半年間勤務後、自己都合退社してら、失業保険はどれくらい経ってから、どれくらいの期間いくらくらいもらえますか?
《雇用保険の受給要件》
離職の日以前2年間に被保険者期間が”12ヵ月以上”あること

倒産・解雇等により離職された方などは離職の日以前1年間に6ヵ月以上(特定受給資格者)

半年間の勤務だけでは、受給要件を満たすことが出来ませんので、前職で通算できる加入暦がなければ、雇用保険の受給を受けることは出来ません。

↓xuf2867
1箇所で1年以上ではなく、過去2年間通算して12ヶ月以上です。
今年の4月からパートですが、社会保険に加入しました。
10月に結婚することになり、4時間のパートを探すか、失業保険を貰うか…。

どのような方が自分の特になりますか?

ちなみに、4
月からなので失業保険は貰えますか?

貰うとしたら、いつから貰えて、月に約13万くらいなのでいくらくらい貰えますか?

ちなみに、妊娠をしたら貰えないのでしょうか?
雇用保険の失業給付金の受給は、
離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上あること(ただし、倒産解雇などの事情で離職した人は、離職の日以前1年間に6ヵ月以上で可)。
なので、該当しません。

また、妊娠したらもらえないというわけではないですが、基本的にすぐに仕事ができる状態でなければダメですので、育児に専念する場合は対象外です。(受給開始を遅らせる申請は可能です。)
転職した会社から給料が支払われないことになりましたが、社会保険だけは加入してくれました。失業保険は受給できますでしょうか?
意味がわからないのですが???

もう少し経緯を書いたほうがいいですよ。

どんば場合でも雇用主は従業員には給料を支払わないといけないはずです。
赤字で支払えないは許されません。
赤字は、雇用主が背負うリスクであって従業員は全く関係のないことです。
会社が倒産し、給与が支払われないとなれば未払賃金立替払制度を使用することができます。
一度、労働基準監督署に相談してください。

失業保険はその会社が倒産するかその会社を辞めないともらえません。また、もらえる基準をクリアしていないともらえません。
質問者様がまだ、その会社にご在籍ならもらえませんよ。
先月の4月に退職しました。
私は飲食業で同じ店に7年勤めてました。
この店は半年前の10月から雇用保険が適用され支払い始めました。

この支払期間であれば失業保険の受給資格はありませんか?
もしなければ支払っていた期間の金額が返金される方法はありませんか?
>半年前の10月から雇用保険が適用され支払い始めました。
>4月に退職しました。
加入期間が6ヶ月しかないため、自己都合退職であれば受給資格はありません。
特定理由離職者等であれば6ヶ月あればOKですが。

>支払っていた期間の金額が返金される方法はありませんか?
こちらはありません。
掛け金は相互扶助の仕組みであり、自分が受け取るために掛けているものではありませんから。
関連する情報

一覧

ホーム