失業保険についての質問。
解雇という形になったとき、いつから保険が出るのか教えてください。
5月20日付けで、という解雇通知書をもらっています。

会社のほうからは、それを持って行けば何日かで保険が出るはずと言われたようです。
会社都合で解雇になった場合
ハローワークに失業保険の申請に行く訳ですが
会社側から書類を貰い持って行きます
銀行の通帳かカードを持って行く
ハローワークで手続き後1週間待機になります
1週間後 説明会に参加してからの支給になります参加しないと貰えません
また 失業保険に加入してた 長さで 貰える長さが決まります
失業中 ハローワークに行きパソコンで検索、新聞や雑誌で応募など 月に2回行かないと貰えません(年齢などで回数は変わる)
金額は過去6ヶ月間の給料(総支給額)から計算されて 貰えます

ハローワークに月1回行く訳ですが日にちが 時間帯が決められいますが変更など よほどの理由がない限り 受け付けて貰えません(病気などは医療診断書が必要) 時間はズレても大丈夫です

余談ですが 年金と保険は失業保険受給書と離職書、年金手帳を市役所の年金課と保険課に持って行き 手続きをすると 減額になりますよ
年金は自分で支払う金額を選べます(年金受給時多少金額は減ります)
今日失業保険の支給日なんですがまだ振り込まれてません…
今日はもう振り込まれることはないのでしょうか?
まず、失業保険に支給日と言うものはありません。
訓練校に通っているのであれば、訓練校の担当者が安定所の担当者に書類を渡し、安定所の担当者は間違いないかチェックしたうえで認定します。(端末で処理されています)
その日から銀行の営業日で4日~6日かかるのですよ。
安定所が11日に処理されたのであれば、明日あたりではないでしょうか。
ですが、お約束ではありませんし、もう数日様子を見た方がよいでしょう。
それでも振込がない場合、振込ができなかったことが考えられます。
失業保険の振り込みはこれが初めてですか?
2回目以降で1回目に支障なく振り込まれたのであれば、もう数日で振り込まれるのではないかと思われますが、これが1回目の振込となる場合、あなたが実際に安定所に届け出た振込先とあなたが見ている通帳が違う、若しくは登録間違いで振込ができていないということが考えられます。
1週間程度様子を見て、振り込みがない場合は一度安定所に相談されることをお勧めします。
<確定申告>年途中で退職した場合
年の途中で退職した場合の確定申告(還付申告?)手続きについて教えてください。

2009年9月末に、結婚を機に3年半勤務した会社を退職しました。
その際に以下の二つを会社よりもらっています。
・1月?9月までの給与所得の源泉徴収票(源泉徴収税額/社会保険料金額の記載あり)
・退職所得の源泉徴収票(ただし税がかからない程度の金額のため、税金はゼロ、と記載があります)

また、結婚をしましたが、失業保険を受給しているため、夫の扶養には入ることが出来ず
退職後は国民健康保険料・国民年金保険料を個人で支払っています。


<質問>

①:この場合、手続きは還付申告のみ?
それとも指定されている期間に確定申告した方が、何か自分に得になる?(もしくは確定申告が要?)

②:①によりますが、その場合に必要な書類は何になるのか?


「社会保険料控除」というのを諸処で見かけるのですが、扱いが理解できていません。。
はじめての手続きのため右も左も分からない状態です。
恐れ入りますが、分かりやすくご説明頂けますと非常に助かります。

何卒よろしくお願い致します。
先ず、国税庁のホームページを検索すると、確定申告作成の項目があるので、それに従って入力します。確定申告と還付申告は同じものです。源泉徴収票に従って所得と社保を入力し、さらに健保と国民年金も入力します。生保があれば入力です。失保は不要。後は預金通帳の番号などを入力です。税金が多すぎれば還付、不足なら支払です。簡単ですよ!
関連する情報

一覧

ホーム