アドバイスがほしいです。
私は一昨年の10月から工場でアルバイトを始まり、半年一回契約更新になり、本来3年間続けると言われたんですが、人員余剰の理由で、今年の3月まで契約終了。
雇用保険が入っていたので、3ヶ月失業保険金をもらうつもりですが、3歳の娘が公立保育園に入園したばかりですので、すぐ退園にならなければなりませんか?
再就職のために、パソコンスクールでCADの勉強しようと思って、「ア*****」スクールに無料見学に行ってみましたが、ただ隣のパソコンを見ながら、独習見たいの感じでした。講師っぽいな人が一人いましたが、皆の質問を答えられますかな?
CADはいろんな講座がありますが、まったく初心者の私はどれを選べば良いか良く分かりません。
通信が良いか、通学が良いか?どのスクールが良いか、アドバイスがほしいです。
一日5時間、週五日間学校に通うなら、保育園は子供を預かってくれますが、このためにスクールに通ったほうが良いかな?でも、CADの講座(通学)は長くて、200時間ぐらいですので、一ヵ月半で終わったら、すぐ就職できますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
機械系に就職するならば、AUTO CAD。
建築系に就職するならば、JW CAD。
を勉強されてはいかがでしょうか?
但し、機械系は3次元やJIS法も理解出来ないと、就職は難しいかなと思います。
あと、設計も出来ないと就職は難しいかと思います。
建築系は、建築法を理解していないと、図面を見ても分かりません。
就職はスクール卒OKの所を探すしかないと思います。
年齢がおいくつか分かりませんが、若い方なら企業側も
育ててあげようと言う気持ちがあるので、比較的見つかり易いと思います。
いずれにせよ、就職は機械や建築などにある程度知識が無いと難しいです。
女性ならば、CADオペレーターと言う道もありますが…
その辺はパソコンスクールや職安に相談されてはいかがでしょうか?
雇用保険の事ですが、6年半勤めてた会社が、ほぼ倒産という形で今月末で退職。会社都合退職なので、すぐに来月から雇用保険が支給されるみたいですが、今、
既に他の仕事をしていて、来月一杯あたりまでする予定ですが、その場合の失業保険の支給はどうなりますか? 離職票は来月中頃に会社から自宅へ輸送すると言われたので、現在の仕事を休んでハローワークに持っていく予定です。 失業保険の支給額は、来月別の仕事をした日数分を引かれた額になりますか?
問題外です。失業受給は無職で働ける状態で就活してる人だけが対象です。1か月とはいえ就職してる時点では受給資格がないです。

現在の職を失ってからの申請になるんだけど、受給計算方法は退社半年前の総支給額/180 の6割程度が1日の支給額です

現在勤めてる会社の書類では受給資格がないんで 6年勤めた会社の書類が必要なんだけど その6年の会社退社半年前です。ボーナスは計算外

補足 詳しく説明すると 失業受給申請してから説明会出席命令来るんだけどその説明会からさらに1週間待機命令きます
この1週間終了するまでに就職活動 バイトなど一切できません、失業受給資格失効します
バイト終わってから受給申請するのであれば受給申請前の就業などは関係なくなります

それから受給日数はちょっとあいまいですね。会社都合には変わらないけど完全に倒産という理由であれば特定受給資格者となり受給日数が優遇されます。通常だと 質問者の受給日数は3カ月です
失業保険を受けようと思い、職安に行きましたが、7日を待たずにアルバイトを始めてしまったので、今回は支給はなしと言われました。
受給期間までに、今のアルバイトを辞めて失業状態になったら、また受給資格があると言われたのですが、
それまでずっと失業をしなかった場合、また新たに受給資格を取得しないと、失業保険はもらえないのですか?
そう思います。
でも、どんなアルバイトでしょう。
長期で続くのでしょうか?
頻度がものすごく少なければ、受給できる場合もあるし、
頻度がものすごく多ければ逆に雇用保険に入れる場合もあるのでは?
もし雇用保険に入れれば受給期間の終了するころには新たに受給資格が取得できるわけですよねぇ。
えーと、とりあえずアルバイトが週何回なのか、時間数を書き込んで再質問してください。
関連する情報

一覧

ホーム