雇用保険について。
雇用保険について教えて下さい。
私は1月15日付けでパートで働いていた会社を辞める事になりました。
先日、会社の方から退職後の失業保険の話を聞いたのですが、私は「働いていた期間が短く、所得少なく、自己退職の為貰えないかもしれない。もし貰えても半年後くらいになり金額も数千円程度」と言われました。
退職後は離職票?が届き次第、一応申請はしてみようと考えていたのですが、半年後・・・しかも数千円・・・だと申請はしないほうがいいのかなと迷っています。
①勤務期間・・・一年八ヶ月
②給料・・・月八万~九万(扶養範囲で働いています)
③月の勤務時間・・・95~120時間
ハローワークへ行き直接聞いて来るのがいいのですが、時間的になかなかいけなく、ネットと調べても意味がよく分からず、詳しく方教えて頂けませんか?
雇用保険について教えて下さい。
私は1月15日付けでパートで働いていた会社を辞める事になりました。
先日、会社の方から退職後の失業保険の話を聞いたのですが、私は「働いていた期間が短く、所得少なく、自己退職の為貰えないかもしれない。もし貰えても半年後くらいになり金額も数千円程度」と言われました。
退職後は離職票?が届き次第、一応申請はしてみようと考えていたのですが、半年後・・・しかも数千円・・・だと申請はしないほうがいいのかなと迷っています。
①勤務期間・・・一年八ヶ月
②給料・・・月八万~九万(扶養範囲で働いています)
③月の勤務時間・・・95~120時間
ハローワークへ行き直接聞いて来るのがいいのですが、時間的になかなかいけなく、ネットと調べても意味がよく分からず、詳しく方教えて頂けませんか?
まず 辞職した理由で雇用保険の申請から受け取れる期間が違います。事業廃止や解雇の場合申請して説明会を聞いて約1ヶ月で受け取れます。但し1年以上働いた場合です。自主退社の場合は申請して3ヶ月の待機期間があります。その間に仕事が見つかる可能性があるからです。受け取れる期間も年齢に寄って違います。42才までは3ヶ月。43才以上だと6ヶ月だったと思います。詳しくはハローワークに聞いてみたら良いです。
皆さんに真面目な相談があります。
私は現在失業保険の受給者です。
5月から基金訓練や職業訓練に通う予定です。
失業保険受給者なんでアルバイトも出来ず、一人の時は家でゲームや車でドライブ、友人とならご飯や家で遊んだりしています。
皆さん何して遊んだりしていますか?
地元が都会ではないのでショッピングセンター、ゲーセン、ボーリング、カラオケ、満喫、居酒屋、キャバ、ぐらいしかありません。
20までは上記の場所などで楽しめましたが、現在周りが結婚したり子供がいる中何をしたら楽しめるか分かりません…
もちろん就職する事が第一なんですが…
皆さん休日は何して過ごしていますか?
恋人となら何をしますか?
友人となら何をしますか?
よろしくお願い致します
私は現在失業保険の受給者です。
5月から基金訓練や職業訓練に通う予定です。
失業保険受給者なんでアルバイトも出来ず、一人の時は家でゲームや車でドライブ、友人とならご飯や家で遊んだりしています。
皆さん何して遊んだりしていますか?
地元が都会ではないのでショッピングセンター、ゲーセン、ボーリング、カラオケ、満喫、居酒屋、キャバ、ぐらいしかありません。
20までは上記の場所などで楽しめましたが、現在周りが結婚したり子供がいる中何をしたら楽しめるか分かりません…
もちろん就職する事が第一なんですが…
皆さん休日は何して過ごしていますか?
恋人となら何をしますか?
友人となら何をしますか?
よろしくお願い致します
失業保険受給者だからって働いてはいけない決まりはありません。働いたら手当てがもらえなくなるから、働かない方が多いだけです。
家でだらだらしてるのが嫌だからと、失業保険を受給しないで働いている方もいますよ。人柄でしょうね。
しかし、長年働いてきたのですから、失業保険をもらって少しのんびり、というのも悪いことではないでしょう。自分たちがかけてきたお金ですし。厚生労働省はさんざんいらない施設を作ったり、マッサ-ジ器を買ったりして働いた人の保険料を浪費していたわけですから。基金訓練は、そうした労働者の批判をかわす目的もあって創設されたと聞きました。確かに労働者から集めたお金は公務員のためではなく、労働者のために使うべきですよね。
退屈なら、今度受ける訓練のための事前勉強をしたらいいと思います。
1、2冊テキストを自前で買って予備知識を入れておくと、授業についていくのが楽らしいですよ。
知り合いは、まだ訓練校の試験に受からないうちからそうしてました。もちろん、そういう人ですから訓練校の試験に受かり、成績はトップクラスみたいです。
それでも、わからないのに必死に学ぶ50代の男性には成績では勝っても意欲で負けていると言ってましたが。こういう人たちのためにこそ、基金訓練は必要なんですよ。
わたしの通ったクラスはお気楽な方と能力のない人しかいませんでしたから、基金訓練にもそんな人がいるのかと驚きましたよ。人って、さまざまですよね。つくづく自分の考えが甘かったと反省しています。
家でだらだらしてるのが嫌だからと、失業保険を受給しないで働いている方もいますよ。人柄でしょうね。
しかし、長年働いてきたのですから、失業保険をもらって少しのんびり、というのも悪いことではないでしょう。自分たちがかけてきたお金ですし。厚生労働省はさんざんいらない施設を作ったり、マッサ-ジ器を買ったりして働いた人の保険料を浪費していたわけですから。基金訓練は、そうした労働者の批判をかわす目的もあって創設されたと聞きました。確かに労働者から集めたお金は公務員のためではなく、労働者のために使うべきですよね。
退屈なら、今度受ける訓練のための事前勉強をしたらいいと思います。
1、2冊テキストを自前で買って予備知識を入れておくと、授業についていくのが楽らしいですよ。
知り合いは、まだ訓練校の試験に受からないうちからそうしてました。もちろん、そういう人ですから訓練校の試験に受かり、成績はトップクラスみたいです。
それでも、わからないのに必死に学ぶ50代の男性には成績では勝っても意欲で負けていると言ってましたが。こういう人たちのためにこそ、基金訓練は必要なんですよ。
わたしの通ったクラスはお気楽な方と能力のない人しかいませんでしたから、基金訓練にもそんな人がいるのかと驚きましたよ。人って、さまざまですよね。つくづく自分の考えが甘かったと反省しています。
雇用保険受給について、この場合はどうなりますか?
私はうつ病により、去年の11月~休職していましたが、今年の6月末付で3年半勤務した会社(正社員・A社とします)を退職しました。
ハードな会社だったため、もう復職しても一生続けるのは難しいと判断したからです。
その後、7月から派遣で軽めな仕事で働き始めましたが、やはりムリでした。
1ヶ月で辞めてしまいました。
7月1日から8月2日まで勤務し、最初の1か月は派遣会社の健康保険・厚生年金などに加入できないということで、
8月1日と2日分だけ派遣会社の健康保険と厚生年金に加入したことになります。
今現在は国保などに切り替えています。派遣会社から離職票は送られてきました。
失業保険の給付を受けるには被保険者期間が12か月以上ないとだめですよね?
途中で派遣で1か月勤務してしまった場合、A社での勤務の実績は無意味になってしまうのでしょうか。
休職してから1年経ち、そろそろ大丈夫そうなので、できれば受給しながらハローワークに通い、
就職先を見つけたいと思っています。
分かりにくい説明で申し訳ございません。
知識のあるかた、宜しくお願いいたします。
私はうつ病により、去年の11月~休職していましたが、今年の6月末付で3年半勤務した会社(正社員・A社とします)を退職しました。
ハードな会社だったため、もう復職しても一生続けるのは難しいと判断したからです。
その後、7月から派遣で軽めな仕事で働き始めましたが、やはりムリでした。
1ヶ月で辞めてしまいました。
7月1日から8月2日まで勤務し、最初の1か月は派遣会社の健康保険・厚生年金などに加入できないということで、
8月1日と2日分だけ派遣会社の健康保険と厚生年金に加入したことになります。
今現在は国保などに切り替えています。派遣会社から離職票は送られてきました。
失業保険の給付を受けるには被保険者期間が12か月以上ないとだめですよね?
途中で派遣で1か月勤務してしまった場合、A社での勤務の実績は無意味になってしまうのでしょうか。
休職してから1年経ち、そろそろ大丈夫そうなので、できれば受給しながらハローワークに通い、
就職先を見つけたいと思っています。
分かりにくい説明で申し訳ございません。
知識のあるかた、宜しくお願いいたします。
あなたの場合は A社の雇用保険で来年の5月末までが受給期間です。その他の会社は受給に関係ありません。
ハローワークで手続きしてください。3ヶ月の給付制限期間を経て支給されます。今すぐ申請してもギリギリですから 早く申請する事をお勧めします。
ハローワークで手続きしてください。3ヶ月の給付制限期間を経て支給されます。今すぐ申請してもギリギリですから 早く申請する事をお勧めします。
失業保険手続き中で支給までの4ヶ月の間にアルバイトして、申告しないとハローワークにバレますか?因みに運転代行のアルバイトを考えてます。アルバイト先で給与支払いの申告がされていたら、やはりバレますか?
監査が入れば、バレマスよ。
と言うか、運送会社は、事業申告するときに、収支の内容を申告しているんだから、バレマスよ。
失業保険給付中も、バイトしてもいいことになっているので、申告すればいいだけの話だと思いますが。
後でバレて、追徴金とかをどうしようとかって相談が、過去にもありましたが、ちゃんと申告すれば、何の問題もないんじゃないの。
変にビクつくこともないし。文句言われないし。
と言うか、運送会社は、事業申告するときに、収支の内容を申告しているんだから、バレマスよ。
失業保険給付中も、バイトしてもいいことになっているので、申告すればいいだけの話だと思いますが。
後でバレて、追徴金とかをどうしようとかって相談が、過去にもありましたが、ちゃんと申告すれば、何の問題もないんじゃないの。
変にビクつくこともないし。文句言われないし。
失業保険なんですが、自己都合で退職したので3カ月間失業保険がもらえません。実際、入金されるのは、3カ月後なのか、3カ月後のそのまた28日後になるんですか?
実際、経験のある方、アドバイスお願いします。
実際、経験のある方、アドバイスお願いします。
実質お金を受け取れるのは「申請から約四ヵ月後」です。
申請→7日の待機期間→3ヶ月の給付制限→(ここから受給開始)→認定日→認定日から一週間ほどで振込み
という流れになります。
待機期間と給付制限中は受給がありません。
「受給開始」~「認定日」の間ですが、実は「ぴったり28日」ではありません。
日程の都合上、それより少ない場合があります(多いことは無いです)
認定日後の「振込み」には「受給開始~認定日前日」までの日数分が支払われるので、振込み額を見て「思っていたより少ない!」と言われる方は多いです。
以後は四週間に一回の認定日で、振込み額も28日分、になります。
※支給はありませんが、給付制限中も認定日はあります。
申請→7日の待機期間→3ヶ月の給付制限→(ここから受給開始)→認定日→認定日から一週間ほどで振込み
という流れになります。
待機期間と給付制限中は受給がありません。
「受給開始」~「認定日」の間ですが、実は「ぴったり28日」ではありません。
日程の都合上、それより少ない場合があります(多いことは無いです)
認定日後の「振込み」には「受給開始~認定日前日」までの日数分が支払われるので、振込み額を見て「思っていたより少ない!」と言われる方は多いです。
以後は四週間に一回の認定日で、振込み額も28日分、になります。
※支給はありませんが、給付制限中も認定日はあります。
失業保険制限中(待機中)に時給ではない内職をするときに、週に20時間以上その仕事にかかった場合、就職となるのでしょうか?
週20時間以上働いた場合は就職とみなされる場合があります。
仕事の形態によって判断が分かれる場合がありますからハローワークに相談してみて下さい。
<補足修正>
lss090508さん 給付制限期間3ヶ月は申告はありませんよ。
質問者さん待機中とは待期期間7日間のことですか?それとも給付制限期間3ヶ月のこと?みなさん混同していますね。
待期期間7日間はバイト・パート・内職はできません。
給付制限期間3ヶ月は結構規制がゆるいので結構バイト、内職はできますよ。
ちなみに下記を参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
仕事の形態によって判断が分かれる場合がありますからハローワークに相談してみて下さい。
<補足修正>
lss090508さん 給付制限期間3ヶ月は申告はありませんよ。
質問者さん待機中とは待期期間7日間のことですか?それとも給付制限期間3ヶ月のこと?みなさん混同していますね。
待期期間7日間はバイト・パート・内職はできません。
給付制限期間3ヶ月は結構規制がゆるいので結構バイト、内職はできますよ。
ちなみに下記を参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
関連する情報