失業保険この場合どうしたらよいですか?
正社員として勤務していた会社を自己都合で退職後、翌々日すぐに海外へ3ヶ月行ってしまいます(旦那が海外へ行ってるので)帰国後は働くつもりで居ります。
離職票は退職の翌日にもらうことになってます。 何とか時間の都合をつけて行こうと思えばハローワークへはいけます。
ただ説明会ですとか認定日には日本に居ないので、職安へ出向けないですよね。。。
今回のような場合は出国前に失業保険の手続きに行くべきか、
帰国後に手続きに行くべきかどちらがどのようなメリットがありますか?
詳しい方、また同じようなケースをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
正社員として勤務していた会社を自己都合で退職後、翌々日すぐに海外へ3ヶ月行ってしまいます(旦那が海外へ行ってるので)帰国後は働くつもりで居ります。
離職票は退職の翌日にもらうことになってます。 何とか時間の都合をつけて行こうと思えばハローワークへはいけます。
ただ説明会ですとか認定日には日本に居ないので、職安へ出向けないですよね。。。
今回のような場合は出国前に失業保険の手続きに行くべきか、
帰国後に手続きに行くべきかどちらがどのようなメリットがありますか?
詳しい方、また同じようなケースをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
離職票を受け取ったら、ハローワークへ行って「失業給付の延長」手続きを取ってください。
そうすれば、3ヶ月後から給付を受けるように変更できます。
そうすれば、3ヶ月後から給付を受けるように変更できます。
失業保険を申請し忘れました。。。
まさかこんなに無職が長引くとは思っていなくて、申請しないでいました。
無職になってから90日以上経っており、財布にも余裕が無くなってきました。
日にちをさかのぼって申請というのはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
まさかこんなに無職が長引くとは思っていなくて、申請しないでいました。
無職になってから90日以上経っており、財布にも余裕が無くなってきました。
日にちをさかのぼって申請というのはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>日にちをさかのぼって申請というのはできるのでしょうか?
さかのぼりません。手続きした日から対象となります。
退職理由が自己都合なら、実質手元にお金が入るのがおよそ4ヶ月後位になり、会社都合なら、およそ1ヶ月後になります。1回当たりの支給額はおやそ4週間分。(支給額は、貴方が貰っていた過去6ヶ月分の給料から計算されます。貰う目安は、60%位と思っておけば良いと思います。)
さかのぼりません。手続きした日から対象となります。
退職理由が自己都合なら、実質手元にお金が入るのがおよそ4ヶ月後位になり、会社都合なら、およそ1ヶ月後になります。1回当たりの支給額はおやそ4週間分。(支給額は、貴方が貰っていた過去6ヶ月分の給料から計算されます。貰う目安は、60%位と思っておけば良いと思います。)
この場合は、失業保険は貰えますか?
去年の10月から今年4月までの短期契約で働いておりました。
会社は社会保険が付いており、契約延長で5月いっぱいまで働くことになりました。
6月からは更新はないので次の職を探そうと思っています。
この場合は、退職理由は自己都合ですか?会社都合ですか?
そして、失業保険受給資格はあるでしょうか?
受給資格がある場合、待機期間はあるのでしょうか?
無知ですいません。
去年の10月から今年4月までの短期契約で働いておりました。
会社は社会保険が付いており、契約延長で5月いっぱいまで働くことになりました。
6月からは更新はないので次の職を探そうと思っています。
この場合は、退職理由は自己都合ですか?会社都合ですか?
そして、失業保険受給資格はあるでしょうか?
受給資格がある場合、待機期間はあるのでしょうか?
無知ですいません。
基本は以下の3つの条件をクリアすることが前提です。
•1.いつでも就職できる能力を持っていること
•2.働きたいという積極的な意識があること
•3.退職前の1年間に通算して六か月以上雇用保険に加入していたこと
自己都合ですか?会社都合ですか?というのは自分の意思次第なのですが
退職する企業との契約が個人なのでしょうか派遣なのでしょうか?
★個人の場合は対企業なので自己都合は最初の契約書になにか記載あると思います。
★派遣の場合は契約満了の際に派遣側に自分は更新したかったけど更新が無かったという
事を意思表示する事、離職票は派遣から届くまで自分から請求しなければ会社都合になりますよ。
その間に派遣からはどんどん紹介くると思いますが条件が合わないという感じの理由で断る事は
できます。もし離職票を自分から派遣会社に催促した場合は仕事を探す意思がないとみて自己都合になります。
•1.いつでも就職できる能力を持っていること
•2.働きたいという積極的な意識があること
•3.退職前の1年間に通算して六か月以上雇用保険に加入していたこと
自己都合ですか?会社都合ですか?というのは自分の意思次第なのですが
退職する企業との契約が個人なのでしょうか派遣なのでしょうか?
★個人の場合は対企業なので自己都合は最初の契約書になにか記載あると思います。
★派遣の場合は契約満了の際に派遣側に自分は更新したかったけど更新が無かったという
事を意思表示する事、離職票は派遣から届くまで自分から請求しなければ会社都合になりますよ。
その間に派遣からはどんどん紹介くると思いますが条件が合わないという感じの理由で断る事は
できます。もし離職票を自分から派遣会社に催促した場合は仕事を探す意思がないとみて自己都合になります。
失業保険について質問です。被保険者期間が6ヶ月に満たないのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
転職して3ヶ月ですが、過度な就労により体調を崩し退職を考えております。前職から任意継続をしている期間を含めれば、6ヶ月以上になりますが、制度が変わった為、任意継続の期間は認められなくなったというような話を聞きましたが、本当でしょうか?
また、体調の関係で、すぐに再就職をする事が難しいのですが、この場合、すぐに失業手当を受け取る事は可能なのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
転職して3ヶ月ですが、過度な就労により体調を崩し退職を考えております。前職から任意継続をしている期間を含めれば、6ヶ月以上になりますが、制度が変わった為、任意継続の期間は認められなくなったというような話を聞きましたが、本当でしょうか?
また、体調の関係で、すぐに再就職をする事が難しいのですが、この場合、すぐに失業手当を受け取る事は可能なのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
前職と今の会社を退職し、どちらも1年以内であることです。かつ、合算して6ヶ月以上雇用保険に加入していれば、大丈夫だと聞いています。ただし、今年の10月からは変わります。
2つの会社の離職票を、ハローワークへ提出して下さい。
また、病気などですぐに働けない場合は、失業給付は受給できません。しかし、失業給付の延長手続きができます。
2つの会社の離職票を、ハローワークへ提出して下さい。
また、病気などですぐに働けない場合は、失業給付は受給できません。しかし、失業給付の延長手続きができます。
関連する情報