失業保険を申請したいのですが・・・
職安では不可と言われました
本当なのですか?
下記に記載します
私はある中小企業(全国に40~50の営業所、支店等)の営業所にアルバイトととして4月~12月まで毎年9ヶ月間雇用されてます(1月~3月迄は忙しくない為に雇用されません)約10年位勤めてます業種は一般の業務用資材、その他の配達です
3年前に職安に失業保険の申請、又は適用になるかと訪ねてみましたが漁師さんとか特種な人だけしか申請できないとの結果でした何かあまり納得いきません
どーですか教えて下さい
あと一つ私が勤めている営業所に(本社を通してもらい)失業保険はかけれますか?金額はどの位ですか?
言葉足りないと思いますが宜しくおねがいします。
職安では不可と言われました
本当なのですか?
下記に記載します
私はある中小企業(全国に40~50の営業所、支店等)の営業所にアルバイトととして4月~12月まで毎年9ヶ月間雇用されてます(1月~3月迄は忙しくない為に雇用されません)約10年位勤めてます業種は一般の業務用資材、その他の配達です
3年前に職安に失業保険の申請、又は適用になるかと訪ねてみましたが漁師さんとか特種な人だけしか申請できないとの結果でした何かあまり納得いきません
どーですか教えて下さい
あと一つ私が勤めている営業所に(本社を通してもらい)失業保険はかけれますか?金額はどの位ですか?
言葉足りないと思いますが宜しくおねがいします。
雇用保険支払ってない人は受給資格ありません、払っていても自己都合退社で最低1年雇用保険払ってないと会社都合退社でも最低半年雇用保険はらってないと受給できません。
結婚退職後はパート?専業主婦?どちらにしよう
今年の6月に結婚する予定です。
正社員で7年勤めた会社を辞めることになったんですが
その後の生活について迷ってます。
2択なんですけど、どちらがいいと思いますか?
1)退職後、すぐパートを探して夫の扶養内で働く
こちらのメリットとしては結婚して引越すので地元を離れてしまい、
家にいても近くに友達もいなくて孤独になるのが嫌なので、
新しい出会いを求めて働きたいなって思うのと
もちろんお金の面でもだいぶ余裕がでます。
(夫の給料だけではおこづかいもあまりないギリギリの生活です)
デメリットは、雇用保険があるパートで仕事して
いずれは退職したときにもらえる失業保険が減額になることと、
仕事をしないのと比べて自由が少ないことです。
2)退職後、ハローワークに行き、3ヶ月は貯金を崩して生活し、
その後6ヶ月間失業保険を受給してから働く。
こちらのメリットは、ずっと家にいれることですかね・・・
家事も完璧にできて、時間も自由に使える
あと今まで払ってきた雇用保険がムダにならないことが大きいかな
デメリットは家にいる時間が長すぎて、孤独なのが辛くなりそうです
9ヶ月後ちゃんと社会復帰ができるかも不安です。
そもそも失業保険なんてなければすぐにてもパート探して仕事したのに、
このまま掛け捨てなかんじが納得できないんです。
みなさんならどちらを選びますか?
今年の6月に結婚する予定です。
正社員で7年勤めた会社を辞めることになったんですが
その後の生活について迷ってます。
2択なんですけど、どちらがいいと思いますか?
1)退職後、すぐパートを探して夫の扶養内で働く
こちらのメリットとしては結婚して引越すので地元を離れてしまい、
家にいても近くに友達もいなくて孤独になるのが嫌なので、
新しい出会いを求めて働きたいなって思うのと
もちろんお金の面でもだいぶ余裕がでます。
(夫の給料だけではおこづかいもあまりないギリギリの生活です)
デメリットは、雇用保険があるパートで仕事して
いずれは退職したときにもらえる失業保険が減額になることと、
仕事をしないのと比べて自由が少ないことです。
2)退職後、ハローワークに行き、3ヶ月は貯金を崩して生活し、
その後6ヶ月間失業保険を受給してから働く。
こちらのメリットは、ずっと家にいれることですかね・・・
家事も完璧にできて、時間も自由に使える
あと今まで払ってきた雇用保険がムダにならないことが大きいかな
デメリットは家にいる時間が長すぎて、孤独なのが辛くなりそうです
9ヶ月後ちゃんと社会復帰ができるかも不安です。
そもそも失業保険なんてなければすぐにてもパート探して仕事したのに、
このまま掛け捨てなかんじが納得できないんです。
みなさんならどちらを選びますか?
先の方が回答されてるように引っ越しされるなら3ヶ月待たなくても受給できますよ!
たしか通勤困難な距離じゃないと受け付けてもらえなかったですけど…。
また職業訓練に通えはすぐに受給開始されると思います。
資格も取れるし、もしかしたら友達もできるかも?
私も結婚→引っ越しだったんですが待機期間?7日のみで受給できましたよ。
結局、2ヶ月間受給しパートが決まったので働き始めました。
結婚、引っ越したばかりでいろいろと大変だろうし、すぐに受給できるなら受給して新たな生活に慣れたらお仕事始めれば良いと思います。
環境が変わって身体的にも精神的にも大変だと思うので体調崩さないように気をつけて下さいね☆
たしか通勤困難な距離じゃないと受け付けてもらえなかったですけど…。
また職業訓練に通えはすぐに受給開始されると思います。
資格も取れるし、もしかしたら友達もできるかも?
私も結婚→引っ越しだったんですが待機期間?7日のみで受給できましたよ。
結局、2ヶ月間受給しパートが決まったので働き始めました。
結婚、引っ越したばかりでいろいろと大変だろうし、すぐに受給できるなら受給して新たな生活に慣れたらお仕事始めれば良いと思います。
環境が変わって身体的にも精神的にも大変だと思うので体調崩さないように気をつけて下さいね☆
スーパーでパートとして、1年契約更新でしたが、60歳定年で引き続きアルバイト契約で働くように求められました。
その場合、定年退職の扱いで離職票を請求できますか。3年雇用保険加入してました。
アルバイトになると、雇用保険解除になります。
1年以内は失業保険が有効とのことですので。
その場合、定年退職の扱いで離職票を請求できますか。3年雇用保険加入してました。
アルバイトになると、雇用保険解除になります。
1年以内は失業保険が有効とのことですので。
離職票は、文字どおり離職した際に発行される書類ですので、辞めていないので発行されません。
アルバイトになると雇用保険が喪失されるわけでなく、1週間あたりの雇用契約時間数が、加入要件である20時間/1週間未満になったから雇用保険が喪失されたのです。
アルバイトになると雇用保険が喪失されるわけでなく、1週間あたりの雇用契約時間数が、加入要件である20時間/1週間未満になったから雇用保険が喪失されたのです。
仕事が決まったので、ハローワークに言わないといけないのだと思いますが。
今失業保険を受けています。
次の認定日は10月半ばなのですが、来週から新しい会社での
勤務が決まりました。
で、その事をハローワークに言いに行かないといけないのでしょうか?
(電話とか)
このままムシ?していて問題が出るとかあるのでしょうか?
再就職手当は今回出ません。
(1年ほど前に貰ったので;)
今失業保険を受けています。
次の認定日は10月半ばなのですが、来週から新しい会社での
勤務が決まりました。
で、その事をハローワークに言いに行かないといけないのでしょうか?
(電話とか)
このままムシ?していて問題が出るとかあるのでしょうか?
再就職手当は今回出ません。
(1年ほど前に貰ったので;)
しおりに書いてなかった?
採用日の前日に行って、そこまでの手当を受け取る(受け取れるようにする)んですよ。
採用日の前日に行って、そこまでの手当を受け取る(受け取れるようにする)んですよ。
給付金を受けない求職者支援訓練について
父親の仕事の手伝いをするために、Webデザインを習いたいと思っています。
パソコンスクールを探していたところ、求職者支援訓練というものがあることを知りました。
受講料はほぼ無料で、資格取得もめざせるようなので、高額のパソコンスクールに通うぐらいならこちらを受講できればと考えています。
恥ずかしながら実家で世話になっていますので給付金給付は必要としていないのです。
このような訓練は、本当に生活に困っている方々を補助するための訓練ということは理解していますが、自宅から非常に近く好条件です。
以下に条件で、受講はできるものかお教えください。
私は一年前に公務員を退職して現在アルバイトで年収は100万円程度、独身、31歳です。
父の扶養に入っており、世帯主(父親)の年収は300万円以上あります。
失業保険の受給資格はありませんが、ハローワークには登録しています。
給付金を受ける必要がない者では、選考にも通らないでしょうか。
甘えずにしっかり受講料を払って通うべきかもしれませんが、一つの選択肢として検討材料にしたいので、お詳しい方、よろしくお願いします。
父親の仕事の手伝いをするために、Webデザインを習いたいと思っています。
パソコンスクールを探していたところ、求職者支援訓練というものがあることを知りました。
受講料はほぼ無料で、資格取得もめざせるようなので、高額のパソコンスクールに通うぐらいならこちらを受講できればと考えています。
恥ずかしながら実家で世話になっていますので給付金給付は必要としていないのです。
このような訓練は、本当に生活に困っている方々を補助するための訓練ということは理解していますが、自宅から非常に近く好条件です。
以下に条件で、受講はできるものかお教えください。
私は一年前に公務員を退職して現在アルバイトで年収は100万円程度、独身、31歳です。
父の扶養に入っており、世帯主(父親)の年収は300万円以上あります。
失業保険の受給資格はありませんが、ハローワークには登録しています。
給付金を受ける必要がない者では、選考にも通らないでしょうか。
甘えずにしっかり受講料を払って通うべきかもしれませんが、一つの選択肢として検討材料にしたいので、お詳しい方、よろしくお願いします。
求職者支援対策に於ける特定求職者に対する認定職業訓練の受講資格は雇用保険受給資格の無い方、喪失したかたです。訓練を受講する事は可能です。給付金は原則受講許可が得られれば支給されますが一定以上の収入があれば除外されるだけです。まずは「特定求職者」とハローワーク所長より認定してもらうことです。そのためには就労の意思と能力があり職業訓練やその他、支援が必要」と認めていただく事です。認定職業訓練若しくは公共職業訓練どちらも可能性はあります。
最期に再度、給付金の受給と訓練指示は直接は関係が有りません。貴方の働きたいという意欲だけです。
最期に再度、給付金の受給と訓練指示は直接は関係が有りません。貴方の働きたいという意欲だけです。
すぐ働くか、しばらくゆっくりするか迷ってます
現在契約社員でもうすぐ契約満了で退職します
在職中に次の仕事を探して決めるか、しばらく失業保険でゆっくりしながら仕事を探していくか
次の仕事は長く働きたいと思っています
後者の方がしばらく働かずしてお金を受けることが出来、かつ時間がたくさんあるというメリットがあるように思えるのですが・・・
だらしない考えでしょうか・・・
現在契約社員でもうすぐ契約満了で退職します
在職中に次の仕事を探して決めるか、しばらく失業保険でゆっくりしながら仕事を探していくか
次の仕事は長く働きたいと思っています
後者の方がしばらく働かずしてお金を受けることが出来、かつ時間がたくさんあるというメリットがあるように思えるのですが・・・
だらしない考えでしょうか・・・
本気で捜していない時に限って良い求人があって、本気じゃないので見送って、退職してから捜すとそんなに良い求人が無いというのが私の経験です。
雇用保険もそんなにたくさん貰える訳では無いので、本当に仕事が見つからない時にとっておいて、とりあえず早めに捜し始める事をお勧めします。
職が決まったら初出勤日を1~2週間後にして貰い、少しゆっくりすれば安心してゆっくり出来ますよ。
それから雇用保険は本気で仕事に就こうとしていることが前提で貰えるものなので、ハローワークで「しばらくゆっくり」とか言ったら貰えなくなりますよ。
雇用保険もそんなにたくさん貰える訳では無いので、本当に仕事が見つからない時にとっておいて、とりあえず早めに捜し始める事をお勧めします。
職が決まったら初出勤日を1~2週間後にして貰い、少しゆっくりすれば安心してゆっくり出来ますよ。
それから雇用保険は本気で仕事に就こうとしていることが前提で貰えるものなので、ハローワークで「しばらくゆっくり」とか言ったら貰えなくなりますよ。
関連する情報