就職活動中にアルバイトをして失業保険はもらえますか?
先月、前職を退職して今は就職活動中です。
先日、失業保険の受給手続きを行ったばかりなのですが、次の職が決まるまでアルバイトをしながら就職活動を行おうと思っています。その場合、失業保険は受給できるのでしょうか?
またアルバイトでの給与額など条件があるのでしょうか?
あまり詳しくないので教えてください。
こんばんは。
失業給付中ですと、アルバイトによる収入の制限があります。金額は忘れましたがフルタイムのバイトは無理があるようです。ハローワークの失業給付担当に確認の上、アルバイトをされる事を強くお勧め致します。
10月の20日付けで会社を自主退社したのですが会社から失業保険などの資料は後日に送ると言われたのですが、まったく送られてきません。催促の電話をなんどかしたのですが送りますと言われるだけです。
どうすればいいですか?
離職票・雇用保険票はハローワーク経由で指導させる事も出来ます。
源泉徴収票は税務署。
一番いいのは書類を送ってくれなければ役所に相談しますと電話すれば効果てきめんです。
昨年の7月半ばで、半年間と務めた会社を辞めました。(おととしの12月半ばから就職)
(おととしの5月末で、リストラ。6月から12月まで就職活動。失業保険受給)
7月半ばから2年間遡ると雇用保険を
おさめた年が1年以上あるのですが、こういった場合は失業保険をもらえる対象になってるのですか?
失業保険自体は、リストラのためおととしの5月で受けていたのですが、、、、

もらえないものだと思って、職安に就職申請しないでいろいろと再就職先を探してました、、、
この辺って、どうなんでしょうか?
一昨年5月に退職後、失業保険手続きをして受給されているので、雇用保険はそこで一度リセットになります。
雇用保険は手続きをして受給すればまた1からとなり、通算されないのですよ。

従って、あなたの場合、その後勤務して退職された会社で雇用保険をかけていた期間のみで(昨年7月半ばに退職した会社の分のみで)見ることになります。

7月半ばに退職した会社の退職理由が会社都合で、完全月で11日以上勤務されていた期間が6カ月分取れれば手続き可能だと思われます。
しかし、自己都合退職や契約期間満了だった場合は残念ですが雇用保険をかけていた期間が足りませんから、手続きできません。

ご参考になさってください。
失業保険の不正受給。

友人が失業保険を不正受給をしているようです。
去年の12月に会社を自己退職して、1月から知人の建設関係の仕事をしているようなのですが、個人会社(一人親方)のよう?
で、福利厚生もないし源泉徴収もでないので失業保険を受給してもばれないとのこと。

まわりにもそうやって失業保険を受給していた人が多くいるようです。

そういう人たちは密告以外にバレることはないのでしょうか?

ハローワークはアポなし自宅訪問や、電話連絡などはしないんですか?妻子もちなのになかなか就職しないで失業保険をもらってるということで、調査の対象などに目をつけられないのか不思議です。

友人は妻子を抱えているため、不正受給がもしばれて、三倍返還のペナルティがふりかかったらどうするつもりなのだろう…とこちらも話を聞いていて心配になってきました…
遅かれ早かれ発覚しますよ
源泉徴収がなくてもほんの些細なことから芋づる式に発覚する話をよく聞きます
それに失業給付金も生活保護と違い短期間しかもらえません
失業給付が終了したら福利厚生をしてない会社にいても将来性は真っ暗ですから、すぐに別の仕事を探すでしょう
その時に離職票が作成されたら発覚しますし、離職票がなくても履歴書やハローワークで新たに仕事を探したときに、これまでの生活について何かしらのボロが出て発覚するでしょう
失業保険の求職活動の範囲について教えてください。
ハローワークに聞いたところ、認定日にハローワークに来所すると
それだけで求職活動を1回したということになり、
それ以外にあと1回以上次の認定日までに求職活動を
しなければならないというんですが、受給資格者のしおりには
初回講習は求職活動範囲の欄に書いてあるんですが、
その後の各認定日にハローワークに来所というのは書いてません。

書いてなくてもハローワークが言うならそれを信用するしかないのですが、
私自身、給付を受けて4ヶ月になります。
最初はもちろん認定日が求職活動の範囲内に入るとは思ってなかったので
2回以上の求職活動をしていました。
失業認定申告書にも認定日に来所したことは書いていませんでした。
それで何もいわれなかったのでそういうものだと思って3ヶ月が過ぎました。

しかし3ヶ月目の認定日に、いつものように行くと、前回の認定日に相談をして
いるので、失業認定申告書の求職活動の記入欄に書くようにといわれました。
「あれ?」と思ったんですが、前回の認定日の時に、就職セミナーの予定を
聞いたりしたのでそれも相談のうちに入るのかなと軽く考え、何も聞きません
でした。

そしてその日(前回)の認定日にも就職セミナーの予定を聞いて、申し込みをして
きたので今回の認定日にも同じように前回の認定日に相談をしているので書いて
くださいといわれ、書きました。
その時は聞かなかったんですが、その後帰ってきてから一応念のため就職
セミナーの予定を窓口で聞いたり予約したりすると、求職活動の範囲に入る
のかと電話で聞いてみました。

そこで認定日にハローワークに来所すると就職活動の範囲に入るといわれました。
2ヶ月目の認定日には何も言われなかったのに、いきなり3ヶ月目になって
そんなことを言われても、本当にそうなの??といまいち信用出来なくて
ここで聞いてみました。

本当に認定日に来所するとそれだけで求職活動をしたということに
なるのでしょうか?
もしなるのであれば、これは失業認定申告書に書くべきなんでしょうか?
もし書くとしたら、どのように書けばよいのでしょうか?

長くなってしまってすみません・・・
教えてください、お願いします・・・
相談内容に関係なく「雇用保険受給資格者証」に’22.2.xx 職業相談 ○○○」とゴム印を押してもらえば活動1回になります。
申告書には 2/xx ハローワーク○○○ 職業相談 と記載すればいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム