10年半ずっと社会保険を払い続けていますが、やはり、5年で計算をされてしまうのでしょうか?
最初の職場でも雇用保険に加入していて、
最初の職場での雇用保険被保険者資格を喪失した日から1年以内に、新しい職場で雇用保険被保険者資格を取得したならば前後の期間は通算されますよ。
ただし、最初に資格を喪失した時に雇用保険の基本手当を受給した場合は通算されません。
なので、質問者さんの条件なら通算されると思いますが・・・。
最初の職場での雇用保険被保険者資格を喪失した日から1年以内に、新しい職場で雇用保険被保険者資格を取得したならば前後の期間は通算されますよ。
ただし、最初に資格を喪失した時に雇用保険の基本手当を受給した場合は通算されません。
なので、質問者さんの条件なら通算されると思いますが・・・。
関連する情報