失業保険と再就職手当について

会社の都合で退社しました。
待期満了(7日)後で初回認定日前に
就職の場合、認定日前の失業手当は支給されるのでしょうか?
再就職手当てのことはわかり
ますが生活のために少しでも早めにお金が欲しいので…(>_<)
回答お願いします(>_<)
失業手当については待機期間満了日の翌日から入社日の前日まではきちんと支給されます。
(失業手当は認定されて約5日後に振込まれます。)
再就職手当について、幾つかの条件にマッチしていれば入社日の前日に採用証明書持参の上ハローワークへ手続きして下さい。
その際にハローワークから再就職手当の申請用紙を渡されます。
再就職手当は入社日の翌日から一ヶ月以内に申請をしなければ支給されませんのでご注意を。
また再就職手当は申請をしてから振り込まれるまで大体一ヶ月半程かかります。申請をして一ヶ月程でハローワークから会社に在籍確認したのち約二週間後に自宅に通知書が届きます。(振込通知書)
正社員と派遣社員ではどちらが精神面での負担が大きいですか?
最近まで、正社員で働いておりましたが、
家族経営の会社で私的な事まで振り回され、精神的に疲れ切って辞めました。
労基署に相談にも行きましたが、社長の言うことが法律みたいなものだから辞めなさいの一言でした。
幸い、失業保険はこの理由ですぐに支給されましたがもう、このような会社はうんざりです。
以前、派遣ではありませんでしたがパートで働いたときは社員からはパートさんと呼ばれ、
ときに、正社員扱いをされ会社の都合がいいように使われ辞めた経験があります。
そんなことがあり正社員になったのですが、この結果です。
一般的にこのような会社は多いのでしょうか?
派遣社員にいい点悪い点教えて下さい。
私は正社員を2社、派遣社員を1社経験しています。
正社員のときは大手企業のため、研修や指導もしっかりしていて
私的な事で振り回されるような内容は一切なかったです。

現在は派遣として働いていますが、
良い点は契約期間が決まっているので嫌なら更新せずに辞めやすい。
契約内容に差や不満がある場合は派遣元が仲介交渉してくれる。
悪い点は当たり前ですが社風・人間関係・仕事内容・判断基準が派遣先よって全く違うところ。
また時給も上がるか上がらないかは派遣先次第。
派遣への対応が慣れている企業と慣れていない企業がまだまだ存在します。

あなたのパート時代の経験はよく解りますが、派遣でも同じような状況は無いとは言い切れません。
ですから、紹介予定派遣を利用してあなたに合った会社の正社員になられてはいかがかでしょうか。
家族経営と一般企業(特に人数の多いような大手)では、違う点が多いと思います。
5/20で 10年間働いた会社を自己都合で辞めてしまいます。これから何をどうしたらいいのか全く分かりません
保険は 国保がいいですか?社保の継続がいいですか?継続にするには どうしたらいいですか?前の会社には 頼みたくないのですが いい方法はありますか? 失業保険の手続きも 全く分かりません。
車のローンもあり 収入がないと 苦しいので バイトもしたいのですが。。。。
4~5か月先には 来て欲しいと言う会社があり たぶん就職できると思うのですが
それでも 失業保険はもらえますか? ハローワークの 祝い金という制度があると聞いたのですが どういう人にもらえますか?
まず 何を一番にして 後どうすればいいか お手数ですが 詳しく教えてください。
①健康保険の個人継続は、、可能です。。。
退職後・2年間は、、今までの健康保険を、個人で継続することは可能です。。。
国民健康保険より、、保険料は安いので、、継続の方が得です。。。
退職後・20日以内に、、今まで所属していた健康保険組合を訪問し、、継続の書類を貰い、再加入してください。。
・・・・国民健康保険より、、負担は安いですが、、今まで会社が支払っていた部分も、、個人で支払いますから、、今までの約倍の費用負担は、、覚悟してください。。。
継続の申請時、、保険料は前払いなので、、現金が必要となります。。。(身分証明も必要です。。)

②失業保険ですが、、自己都合での退職ですから、、支給まで3ヶ月の待機期間があります。。。
基本の支給額は、、退職前3ヶ月の平均月収の50%となります。。。
一度でも貰ってしまった場合、、残りの支給日数の、30%の日数に規定金額を掛けた金額が、、再就職手当てとして支払われます。。。
しかし、、再就職手当ての申請には、、ハローワークの紹介により、、就職が内定した場合か、、厚生・労働省の指定の、就職斡旋会社の紹介による就職内定でないとなりませんので、、今後・就職が決まっている会社があるのであれば、、形上・ハローワークへ求人を出してもらい、、質問者様に内定したと言う、、既成事実を作らなくてはなりません。。。

失業保険の受給・再就職手当ての受給をしたら、、雇用保険は最初からになります。。。
一年以上掛けないと、、自己都合での退職の場合、、受給出来なくなります。。。
その部分を考えて、、判断が必要だと思います。。。
失業保険について何も分からないので教えてください。
会社を辞めて実家(他県)に戻ろうと思うのですが、ハローワークへの求職の申し込みは実家の方のハローワークへすることはできるのでしょうか?
現在住んでいるハローワークで手続きをして、
その後引越しの為の管轄移動の手続きをする、という方法と
実家に住所を移してそこで手続きするという方法があるようです。
ただ最初の方は手続きが面倒ですよ、と言われた様な・・・。
(なので結局引越し後手続きをしましたが)
電話でも教えてもらえる事なので、直接聞いた方がいいですよ。
私もちょっとうろ覚えなので・・・。
失業保険・・自己都合
派遣会社で働いていました。今年に入り急激な減産になり3月31日の契約期間より1ヶ月前の2月末にて
派遣から「2月末でうちきり」次のところを紹介する」と言われましたが、場所が遠いため派遣を辞めることにしました。。
離職表には「自己都合」となりました。当初は会社都合と思いましたが契約が3月31日で私は3月の初旬に辞めたためと説明をうけました。
派遣には約8ヶ月いました。自己都合としても3ヵ月後の失業手当は貰えるのでしょうか?専門知識のあるかた宜しくおねがいします
離職理由が「正当な理由のない自己都合」なら、離職日以前の被保険者期間が12ヶ月以上ないと受給資格がありません。
前の被保険者期間と合わせて12ヶ月以上になるのでないとダメです。





×契約期間より→契約期間満了より
×離職表→離職票
関連する情報

一覧

ホーム