現在、失業保険の待機中です。1回目の失業認定日が12月8日にあるのですが年末の短期バイトのため認定日に行くことが出来ません。
バイトは2~24日まででお休みは土日、勤務時間は8時半~17時半までとバイトが終了したあとの25日にならないとハローワークには行けません。
ハローワークで事情を話しましたら就業証明書を貰いました。この時点では、認定日の2日後くらいにはハローワークに行けると思っていたのですが、(ハローワークの方に仕事が開いている日にすぐ来て下さいと言われたので)その後、シフトを確認したら25日まで行けないことに気付きました。
認定日から2週間以上間があいての手続きになってしまうのですが、その分の待機期間3カ月が延びてしまうのでしょうか?
いろいろと質問の回答を探してみたのですが見当たらず質問致しました。
ご回答お願いいたします。
バイトは2~24日まででお休みは土日、勤務時間は8時半~17時半までとバイトが終了したあとの25日にならないとハローワークには行けません。
ハローワークで事情を話しましたら就業証明書を貰いました。この時点では、認定日の2日後くらいにはハローワークに行けると思っていたのですが、(ハローワークの方に仕事が開いている日にすぐ来て下さいと言われたので)その後、シフトを確認したら25日まで行けないことに気付きました。
認定日から2週間以上間があいての手続きになってしまうのですが、その分の待機期間3カ月が延びてしまうのでしょうか?
いろいろと質問の回答を探してみたのですが見当たらず質問致しました。
ご回答お願いいたします。
失業保険。いまは雇用保険といいます
待期期間7日間
給付制限3ヶ月ですよ
ハローワークから就業証明書を貰った、ということは
バイトが就職とみなされて再就職手当を申請しなさいということですよ、
従ってあなたはすでに基本手当ての受給資格がなくなっていますので、
給付制限もなくなっていて、延びるようなことではありません
就業証明書の提出と共に再就職手当の申請をすることになります
あなたの場合は、まだ基本手当ては受けていませんので、
所定給付日数の30%×基本手当てが支給されるはずです
待期期間7日間
給付制限3ヶ月ですよ
ハローワークから就業証明書を貰った、ということは
バイトが就職とみなされて再就職手当を申請しなさいということですよ、
従ってあなたはすでに基本手当ての受給資格がなくなっていますので、
給付制限もなくなっていて、延びるようなことではありません
就業証明書の提出と共に再就職手当の申請をすることになります
あなたの場合は、まだ基本手当ては受けていませんので、
所定給付日数の30%×基本手当てが支給されるはずです
妊娠で退職した場合の手続きについて。
現在妊娠3ヶ月で来月会社を退職することになりました。
そこで失業保険や扶養、健康保険や年金、出産一時金のこと等どうしたらいいのか何もわかりません。誰に聞けばいいのかもわかりません。
一括して教えてくれる機関などがあれば教えて下さい。
どこに相談すればいいですか?
やり方によってはもらえるお金なども違ってくると聞いたので、より得する手続き方法等を教えてくれるところなどあれば教えて下さい。
現在妊娠3ヶ月で来月会社を退職することになりました。
そこで失業保険や扶養、健康保険や年金、出産一時金のこと等どうしたらいいのか何もわかりません。誰に聞けばいいのかもわかりません。
一括して教えてくれる機関などがあれば教えて下さい。
どこに相談すればいいですか?
やり方によってはもらえるお金なども違ってくると聞いたので、より得する手続き方法等を教えてくれるところなどあれば教えて下さい。
こんにちは。今年同じく退職したものです。
そういうことは会社では教えてくれませんでした。
というかそういった機会が少ないせいか誰も詳しく知りませんでした。
やったことがある自分もあまり記憶が・・。
失業保険についてはあとでハローワークに提出する書類を会社からもらいます。確か離職票だったと思います。
あとは全部市役所に行き自分で聞き手続きしてもらいました。
全部役所の人に聞いてやってもらう感じです。
全然参考になってないと思いますがご参考までに。
そういうことは会社では教えてくれませんでした。
というかそういった機会が少ないせいか誰も詳しく知りませんでした。
やったことがある自分もあまり記憶が・・。
失業保険についてはあとでハローワークに提出する書類を会社からもらいます。確か離職票だったと思います。
あとは全部市役所に行き自分で聞き手続きしてもらいました。
全部役所の人に聞いてやってもらう感じです。
全然参考になってないと思いますがご参考までに。
失業保険、再就職手当について質問です。
失業保険の申請をして待期7日間が経過した後、早期に再就職した場合、申請すると再就職手当が支給されるという事ですが、
待期期間の満了後1ヶ月間はハローワークや職業紹介事業者の紹介で就職した場合でないと再就職手当が支給されないと聞きました。
ただ、その対象が
「離職理由による給付制限を受けた人」
という事なのですが、
会社都合で退職した場合は、その「離職理由による給付制限を受けた人」には該当しないでしょうか?
失業保険の申請をして待期7日間が経過した後、早期に再就職した場合、申請すると再就職手当が支給されるという事ですが、
待期期間の満了後1ヶ月間はハローワークや職業紹介事業者の紹介で就職した場合でないと再就職手当が支給されないと聞きました。
ただ、その対象が
「離職理由による給付制限を受けた人」
という事なのですが、
会社都合で退職した場合は、その「離職理由による給付制限を受けた人」には該当しないでしょうか?
会社都合での退職は、給付制限を受けませんので該当しません。
退職して3カ月すると失業保険がもらえる
みたいなことを耳にしたことはありませんか。
雇用保険は、働きたいけれど失業状態の方の為にありますので、自ら辞めた方は(一部例外を除き)失業手当の給付に制限がかかります。
自らの意思ではなく、会社の都合で辞めた方は給付制限がかかりませんので、失業給付手続き後7日間の待機期間が過ぎれば自分で見つけた再就職でも再就職手当が出ます。
退職して3カ月すると失業保険がもらえる
みたいなことを耳にしたことはありませんか。
雇用保険は、働きたいけれど失業状態の方の為にありますので、自ら辞めた方は(一部例外を除き)失業手当の給付に制限がかかります。
自らの意思ではなく、会社の都合で辞めた方は給付制限がかかりませんので、失業給付手続き後7日間の待機期間が過ぎれば自分で見つけた再就職でも再就職手当が出ます。
先月15日に会社を退職しました!現在妊娠7ヶ月です!雇用保険の失業手当?にいつてよくわからなくてお聞きしたかったのですが、妊娠中でも受給期間の延長手続きをして失業手当をもらえるとよく
聞くので、私ももらえるならもらいたいのですが、現在は夫の扶養に入っていて、旦那は自衛官の場合でも失業保険の手続きってできるんですか?周りにあまり詳しい人がいなく、ハローワークに電話しようか迷ってたんですが、こちらを利用させてもらいました!
聞くので、私ももらえるならもらいたいのですが、現在は夫の扶養に入っていて、旦那は自衛官の場合でも失業保険の手続きってできるんですか?周りにあまり詳しい人がいなく、ハローワークに電話しようか迷ってたんですが、こちらを利用させてもらいました!
基本的にご主人の職業は関係ありません。あなたが失業してあなたが受給するのですから。
ただし、妊娠中では働くことができないとされますから、出産、育児がある程度一段落してから受給することになります。
何故かと言うと体力的にいつでも働くことが出来るし、働く意思があることが条件ですから。
ですので、今から受給期間延長の申請をハローワークでしてください。
延長できる期間は受給期間は基本が1年ですが、プラス3年間可能です。
その間に働くことが出来るようになれば延長を解除して受給してください。
申請に必要なものは離職票、母子手帳、印鑑、申請書(HWにあります)
以上です。
ただし、妊娠中では働くことができないとされますから、出産、育児がある程度一段落してから受給することになります。
何故かと言うと体力的にいつでも働くことが出来るし、働く意思があることが条件ですから。
ですので、今から受給期間延長の申請をハローワークでしてください。
延長できる期間は受給期間は基本が1年ですが、プラス3年間可能です。
その間に働くことが出来るようになれば延長を解除して受給してください。
申請に必要なものは離職票、母子手帳、印鑑、申請書(HWにあります)
以上です。
会社都合で退職した時の失業(雇用?)保険をもらえる期間について。
勤務約三年、手取りは16万くらいの26歳です。
会社都合で退職することになり、すぐに失業保険がもらえると聞いていろいろ調べたのですが、よく見かける給付日数の表を見てみると90日に当てはまります。
しかし、周りの人に聞いてみると半年くらいはもらえるという方も多く…どちらが正しいかわかりません。
実際友達でも会社都合で辞めて一年くらいの勤務でしたが、半年ほどもらっていたようです(3年くらい前ですが)
給付日数によって今後の身の振りを考えたいので、どうかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
勤務約三年、手取りは16万くらいの26歳です。
会社都合で退職することになり、すぐに失業保険がもらえると聞いていろいろ調べたのですが、よく見かける給付日数の表を見てみると90日に当てはまります。
しかし、周りの人に聞いてみると半年くらいはもらえるという方も多く…どちらが正しいかわかりません。
実際友達でも会社都合で辞めて一年くらいの勤務でしたが、半年ほどもらっていたようです(3年くらい前ですが)
給付日数によって今後の身の振りを考えたいので、どうかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
当然 もらえます 会社の都合ならなおさらです
自分の都合なら給付するまで3カ月かかりますが
会社の都合なら待機期間数日でもらえます
詳しくは、お住まいの担当地域ハローワークで
なるべく早く提出おすすめします
自分の都合なら給付するまで3カ月かかりますが
会社の都合なら待機期間数日でもらえます
詳しくは、お住まいの担当地域ハローワークで
なるべく早く提出おすすめします
失業保険について教えてください。嫁が正社員で働いていたところを結婚を機に半年雇用保険なしでバイトしました。妊娠してバイトもやめて1年経ってから本当は失業保険もらえたんでは?となって
ます。嫁は扶養に入っています。今更でももらえるのでしょうか?
ます。嫁は扶養に入っています。今更でももらえるのでしょうか?
詳しいことがわからないのであれですが、そのアルバイトで仮に雇用保険に加入していたとしても、辞めてからすでに1年経っているなら今更はもらえません。
もらえる権利があったとしても、少なくても就職する気がある方でなければもらえません。
もらえる権利があったとしても、少なくても就職する気がある方でなければもらえません。
関連する情報