派遣労働者 失業保険受給についての質問です。
先月末に10か月勤めた派遣労働を、体調不良により更新をしませんでした。
以前よりお医者様に通っている状態です。


・雇用保険は通算12か月以上加入している
・1週間辺り、20時間以上勤務
・離職票は「契約満了 自己都合」と記載 異議ナシ
・離職票は1か月以内に入手
・先月末まで(離職まで)に次の仕事は紹介されなかった
(体調不良なので当然ですが、私自身もお断りしました。)
※今は1か月待機期間は不当とのことで、おのずと離職票もすぐに入手可


失業保険受給に“特定受給資格者”とあります。
私の場合、精密検査もしていて、病名も付いています。
診断書も出ます。

Ⅱ 以下の正当な理由のある自己都合により離職した者
①体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減衰、聴力の減衰、触角の減衰等により離職した者
(厚生労働省HP抜粋)


私は上記に含まれるでしょうか?

しかし、且、下記ですが・・・


失業保険受給資格
1.ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
?病気やけがのため、すぐには就職できないとき
(厚生労働省HP抜粋)


私の場合このケースにも当てはまりますが、どうなるのでしょうか;;

そして以前見たケースですと、派遣労働者が「自己都合」により1カ月以内に離職票を手にすると、
失業保険給付までに
猶予期間7日+給付制限3か月
となっていたようです。
ここ何年かで、制度は変わったのでしょうか?
(今の厚生労働省のHPに上記の給付制限の記載はないようです。)


正直体調も芳しくなく、通院していますが完治の見込みも建っていません。
経過観察で手術が必要かも知れないという、なんとも宙ぶらりんな状態です。
失業保険をもらえると、ゆっくり安心して療養出来ます(精神的にも)
でも生活のことを考えると、やはり無理してでも働かねばならない、
仕事をすぐにでも見つけなければならない状態です(><)
しかしこの体調で職に就いても、また同じ理由で退職せねばならない不安が大です;
就業先にまた迷惑を掛けてしまいます。。。


私の場合、受給判断はどうなりそうでしょうか?
みなさま、ご教授願いますm(_)m
残念ながら、失業保険は働けるにもかかわらず仕事につけない人を助けるものです。

ご病気や妊娠・出産などを理由に退職した場合には
「受給期間延長」の手続きを行うことができますが
延長後にもらえるのは「退職時点で決定した日数・総額」のままです。

その後働けるようになったら医師より働けるようになったという証明をもらい
提出後認定されてすぐにもらえるようになります。

ちなみに受給期間延長も医師の証明がいります。
傷病手当金も受けてみえないんですよね?

そうなると今のところ生活保護以外公的な補助等はないです。
働けるようになるまで生活保護を受けるのはどうでしょうか?
大変ですが、お大事に
扶養手当について
詳しい方、どうか教えてください。

自分は失業保険を待機期間終了の3月より受給するとします。


夫の扶養には失業保険を受給するため、現在は入っていません。

夫は4月から扶養手当(配偶者手当)の出る会社に勤めます。

そもそも、扶養手当というのは、本人の扶養に入っている家族のみに支払われるものなんでしょうか?
それとも、家族(夫婦)であれば支給されるものなんでしょうか?

わかりずらい文章で申し訳ありません。
無知で恥ずかしいですが、どうか回答お願い致します。
「扶養手当」って会社独自の制度ですから、会社にきくしかありません。
「扶養控除」は税金を計算する上での控除ですから、全国一律ですけど。
失業保険がもらえるかどうか
派遣社員で7年間働いており、雇用保険も納めています。
3年前に個人事業主として開業していましたが、売り上げはほぼゼロ。
白色申告のままでいました。
このたび、7年間の派遣契約が終了予定で会社都合として次月より
失業保険を受給しようと思っています。
開業してあるお店の売り上げはのぞめず、しばらくは次の就職先を
探す予定ですが一度派遣契終了前に廃業届けを出しておけば
失業保険をいただくことはできるのでしょうか。
また、廃業届けを出さなくとも売り上げが出ていないことが帳簿上で
証明できれば、受給できたりするのでしょうか。
少なくとも、個人事業主として開業しているということは、失業状態ではありませんので、失業保険はもらえません。今すぐ、廃業届出を出すべきです。
売上があろうと無かろうと関係ありません。
失業保険について教えてください。
私は今の職場で約9年働いております。
3年前に社員になり、昨年から稼働時間が少し減りパートになり、時給制になりました。
雇用保険は3年前から加入しています。
先週、事業縮小のため、3月一杯で辞めるように言われました。
失業保険はもらえるのでしょうか。
また期間はどれくらいの間もらえるのかご存知の方ご教示願えますでしょうか。
宜しくお願い致します。
3年雇用保険払ってるのなら90日間は失業手当が出る。
会社都合で退職なら、手続き後、7日間の待機期間の後に。
自己都合だと、7日間の待機期間の他にそこから3か月後に支給開始。
失業保険について質問です。
会社に勤めて7年目、25年の10月にに出産し、産休、育休中手当をもらいながら26年の10月に復帰する予定でした。
しかし離婚をすることになり、7月頭に退社をし、今
は実家にいます。

失業保険保険について色位調べていても難しくどういう手続きを進めていいかわかりません。

質問ですが、
?育休中の退社でも失業保険はもらえるのか
?手続きをするベストな期間(例えば退社○○日後など)はあるのか
?持ち物、免許証、離職票、印鑑、以外に必要な物はあるか

小さい子供もおりますので、不備があったりで何度も出向くのは避けたいです。
働く意思はあります。
他にも注意点などあれば教えていただきたいです。
無知ですみません。
宜しくお願いします。
>•育休中の退社でも失業保険はもらえるのか

もちろん受給資格はあります。ただし、失業手当はすぐに就職活動ができる、いつでも就職する準備があるというのであればです。退職後しばらくは働けないというのであれば、権利の延長の手続きを行ってください。詳しくはハロワでご相談ください。

•手続きをするベストな期間(例えば退社○○日後など)はあるのか

特に関係ありません。

•持ち物、免許証、離職票、印鑑、以外に必要な物はあるか

受給するつもりなら、振込口座がわかるもの(通帳など)
写真も必要です。いずれにせよ一度ハロワにお聴きください。
関連する情報

一覧

ホーム