今3ヶ月働いている会社が倒産します。しかし前の会社が雇用保険を解約していなくて
今の会社で雇用保険を払えない状態です。
この場合は、失業保険はもらえるのでしょうか?
何度も催促していますが、全く応じません。。。
今の会社で雇用保険を払えない状態です。
この場合は、失業保険はもらえるのでしょうか?
何度も催促していますが、全く応じません。。。
前の会社が雇用保険を解約していないとは、どういうことでしょうか?
退職の手続きをしていないと言うことですか??
前の会社にはどのくらいの期間勤務していましたか?
そのあたりを明記していただければ的確なアドバイスは出来ると
思いますよ。
以前の会社で12カ月以上雇用保険の加入期間があれば、
失業給付の対象になると思いますので、以前の会社に
離職の手続きをしていただけば問題ないと思います。
どちらにしても、今の会社は雇用保険の加入はないようですので。
追記
今勤めている会社では、失業保険を払えない状態なのに、雇用保険の手続きを
してくれるとはどういうことなのでしょうか。
それと、以前の会社で離職の手続きをしていない状態で、今の会社で
雇用保険に加入してると言うことは、新規で登録し、以前の雇用保険被保険者番号が
違っているのかなと思います。
まずは、以前の会社で離職の手続きをしてもらうことです。早急にしてもらいましょう。
いい加減な会社ですね。
退職の手続きをしていないと言うことですか??
前の会社にはどのくらいの期間勤務していましたか?
そのあたりを明記していただければ的確なアドバイスは出来ると
思いますよ。
以前の会社で12カ月以上雇用保険の加入期間があれば、
失業給付の対象になると思いますので、以前の会社に
離職の手続きをしていただけば問題ないと思います。
どちらにしても、今の会社は雇用保険の加入はないようですので。
追記
今勤めている会社では、失業保険を払えない状態なのに、雇用保険の手続きを
してくれるとはどういうことなのでしょうか。
それと、以前の会社で離職の手続きをしていない状態で、今の会社で
雇用保険に加入してると言うことは、新規で登録し、以前の雇用保険被保険者番号が
違っているのかなと思います。
まずは、以前の会社で離職の手続きをしてもらうことです。早急にしてもらいましょう。
いい加減な会社ですね。
失業保険について…
俺はとある工場で約2年働いて今月いっぱいで退職します。
そこで質問なんですが…
①失業保険の給付資格の働いた日数は1ヶ月に何日以上ですか?
②有給は働いた日数に入るんですか?
俺は前に失業保険をもらった事がありますので、ある程度の知識はありますが、この2つだけ分からないので、詳しい方は回答よろしくです♪(^_^;)
俺はとある工場で約2年働いて今月いっぱいで退職します。
そこで質問なんですが…
①失業保険の給付資格の働いた日数は1ヶ月に何日以上ですか?
②有給は働いた日数に入るんですか?
俺は前に失業保険をもらった事がありますので、ある程度の知識はありますが、この2つだけ分からないので、詳しい方は回答よろしくです♪(^_^;)
①1ヶ月に賃金計算基礎になる日が11日以上必要です。(退職日から1ヶ月ごとに遡って見ます)
②有給休暇は賃金が発生しますから働いた日に入ります。
以上です。
②有給休暇は賃金が発生しますから働いた日に入ります。
以上です。
失業をしてしまいました。皆さんの意見を聞かせてください。
私はいままで製造業で仕事をしてきました。今回失業をしてしまい次の仕事を探しても製造業は派遣会社がほとんどで正社員雇用が難しい状態で私も30歳でこれからの転職に不安を抱いています。妻と子供1人がいて自分としてはCADの職業訓練を6ヶ月間受けたいと思っていますが失業保険では生活が難しい状態で貯金を使えば何とかという状態です。でも今の現実は技術系の求人が多く私は製造業で管理職をしていましたが技術と言えるものがなく迷っている状態です。
生活のことを考えると今すぐにでも職種を選ばず仕事につくべきか、職業訓練を受け
それから仕事に就くべきか今とても迷っています。
ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。
私はいままで製造業で仕事をしてきました。今回失業をしてしまい次の仕事を探しても製造業は派遣会社がほとんどで正社員雇用が難しい状態で私も30歳でこれからの転職に不安を抱いています。妻と子供1人がいて自分としてはCADの職業訓練を6ヶ月間受けたいと思っていますが失業保険では生活が難しい状態で貯金を使えば何とかという状態です。でも今の現実は技術系の求人が多く私は製造業で管理職をしていましたが技術と言えるものがなく迷っている状態です。
生活のことを考えると今すぐにでも職種を選ばず仕事につくべきか、職業訓練を受け
それから仕事に就くべきか今とても迷っています。
ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。
今は派遣社員でも正社員になれる道がありますよ!紹介予定派遣という制度です。一定期間派遣で終業して、その後両者の合意のもとで正社員に登与されるシステムを言います。派遣会社に登録すれば詳しい案内が聞けると思いますよ!また30歳という年齢はまだまだ企業が欲しい(若い)年齢です。ご本人の条件さえ厳しくなければすぐに次の就業先は決まりますよ!頑張ってください!
離職票紛失について
離職票がありません!
失業保険の手続きをした時までは覚えているのですがその後どうしたのか...。
主人の健康保険にいれてもらうのに必要になるそうです。
もし、ハローワークで回収されてそのままってことはあるのでしょうか?
再発行は可能なのでしょうか?
詳しい方お手数ですが教えてください。よろしくお願いします。
離職票がありません!
失業保険の手続きをした時までは覚えているのですがその後どうしたのか...。
主人の健康保険にいれてもらうのに必要になるそうです。
もし、ハローワークで回収されてそのままってことはあるのでしょうか?
再発行は可能なのでしょうか?
詳しい方お手数ですが教えてください。よろしくお願いします。
離職票の再発行はできません。従前の勤務先に経緯をお話しし「写し(コピー)」を入手してください。代用が可能です。
個人事業主です。ハローワークから紹介されてくる就職希望者の失業保険給付条件ってどうなってますか?
個人事業主です。
求人広告を出していますが、求人誌とハローワークに依頼しております。
これまで多くの方を面接してきましたが、ハローワークからの紹介者の大半が、採用通知を出すと、先方より
”他で内定をもらいました。”とか”思っていた仕事内容と違っていた”とか”家から遠い”
とかを理由に断ってきます。
そもそも最初から就職する気があったのかどうかを疑いたくなります。逆に求人誌からの就職希望者はほぼ全員就職していただきました。
失業保険を給付されるためには、ハローワークで就職活動をしていないと、給付されないはずですが、このようにまったく就職する気がないが面接だけして適当な理由をつけて断って、失業保険だけいただくと言うことは出来るのでしょうか?
個人事業主です。
求人広告を出していますが、求人誌とハローワークに依頼しております。
これまで多くの方を面接してきましたが、ハローワークからの紹介者の大半が、採用通知を出すと、先方より
”他で内定をもらいました。”とか”思っていた仕事内容と違っていた”とか”家から遠い”
とかを理由に断ってきます。
そもそも最初から就職する気があったのかどうかを疑いたくなります。逆に求人誌からの就職希望者はほぼ全員就職していただきました。
失業保険を給付されるためには、ハローワークで就職活動をしていないと、給付されないはずですが、このようにまったく就職する気がないが面接だけして適当な理由をつけて断って、失業保険だけいただくと言うことは出来るのでしょうか?
できますよ~!期限をきちんと見てみてチェックした方がいいです…保険貰った方が良いからと私たちも何回か断られた後に気づきました。
仕事先が医療関係なんですが、多いみたいです…引く手あまたじゃないですか。。とりあえず登録して保険もらって…形だけと。
うちの院長はもう一般しか求人ださないそうです(笑)
仕事先が医療関係なんですが、多いみたいです…引く手あまたじゃないですか。。とりあえず登録して保険もらって…形だけと。
うちの院長はもう一般しか求人ださないそうです(笑)
失業保険をもらうには?
今年の3月で会社を退職したのですが、
5月から勤務していた会社でパートとして週5で1日7?8時間働くことになりました。
時給が良かったので、お金が今すごく必要な私は誘いを受けてしまいました。
しかしパートは半年?10ヶ月しかしません。
パートが終わってから失業保険もらうことはできませんか?
今年の3月で会社を退職したのですが、
5月から勤務していた会社でパートとして週5で1日7?8時間働くことになりました。
時給が良かったので、お金が今すごく必要な私は誘いを受けてしまいました。
しかしパートは半年?10ヶ月しかしません。
パートが終わってから失業保険もらうことはできませんか?
パートであろうと一定の労働時間で勤務するのであれば雇用保険の被保険者にならなくてはなりませんので半年~10ヶ月であっても受給資格者となります。
関連する情報