2月末に自己都合で会社を退職しました。
最近失業保険の申請をするのをすっかり忘れている事に気がつき、自己都合でたしか3ヶ月後から前職の基本給の何割か負担してくれると思っていたのですが
、これであっていますか?
また今から直近でハローワークに申請した場合、二月末退職としてカウントしてもらえるか心配です。そろそろ3ヶ月を迎えてしまうので。
失業保険の申請は今からでも大丈夫でしょうか?
また今から直近でハローワークに申請した場合、二月末退職としてカウントしてもらえるか心配です。そろそろ3ヶ月を迎えてしまうので。
失業保険の申請は今からでも大丈夫でしょうか?

カウントは2月末となります。
1年間有効なので、今からでもOKですよ。
---------------------------------------
前々職と前職合わせて、過去2年間で12ヶ月間以上の就業が必要になります。
退職証明書と離職票は別物です。
それぞれの会社から、「離職票」を受取る必要があります。

アルバイトについて。
『月に14日未満』『週に20時間未満』という制限があります。
それを超えてしまうと月の半分を働いていることになるので
就職活動をしているというよりも働いているとみなされてしまうんですね。
------------------------------------------
カウントの意味。
1年間の有効カウントは失業した日からです。
支給カウントは、申請した日からになります。
支給申請の場合、4月に申請なら、2月末からのカウントではありません。
説明不足で申し訳ありません。
失業保険について

現在給付制限中でもうすぐ初回認定日になります。
説明会では給付制限がある人の場合、初回認定日は求職活動実績はなくても大丈夫と言われました。

今頃になって不安になってきました;
上記で間違いないですよね?
すみません、回答お願いします!
説明会が終わって最初にある認定日は支給を対象にしたものではなくて、待期期間終了を確認するものですからこれを受けなければ待期期間が終了したことにはなりません。
給付制限がある場合は2回目の認定日までに3回以上の求職活動が必要になります。(3ヶ月と少しの間に3回以上)
で、説明会が一回とカウントされますから2回目の認定日までにあと2回の求職活動をすればいいわけです。
従って特に何もしなくても全く問題はありません。
失業保険に関して質問です。2013年7月31日付けで自己都合で退職します。そして直ぐに失業保険を申請したいと思います。
失業保険申請して3ヵ月したらお金入りますよね?

8月から3ヵ月だから11月ですよね、11月から3ヵ月間貰えますよね?

11、12、2014年の1月までですよね。

その間、ハロワに通い、就職活動します。


失業保険を頂いて、3ヵ月後の4月に学生になったら不正受給になりますか?

詳しく教えて下さい。
心の中までは誰も解りませんから、不正受給で処罰する理由がありません。

結果学生になったのであれば、不正受給者ではありません。

補足します
不正にはなりません、結果ですから・・・。

不正受給者は、結婚した女性が主で、多数いると思われますが、心中までは分かりません、ここまでしか言えないですね。
失業保険の給付制限ありで初回認定日は終わり、3ヶ月待機中なのですが、求職活動回数は2回?3回?ですか?いろいろ見たのですが雇用保険受給説明会も1回にカウントされ、実際の求職回数は2回分
のはんこが押してあれば大丈夫ですか?
「しおり」をもらったと思いますが、それに書いてありますよ。
3ヶ月の給付制限が終わって最初の認定日までに3回必要で、説明会が1回とされますからあと2回の求職活動が必要です。
その後は2回でいいです。
失業保険300日入るのですが・・
一人暮らしで、早めに再就職したほうがよいか、
失業保険でしばらく休むか、迷っています。

休む場合、どんなふうに時間を用いればよいか、アドバイスください。
300日って長いですね。

そんなに時間があるのであれば、したかったこと、行きたかった場所、取りたかった資格、学びたかった学問など色々なことが出来ますね。
ただ、再就職の際に、ブランクの理由や何をしていたかは聞かれると思います。
なので、その時に納得して貰える理由を話せることが大事だと思います。

ものは言い様で何とでもいえると思いますが、
「資格取得の為、勉強をしていました」と言って、実際に資格が取れていなければ、何をしていたの?って話になりますし…

例えば、これまで行けなかった長期の旅行へ行ったとしても、多忙に働いていた為、しばらく休んで将来のことをじっくり考える時間にしたく、時間をかけ自分の気持ちに向き合うことで○○に携わる仕事に就きたいと感じ……等、ポジティブな方向や志望動機につなげるなどすれば娯楽ブランクも納得してもらえるケースもありますが…
もし、ブランクを作らざるを得なかった理由が明確にないのであれば、資格取得期間にした、スキルアップの学校に通った、語学留学などがよく耳にするブランク期間の理由です。

実際、まだまだ不況で求人は少ないですし、就職活動をじっくりして、本当に良い!と思える会社に出会うまでゆっくりじっくり就職活動をするのも良いと思いますし、これまで出来なかったことをしてみるなど、新しいことを始める機会にされるなど、振り返って有意義だったと思えるように過ごされることが一番良いと思います。
失業保険について質問です。
失業保険の日額が、僕のハローワークの認定カードに5249円と書いてありました。

普通の会社って、だいたい、一ヶ月20日くらい働くから、かける20して、104980円くらいもらえるの、

かける30の、157470円がもらえるのか、

それとも、その月の日数がもらえるのか、

詳しいかた教えてください。
28日分ずつです。会社都合退職として、大体このような感じです
1回目21日(少し上下あり)、2回目28日、3回目28日。4回目残り分13日くらい。
最初と最後は半端な日数になります。
関連する情報

一覧

ホーム