失業保険 と 保険証

昨日までの3ヶ月間失業保険をハローワークで受給していました。
その間も主人の扶養に入っていましたが、連絡が入り、いきなり明日保険証を没収されてしまいます。どうすれば良いですか?
またどうしてですか?主人に聞いても納得のいく説明をしてくれません。
いま妊婦なので、何かあった時に保険証がないと困ります。
また国民保険とその加入の仕方も必要があれば教えてください。出生一時金はどうなるのでしょうか。
妊婦で気持ちが不安底で急なことできちんと説明がないので何がなんだかわからずパニックに陥ってます。
最善の策を教えてください。
失業保険を日額3612円以上もらっているとその間旦那さんの健康保険の扶養には入れないのです。
一度扶養を抜け、ご自身のみで国民健康保険と年金に加入しなければいけませんでした。

失業保険を受給し終わっているのなら、その翌日から扶養になれます。
ただ、国民健保は遡り加入ができませんので、失業保険受給中にもし旦那さんの扶養健康保険証で病院にかかっていればその分は10割負担をしなければなりません。後日差額を納めてくれと連絡があるでしょう。

出産一時金は今後生まれる予定であれば旦那さんの扶養に入っているでしょうから、問題なくもらえますよ。
この場合、確定申告は必要でしょうか?教えてください。

昨年仕事を退職しました。
昨年分は申告済みです。
今年の1月?6月まで失業保険をもらっており、7月より旦那の扶養になっておりま
す。
専業主婦のため、今年の収入は0です。
1月?6月は、国民健康保険、国民年金を自分で収めています。
住民税は現在も自分で収めています。

個人でかけている民間の保険会社から控除証明書が届いているのですが、どうしたら良いかとわからず…。

確定申告は必要でしょうか?
また、申告する事で還付はありますか?
旦那の年末調整とは関係ないのですよね?

教えてください。
住民票上の世帯主はご主人になっていますか?
それでしたら国保の方はご主人の方で、社会保険料控除が受けられます。
国保の証明書は、ご主人の年末調整に出せますよ。

失業保険は非課税ですので、あなたは今年は払う所得税が無い。
なので、あなたで控除できるものはありません。

住民税も元々控除になりませんし
生命保険料も、あなたの保険であなたが払っていたのでしたら
ご主人で控除を受ける事はできません。
ご主人の方で、あなたの国保だけですね。
今年の3月からパート事務員で勤めています。
社会保険は加入していません。
失業保険にも加入していませんが、失業保険に入りたいと思っています。

パートで社会保険未加入でも失業保険に加入できますか?

また、知人によると、三月の入社時にさかのぼって加入できると聞きましたが、
本当でしょうか?
社会保険(健康保険・厚生年金)と労働保険(雇用保険・労災保険)とは被保険者となる資格要件が異なります。雇用保険は週20時間以上の勤務が条件です。会社が雇用保険(旧=失業保険)の適用事業主になっているかいないかにかかわらず加入に義務があります。入社当初からの加入が規則です(2年以上は遡れません)。会社の申し出ましょう。らちが明かなければ職安に相談することです。
関連する情報

一覧

ホーム