失業保険について。
三ねん務めた会社を会社都合で退職し、失業保険の手続き前に、新しい就職先が決まりましたが3日で自己都合で退職しました。いまからハローワークにいくとどちらが理由にな
りますか?
その3日務めた会社でもしも雇用保険に加入していたら会社に言って取り消しをしてもらってください。
14日までなら取り消しが可能です。
そうすれば前職の会社都合で受給できます。
たった3日務めただけで自己都合になるのは支給条件から考えても大きな損失になります。
そのための救済措置としてこの制度があります。
雇用保険に加入していなければもちろん前職の会社都合で受給できます。
どん底からの脱出方法、不動産の購入についてのご質問です。
こんにちは。
①どん底から這い上がり方、②不動産の購入についてご質問です。
私は31歳、既婚者です。
以前勤めていました会社の業績が悪くなり転職を余儀なくされました。
そうした中、約50社ほど受けてようやく7月中旬に内定を勝ち取りました。
しかし、転職先の海外取引先メーカーの急な倒産の影響を受け
大幅な事業縮小、人員削減が断行され
私は試用期間中ということで真っ先に会社都合により今月初旬に解雇を言い渡されました。
どん底からまだどん底へ人生最大の闇の中にいる状態です。
当面は、会社からの勧告手当て、失業保険等で何とか生活はできますが
直ぐにでも定職に就けるよう転職活動を開始しなくてはと思っております。
しかし、あまりにも解雇のショックが大きくなかなか行動に移すことができない状態です。
奥さん毎日忙しく仕事をしながら、私を励まし支えてくれています。
そんな奥さんの為にも早く気持ちを切り替え頑張りたいと思っています。
そこで、良い気持ちの切り替え方法、どん底からどのように脱したのか等のサクセスストーリーを
教えていただければと思います。

もう一つご質問ですが
以前より私が仕事が決まったら際には物件を購入しようと考えていました。
そこで昨日、何ヶ月も前から目をつけていた物件(約3,500万円)の見学に行ってきました。
私たちとしてはこの物件をどうしても購入したいと思っていますが
私の急な解雇、無職の状態で物件が購入できるか悩んでおります。
ちなみに奥さんは派遣で年収360万円程度です。
不動産購入につきまして全く知識がなく
何か良い購入方法等がございましたらアドバイスいただけますようお願い致します。

色々とご質問してしまいましたが宜しくお願いします。
「次郎物語」の著者、下村湖人が書いた「悲運に処する道」という題の文章の中に書いてある一節を紹介します。
そこには、若くしてリンゴ園の経営を始め、20代でかなりの成功を収めた青年と、下村湖人が交わした問答が書かれています。
「リンゴ園の経営を始めてから、一番つらいと思ったことは何でしたか」という問いに対し、その青年は、「この仕事を始めた最初の年に台風に襲われ、せっかく育てたリンゴがむざむざと地面にたたきつけられているのを見て、今にも気が狂いそうでした」と答えています。
しかし、その青年は、自分の考え方をかえることで、その後は台風が来て被害が出ても、つらいと思わなくなったそうです。
青年はこう語っています。
「台風は自然現象だ。毎年吹くものと覚悟しなければならない。リンゴが吹き落とされるのは天意にかなっていないからなのだ。天意にかなったリンゴなら必ずこずえに残る。現にどんなにひどい台風にも吹き落とされないリンゴが必ず幾つかあるではないか。私は、そう考え方を変えたのです」
やはり、こういう気持ちが大事なのです。自分の育てたリンゴを落とさないために台風を止めることはできません。この事業家にとっては、「台風が来ても落ちずに残るようなリンゴをつくりたい」と考えたことが、人生のひとつの転機だったのかもしれません。
このリンゴ園の経営者のような考え方をする人は、地獄の悪魔たちが狙ってもなかなか倒すことはできません。同じ仕事をしていたとしても、様々な不満や、できないことの理由を言う人もいるでしょう。
「台風のせいで、何ヶ月も働いた苦労が水の泡になった」「政府が補助金をくれないのが悪い」「親の職業が農家だったのが悪い」「このような時期に台風を到来させた神様が悪い」など、自分が不幸になった理由を挙げれば、幾らでも考えつきます。しかし、人間はそこで挫けたら駄目なのです。それを天の計らいと感じ、「どうしたら善処できるか」と考えて努力していくなかで、その人にとっての大きな成功が現れてくるのです。
これだけ多くの人が生きているわけですから、「全ての人が誰もがうらやむような成功を収める」ということはありえないと見てよいと思います。あなたの人生においても、失敗や挫折はいくらでもあるでしょう。しかし、そのときに「同じ立場におかれても、菩薩のような心境になる人もいれば、地獄の悪魔のような心境になる人もいるのだ」ということを忘れないでいただきたいと思います。
どのような挫折や失敗のなかでも、そこに天意を感じ取り、そのなかで自分ができる最善の努力をして、新しい道を開いてください。環境は変えられなくても考え方を変え、心境を変えて乗り切っていくことはできるのです。
そのようなことを教訓として、挫折に耐える力を養っていただきたいと思います。
不動産の購入については時期尚早であると思います。まず、目先の生活費をなんとかすることが先決です。優先順位を間違えると取り返しのつかない失敗をすることになります。
失業保険は辞める直前3ヶ月間、残業時間が45時間を超えると手続き後翌月からおりると聞きましたが、最後の1ヶ月は有休消化の為45時間に届きそうもありません。
その1ヶ月は抜いての3ヶ月の残業
時間では失業保険はすぐにおりないのでしょうか?
失業保険という保険はありません。雇用保険です。
求職者給付になるでしょう。。。
法定労働時間を越えて1ヶ月45時間以上の労働をした月が連続3ヶ月あった場合は、特定受給資格者になります。。

ただし、会社を退職して、ハローワークに求職の申込をして、積極的に就職しようとする意志があり、いつでも就職できる能力および環境が整っていて、就職活動を行っているにもかかわらず就職できない場合にかぎり求職者給付は支給されます。
手続きをしただけでは給付はされません。ご注意ください。

最後の1ヶ月については、労働条件にもよると思いますが、、丸々有給休暇が取得できる環境にもあったにもかかわらず、その前の時間外労働の改善をしなかったことに対しても問題があると思います。ハローワークに確認してください。
失業保険について、わからないことが多いので教えてください。

H22.4月~H23.3月まで、私立歯科大学の研修医でした。退職時に、雇用保険被保険者証をもらいました。H23.4月から、町の歯科医
院で働き始め、今月末で退職します。理由は、院長と意見が合わずストレスで体調をくずしたことです。失業保険を受給しようと思いますが、何点かわからないことがあります。
①雇用保険被保険者証は医院から新たにもらえるのですか?
歯科大学退職時に受け取った雇用保険被保険者証は現在も手元にあります。医院入社時に提出するように言われたことはありませんでした。失業保険受給には雇用保険被保険者証の提出が必要ですが、一人につき1枚しか発行されないとのこと。失業保険の申請時には、歯科大学退職時の雇用保険被保険者証を提出することになるのでしょうか?
②退職願を書きましたが、院長から「これを受けとると自己都合退社扱いになるので受け取らない」と言われました。退職は認めるが会社都合ということにしてくれていい、ということらしいです。でも、色々調べてみると、会社都合退社が認められるためには、証拠が必要とあります。残業や休日出勤もかなり多いので、勤務時間は労働基準法に違反するほどのものですが、タイムカード等ないので証拠はひとつもありません。体調をくずしたのも、本当ですがその証拠も特にありません。それでも、院長がいいと言えば会社都合退社ということになるのでしょうか?
③退職とは関係無しに、今年5月に結婚することになっています。失業保険申請中に姓が変わっても受給は可能ですか?勿論、働く意志はあるのですが、結婚のために色々忙しく相手のご両親の介護等もあるので、今すぐにどうしても働かなきゃ!と言うほど焦ってはいません。ゆっくり、合うところを探したいなと思っています。
>雇用保険被保険者証は医院から新たにもらえるのですか?

医院でどのように雇用されていたかによります。


>退職願を書きましたが、院長から「これを受けとると自己都合退社扱いになるので受け取らない」と言われました。

そもそも会社都合にしなければならない理由が分かりません。
会社都合の方があなたによってよい条件になると思うのですが。


>失業保険申請中に姓が変わっても受給は可能ですか?

姓の変更は関係ありません。


>働く意志はあるのですが、結婚のために色々忙しく

これでは失業保険の給付案件にはならないと思いますが。


>今すぐにどうしても働かなきゃ!と言うほど焦ってはいません。

これでは失業保険の給付案件にはならないと思いますが。


>保険がかかっていないとしたら、毎月引かれていた保険料は何なのでしょう?

雇用主に聞きましょう。
ちなみに“毎月1000円”とはあり得ない金額だと思います。
謎です。今日社会保健庁に国民年金の免除申請が出来ないかどうか問い合わせたところ 「今仕事をしていないならどうしてご主人の会社に扶養手続きをしてないのですか?
」と聞かれました。私は去年9月に会社を辞めたのですが私の会社の事務員に今年は所得が扶養範囲内ではないから扶養手続きは無理だと思うと言われそのまま国民年金のまま。1月末に出産をして4月の始めに失業保険の手続きをしました。3ヶ月の待機期間中も扶養には入れないと言われたので受給期間が終わったら主人の扶養に入るつもりだと伝えました。すると「だったら自分で扶養手続きを窓口でして下さい。そしたら未納分は払わなくて済むから免除申請しなくて大丈夫ですよ。」と言われたのですが本当でしょうか?(-.-;)
とにかく手続きが難しいから早めに窓口までと言われ電話を切りました。
解りにくい質問ですみません(>_<)
〉今年は所得が扶養範囲内ではないから扶養手続きは無理だと思う
「今年」「所得」と言っているところをみると、担当者は、税の「控除対象配偶者」の話のつもりだったんでしょうねえ。

〉3ヶ月の待機期間中も扶養には入れない
「3ヶ月」は「給付制限期間」ですが、90日以上受給期間の延長をしたなら給付制限はないはず。
関連する情報

一覧

ホーム