妊娠して退職→失業保険の延長しようとしたら・・・。
妊娠してアルバイトをやめたため雇用保険の手続きをしようと思ったのですが、12ヶ月に3日ほど足りませんでした。
元々雇用期間が定められ
ていましたが(丸1年でしたが年末年始の関係で雇用期間が足りませんでした)延長してもらえるという話を妊娠で辞退しました。
この場合は妊娠が理由の退職にならないのでしょうか?
妊娠が理由の退職なら6ヶ月で手続きができると知って、手続きができなかったのが不思議です。
妊娠してアルバイトをやめたため雇用保険の手続きをしようと思ったのですが、12ヶ月に3日ほど足りませんでした。
元々雇用期間が定められ
ていましたが(丸1年でしたが年末年始の関係で雇用期間が足りませんでした)延長してもらえるという話を妊娠で辞退しました。
この場合は妊娠が理由の退職にならないのでしょうか?
妊娠が理由の退職なら6ヶ月で手続きができると知って、手続きができなかったのが不思議です。
補足より、、
>すぐハローワークに行きましたが延長はできないと言われました。
>しかし引越先で扶養の手続きしたらできるはずと言われて今4ヶ月経ってます 。
扶養の手続きをしたからって、求職者給付の受給も受給期間の延長もできませんよ。
他の方の回答にもありますが、受給資格がありません。どんなに待っても受給はできませんよ。
まさか、待っていれば、延長も受給もできると思っていました?
受給資格がないから、すぐにでも健康保険の被扶養者になれるというだけのことです。
妊婦さんなのですから、健康保険証は必須です。ご主人にすぐに手続きしてもらってください。無保険者では定期検診も受けられませんよ。
>すぐハローワークに行きましたが延長はできないと言われました。
>しかし引越先で扶養の手続きしたらできるはずと言われて今4ヶ月経ってます 。
扶養の手続きをしたからって、求職者給付の受給も受給期間の延長もできませんよ。
他の方の回答にもありますが、受給資格がありません。どんなに待っても受給はできませんよ。
まさか、待っていれば、延長も受給もできると思っていました?
受給資格がないから、すぐにでも健康保険の被扶養者になれるというだけのことです。
妊婦さんなのですから、健康保険証は必須です。ご主人にすぐに手続きしてもらってください。無保険者では定期検診も受けられませんよ。
失業保険の事でお聞きします。
離職票が会社から届かないうちに、ハローワークへ最初の手続き(申し込み)に行ってもだめでしょうか??
初回の説明会には間に合います。(会社に確認したところ、必ず間に合うようには送るとの事)
すみません。教えてください!
離職票が会社から届かないうちに、ハローワークへ最初の手続き(申し込み)に行ってもだめでしょうか??
初回の説明会には間に合います。(会社に確認したところ、必ず間に合うようには送るとの事)
すみません。教えてください!
企業は離職の翌日から10日以内に離職票を作成する義務があるようです、ですから離職の翌日から11日経つと、企業の怠慢でなので、ハロワは離職票無しで受付が出来るそうです。
ハロワが受付を断ったら、企業の怠慢を訴えてみたらどうでしょうか?(ただし、離職票発行の希望を企業に伝えている必要があるそうです・・・最近、妹が同じケースで、ハロワに行きましたが、ハロワは受け付けてくれましたよ!)
ハロワが受付を断ったら、企業の怠慢を訴えてみたらどうでしょうか?(ただし、離職票発行の希望を企業に伝えている必要があるそうです・・・最近、妹が同じケースで、ハロワに行きましたが、ハロワは受け付けてくれましたよ!)
私は失業保険受給中ですが、もうすぐ認定日なのでハローワークで求人情報をみてきました。
雇用保険受給資格者証には、求人情報閲覧という判子をもらいましたが、これは就職活動の1回になるでしょうか?
名古屋です。
雇用保険受給資格者証には、求人情報閲覧という判子をもらいましたが、これは就職活動の1回になるでしょうか?
名古屋です。
ハローワークにもよりますが、求人観覧は月に1回だけ就職活動と数えることが出来ます。
本来は、相談や応募でない限り就職活動と認められませんが、厳しい雇用情勢のため求人観覧でも1回だけは認められるハローワークがあります。
求人が少なくなかなか応募できないという場所もあるため認められていますが、原則的には足を使って職を探すことが就職活動として判断されます。
本来は、相談や応募でない限り就職活動と認められませんが、厳しい雇用情勢のため求人観覧でも1回だけは認められるハローワークがあります。
求人が少なくなかなか応募できないという場所もあるため認められていますが、原則的には足を使って職を探すことが就職活動として判断されます。
失業保険と主人の扶養について
来年1月10日の認定日を以って、失業保険の給付が終了します。
その後、主人の扶養内でパートで仕事をしようと思っています。(就職先はまだ決まっていません)
今、一つ気になっている求人があるのですが、扶養内で働かせていただけるかがまだわかりません。
(そもそも受かるかどうかもわかりません)
この場合、主人の扶養に入る手続きを先にしてしまった方が良いんですよね?
1月10日に認定日だということは、1月11日から働き始めれば、最後の失業保険もいただけるのでしょうか?
あと、よく旦那の扶養に入るには130万円以下の収入でないといけないと聞いたことがあります。
私は8月いっぱいまで働いており、失業保険は10月から頂いています。
この場合、その130万円の中に、前職のお給料と頂いた失業保険も含まれての金額でしょうか?
もし含まれるようなら、次に働く職場に「扶養内で働きたい」と伝えれば、今まで頂いた金額は会社側で計算してくれるのでしょうか?
この手の事に関して、全くわからないので教えてください。
というか、こういう事をわかりやすく教えてくれる所ってあるのでしょうか?
来年1月10日の認定日を以って、失業保険の給付が終了します。
その後、主人の扶養内でパートで仕事をしようと思っています。(就職先はまだ決まっていません)
今、一つ気になっている求人があるのですが、扶養内で働かせていただけるかがまだわかりません。
(そもそも受かるかどうかもわかりません)
この場合、主人の扶養に入る手続きを先にしてしまった方が良いんですよね?
1月10日に認定日だということは、1月11日から働き始めれば、最後の失業保険もいただけるのでしょうか?
あと、よく旦那の扶養に入るには130万円以下の収入でないといけないと聞いたことがあります。
私は8月いっぱいまで働いており、失業保険は10月から頂いています。
この場合、その130万円の中に、前職のお給料と頂いた失業保険も含まれての金額でしょうか?
もし含まれるようなら、次に働く職場に「扶養内で働きたい」と伝えれば、今まで頂いた金額は会社側で計算してくれるのでしょうか?
この手の事に関して、全くわからないので教えてください。
というか、こういう事をわかりやすく教えてくれる所ってあるのでしょうか?
就業日まで手当の対象となります。
会社によって社保の扶養の規定は様々ですので、必ずご主人の会社に扶養の規定を確認してもらって下さい。
その上でご自身でその規定内に収まるようあなたが勤務する会社と交渉し、ご自身で計算するしかありません。扶養については、あなたが勤務する会社には関係ない事です。あくまでご主人とご主人の会社での問題ですので、先に言いましたようにご主人の会社に聞くしか有りません。一般論で判断していると後で大変な事になる場合もあります。
会社によって社保の扶養の規定は様々ですので、必ずご主人の会社に扶養の規定を確認してもらって下さい。
その上でご自身でその規定内に収まるようあなたが勤務する会社と交渉し、ご自身で計算するしかありません。扶養については、あなたが勤務する会社には関係ない事です。あくまでご主人とご主人の会社での問題ですので、先に言いましたようにご主人の会社に聞くしか有りません。一般論で判断していると後で大変な事になる場合もあります。
満65歳で、退職する人は、失業保険はもらえるのでしょうか?
満65歳で、退職する人は、失業保険はもらえるのでしょうか?
もちろん受給資格はあります。年金ももらえるようになったし、給料を下げてほしいというと、失業保険をもらう時に金額が少なくなると拒否されました。65歳過ぎても働く意思があれば、もらえるんですかね。今の会社は、もう年だからやめるといっています。
満65歳で、退職する人は、失業保険はもらえるのでしょうか?
もちろん受給資格はあります。年金ももらえるようになったし、給料を下げてほしいというと、失業保険をもらう時に金額が少なくなると拒否されました。65歳過ぎても働く意思があれば、もらえるんですかね。今の会社は、もう年だからやめるといっています。
65歳前から雇用保険の被保険者となっている人が引き続き65歳以上となり、その人が離職した場合は「高年齢求職者給付金」が「一時金」として支給されます。
通常の「失業給付金」とは異なります。
通常の「失業給付金」とは異なります。
失業保険について。
教えてください、お願いします。
今月会社を退職しようか迷っております。
それは、失業保険が、退職して遡った6ヶ月分の給料から算出するからです。
私、二
月と三月の二カ月も休んでましたので、この時の給料はマイナス五万円くらいでした。
社会保険とかでマイナスしてました。
失業保険が、6ヶ月分の給料の平均と言うことは、この二カ月も含まれて、安くなると言う事ですか?
教えてください、お願いします。
今月会社を退職しようか迷っております。
それは、失業保険が、退職して遡った6ヶ月分の給料から算出するからです。
私、二
月と三月の二カ月も休んでましたので、この時の給料はマイナス五万円くらいでした。
社会保険とかでマイナスしてました。
失業保険が、6ヶ月分の給料の平均と言うことは、この二カ月も含まれて、安くなると言う事ですか?
>失業保険が、6ヶ月分の給料の平均と言うことは、この二カ月も含まれて、安くなると言う事ですか?
その二ヶ月が11日以上の出勤があれば入りますが、欠勤控除があるなら算定の仕方が変わります。平均で計算すると一般的に言われていますが、それが全く欠勤控除のない完全月給の場合だけです。算定に仕方はもっといろいろあります。
その二ヶ月が11日以上の出勤があれば入りますが、欠勤控除があるなら算定の仕方が変わります。平均で計算すると一般的に言われていますが、それが全く欠勤控除のない完全月給の場合だけです。算定に仕方はもっといろいろあります。
関連する情報