今就職活動中です

次の会社に雇用保険がない場合は一時給付金は貰えないのでしょうか?
所得税だけ引かれてるみたいです。


後12日で就職してなければ90日の失業保険対象になります

その前に就職したくて…候補の会社が先程の体制です
一時給付金頂けると助かるんですが…回答お願いします
失業給付金の受給条件は「雇用保険の加入」が絶対条件です。

ただ、離職の日以前2年間に雇用保険加入期間が1年以上ある場合は受給対象になります。

つまり、今の仕事を辞めた日から遡って2年間内で、別の企業につとめていて雇用保険加入期間が1年以上あった場合は対象となります。

現企業を退職するのが会社都合の場合は雇用保険加入期間6カ月でも大丈夫です。(会社都合での退職といいます)

会社都合での退職は離職の日以前1年間ですから注意が必要です。
再就職手当について。失業保険をもらいながら就職するとお祝い金としてお金がもらえるらしですけどその仕組みを教えて下さい。
失業保険を11か月もらえる人が失業後半年で再就職した場合残りの5か月はどうなりますか?退職した翌日に再就職した場合はどうなりますか?
退職後に即就職は失業ではありませんので雇用保険(失業保険)や再就職手当は関係ありません。
再就職手当受給には一定の要件があります。
①就職日の前日までの失業認定を受けた後の支給残日数が3分の1以上であれば40%、3分の2以上であれば50%に相当する金額が支給されます。(残日数×基本手当日額×?%)
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること。
③離職前の事業主若しくはその事業主と密接な関係にある事業主に再雇用されたものでないこと。
④待期期間7日が経過した後に職業に就いたこと。
⑤自己都合退職の場合は給付制限3ヶ月の内最初の1ヶ月はハローワークの紹介又は職業紹介事業者(厚労大臣認可等)
⑥過去3年以内に再就職手当を受けていないこと。
⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること。
上記のように色々な要件があります。要はハローワークから失業認定されたあとしか受給資格がないということです。
ちなみに再就職手当はお祝い金ではなくて、別名早期再就職支援金といいます。
失業保険について

会社都合90日で初回認定日が今月末なんですが、そしたらすぐ失業保険が給付される予定です。


5月入ってから仕事をしたいのですが、仕事が決まった時点でもう、あとの60日分はもらえないですか?


回答よろしくお願いします!
90日の場合は、残りの日数が60日以上で50%
30日以上で40%

基本手当日額×支給残日数×40%または50%の
計算になりますよ。

説明会の時に再就職手当のご案内をもらわなかったですか?
自ら辞職すれば、失業保険をもらえるのでしょうか。
友人が派遣社員として一つのところで7年間ずっと働いてきましたが、契約期間が来年3月までだと派遣先の上司に突然に言われました。もしその前に自ら仕事を辞めたら、失業保険をもらえるのでしょうか。



追伸:雇用保険が7年間ずっと支払ってきました。
>自ら辞職すれば、失業保険をもらえるのでしょうか。

受給できます。
まず、離職票を発行してもらって、離職票をハローワークに申請します。
そこから、7日間+3ヵ月(自己都合の場合)の待機期間後に受給開始となります。

受給日数・金額は年齢と今までの収入で変わります。
失業保険中に就職が決まったら、就職日前日までの 日当は頂けるのですか?
ちなみに受給資格は90日間で、まだ1ヶ月分しかもらっていません。
就職日前日までの基本手当はもちろん支給されます。
尚、就職日前日までの支給日数を所定支給日数から引いた残支給日数が所定支給日数の1/3以上残っていて、就職が1年以上の雇用が見込め、雇用保険に加入出来れば、再就職手当の受給も可能です。
失業保険について・・・・

受給を受けたことがある方にお聞きいたします。
失業保険を満額受給しましたか?ちなみにそれは何日間分でしたか?
今現在受給中(2月~)なのですが、希望通りの給与金額のある仕事がありません。
1歳の子供がいるのですが、保育園に預けることを考えると・・・欲が出てしまいます。
満額受給を受けてから働き始めてもいいかな・・・なんて考えてしまうのも事実です。
ちなみに支給日数は210日です。妊娠をきっかけに解雇されましたので・・・。
みなさんならどうしますか?
私の頃はかなり昔で、いまと区分が違うのですが(確か)120日分を受けたことがあります。
いまほどに求職活動チェックは厳しくなかったものの、旧来のお役所仕事で職員の態度が横柄きわまりなかった想い出があります。

さて、質問者さんの場合、産後という条件ですから焦らずじっくり探すには好都合かと思います。
ただし、満額受給を前提にしてしまいますと、少々の好物件では見送りたくなりやすいのが人情で、
結果、受給が切れてから大きな悔いで残ってしまうことも考えられますから、そこを上手に判断したいです。

その大きな分かれ道となるのが、「再就職手当」の適用が切れる日の前後、です。
少々なら焦りの気持ちがあるくらいがちょうどいいかも・・・です。。。
関連する情報

一覧

ホーム