この度四月末で、退職します。今までは正社員で、年収400万程でした。この先の就職先は未だ決まっておらず、主人の扶養家族に入りたいのですが、そうすると、
失業保険は貰えないですよね?自己都合退職(体調不良)ですので、失業保険は三ヶ月後から三ヶ月間支給されると思うので、その間に再就職先が見つからなければ半年後から主人の扶養家族に入って年収103万以下のパートをしようかと思っています。退職後にしなければならない手続きは国保と国民年金の手続きで大丈夫でしょうか?色々調べてもよくわからず…収入も一気に減るし、病院代やらで、この先不安です。皆様にこんな状況で一番良い方法を教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。
よく制度を勉強され、知識がしっかりおありだと思います。その通りでいいと思います。
失業保険は、再就職を希望し、求職活動している人への支援補償制度ですから、もう働く気の無い方や、専業主婦、定年リタイヤなど、労働者以外へ転身する方は、当然受給資格は無しです。
質問者様が、その心根はどうであれ、どの程度再就職を希望しているのかは、他人には推し量れません。(半年間頑張って求職活動してみよう、結果ダメだったら専業主婦に、ということもあることですよね。)
ハローワークで受給手続きを取り、求職活動をしているなら、失業手当は受給できます。失業保険をもらった経験から言うと、紹介を受け面接するとか、1ケ月毎に決められた求職活動をして認定を貰わないと受給できません。質問者様の年収から推測すると、総額で40万ちょっとかと思います。
国保、国民年金もおっしゃる通りでよいと思います。健康保険は、任意継続制度もありますが、退職後もその会社に少なからず世話になっていると思うと掛け金の多寡だけでは判断しづらいかとも思います。
ご主人の扶養に入るためには、年末まであれば問題ないですが、4月までの所得と秋以降にパートなどされて、103万円を超えることも考慮しておきましょう。
私は、こんな時代なんで、103万円と扶養には拘らず、働けたらいっぱい稼いだ方がいいと思うのですが。ご参考に。
出産による失業保険の受給期間延長解除について教えてください。
会社が倒産し失業保険を受給していましたが受給中に妊娠し切迫早産で自宅安静となったため受給期間延長の申請を行いました。
生活も落ち着いたので受給を再開しようと思っていますが、その際に子供の預け先などについて聞かれるのでしょうか?
自分で調べていると、預け先が決まっていないとダメだとかいう情報もあったため心配しています。
保育園の激戦区ということもあり私のような共働き希望無職の状態で預けるのは一時保育でもないとすぐには難しいです。
見つかる頃には受給期間が終わってしまうかもしれません。
当面は実母に見てもらいながら職探ししようかと思っています。
預け先について聞かれないならいいのですが、聞かれた場合はこのような状態で受給の再開は可能なのか知りたいと思っています。
ご存知の方お願いします。
預け先を聞かれるかもしれませんね。
その時のためにはお母さんが面倒を見るという一筆を書いてもらい持って行くと多分よいと思いますよ。
ダメもとでやってみてください。
結婚が決まってから、本当にこの人で良いのかな?と悩んでいます。
結婚が決まり、9月に挙式します。
もう籍は入れたので、戸籍上は結婚している状態です。

付き合ってきて、何度かケンカした事もあったけど、
その度に二人で話し合い、好きなところも嫌なところもあるけど、
それも含めて頑張っていこうと、結婚を決めました。

遠距離恋愛だったので、私が仕事を辞めて彼の地元に来てほしい。
それがプロポーズでした。
彼は平均以上の安定した収入があり、貯金も700万。
結婚式費用をひいても、新生活をはじめるには十分な貯えがありました。

私は安月給の割にすごく忙しい職場で働いていて、付き合ってる時は
仕事でカリカリして、八つ当たりしてしまった事もありました。
彼は優しく聞いてくれ、
「はやく仕事は辞めて、自分の奥さんになって、のんびり幸せな生活を送って欲しい」
といつも言ってくれて、ついに退職を決意して彼の地元へ来ました。

最初は、二人の時間が増え、幸せを感じていました。

そして私が退職した事で、今までは給料天引きだった住民税や
年金や健康保険の納付書が届きだしました。
(失業保険をもらう為に、彼の扶養にはまだ入ってないので)

そこまではいいのですが、それを見ての彼の反応が引っかかるのです。
「俺宛だと思って開けちゃったけど、君のだったから。」と私に渡し、
「別に俺が払っておいてもいいよ、失業保険が入ったら返してもらうからさ」と。

私は少しですが貯金もありますし、自分の分なので払うつもりではいたのですが、
彼のその言い方に面くらってしまった感じです。
私を嫁にもらって、引き受けるという意志がまるでないというか・・・。

結婚式についても、お金がかかるから式はいいと言ったのですが、
彼が「俺は貯金十分あるから大丈夫だよ」と言ってくれ、挙げる事になったのですが、
遠方から呼ぶ私の親戚の交通費や宿泊費を、
「俺が払った方が良い?そんなにかかるの?車が買えるじゃないか」ととても嫌そうにしたり。


彼をとても頼もしく感じていたのですが、急にこの人と結婚して良いのだろうか?
と不安になりました。

彼は、結婚して一家を養っていく旦那様になり得る人なのでしょうか・・・。
うーん・・・お金に対して執着が強い方なのかなぁ。
一度、あなたの感じている不安感を伝えたほうがいいと思いますよ。

私もちょっと順序は違いますが、結婚後仕事を辞めて専業主婦をしています。
独身の時の貯金は、各々の名義のまま個人の持ち物としています。
ただ、退職後の保険料などはすべて家計から出しました。
失業手当は、当然家計の収入として入れたので、結果的にはあなたの状況と変わりはありませんが・・・

ちょっとご主人の言い方が気になりますね。
でも、専業主婦ってやっぱり「養われる」立場だと思うんですよ。
>私はこれから、生活費や必要経費を逐一お願いして
>払ってもらうのか?とすら思います。
これに対しては、Yesとしか言いようがないですよね。
幸い私の主人はあまり口うるさく言わず、お小遣いは主人も私と同額、生活費も私に任せてくれていますので、窮屈には感じずに済んでいますが^^;

お金は、生活の基盤です。
お二人の間でしっかり話し合って、ルールを決めておかないと・・・大変ですよ。
できれば入籍前にやっておいたほうがよかったのでしょうが・・・

結婚式の費用についてですが、基本的には「やりたい」と言ったほうが負担すべきだと思います。
彼の「車買える」なんてのは後出しジャンケンみたいなもんで、ズルだと思います。
大人げないようですが「あなたがお金を出してくれないなら止めようか」と、冷静に話してみてください。
出産のため、離職し、失業保険の手続きの延長を行いました。現在、子供は10カ月になり、職安へ参考程度に職を見に行き、そのまま、離職票なども提出し、就活の再開手続きや失業保険の手続きを申請中です。しかし、
旦那と相談の結果、自分の体調も子供の事も含めて、就活はまだ先がいいんじゃないかという結論になりました。今は待機7日の2日目ですが、失業保険の手続きの取り下げは可能でしょうか?教えてください。
働く意思が無くなったら、いつでも取り下げてくれますが、延長手続きをされていた、その状態に戻してもらえるかどうかは、ちょっと分からないです。
2/20付けで退職します。
体調不良が続き傷病手当金をもらいながら1年から1年半療養をとらなければいけません。

失業保険を延長する際に医師の診断書などはいりますか?また、延長はどのぐらいできるのでしょうか?

退職前に健康保険の任意継続にするか国民健康保険に入るかの他に退職前後に何をすればよろしいですか?
>失業保険を延長する際に医師の診断書などはいりますか?また、延長はどのぐらいできるのでしょうか?

医師の診断書がなければ、直近の傷病手当金支給申請書のコピーでも構いません。延長出来るのは最大3年間、受給期間を含めると最大4年間です。

>退職前に健康保険の任意継続にするか国民健康保険に入るかの他に退職前後に何をすればよろしいですか?

退職後は、市町村役場で国民年金(第1号被保険者)に加入する手続きをとる必要があります。奥様が、専業主婦等で第3号被保険者であった場合は、奥様も国民年金に加入する手続きが必要です。
『26歳女の転職は正社員と派遣どちらが良いのでしょうか?』
私は年齢的にこれから勤める雇用形態に悩んでいます。


私は、正社員(1年)→離職期間(1年!!)→正社員(6ヶ月)→派遣(1年2ヶ月)→現在離職(8ヶ月!!)に至ります。

ご覧の通り、あまり魅力のある職歴ではありません。

派遣は、将来の安定と待遇の良さを望み、正社員を目指す為に退社させて頂きました。

退社直後はまだ就活の厳しさを分かっていなく、旅行や休暇、その後は失業保険で安心をしてしまい、離職期間が長くなってしまったのが現在の私です。

殆どが採用人数1名の求人なので、こんな私の職歴では書類選考を通過するのも難しい状態です。

現在彼がいて、数年後に結婚をし結婚後も2~3年は働きたいと私なりのライフプランはあるのですが、それも本当に実現するか分かりませんし、どうしても安定を考えて正社員にこだわってしまいます。

転職が上手くいかず、お金も少なくなってきて、今は凄く焦っています。

派遣でも仕事を探してみようかな?と考えたりもするのですが、これから勤める会社は長く続けたいと思っているので、今からまた派遣で働くと、今後正社員になるのは更に難しくなり、正社員を目指すなら今が最後のチャンスなのかな?と思うと、どうしたら良いのか分からなくなってしまいます。

更に、同じような職歴で同じように正社員と派遣の格差を感じ、正社員を目指して派遣を辞めた親友は、無事に正社員になる事が出来て頑張って働いています。
二人はいつも同じような状態でしたので、それも焦りの一つになっているのかもしれません。

全て自分の甘さが招いた種だと、今凄く実感し後悔しています。

こんな私でも最初の目標通り、正社員にこだわって就活を続けるべきなのでしょうか?
アドバイスを頂けると幸いです。
この歳って微妙ですよね。
私も今まさに質問者さんと同じ境遇なので。。。
確かに正社員を目指すとなると、最後のチャンスな気がします。
でも出産を機に育児の為退社を考えているのであれば、
正社員を諦め、派遣がいいのではないでしょうか?
私も今彼がいて、将来は結婚します。
その間にもし子供が出来きて結婚が早まったら?などと
考えると、会社に迷惑をかけないで辞める方法は、
派遣の方が良い気がします。

文章が上手くなくて申し訳ないです。。
お互い頑張りましょうね!!
関連する情報

一覧

ホーム