失業保険について、教えて下さい(>_<)

私は6月29日に離職票を持って行き、しおりをもらいました。
7月10日に説明会に行き、27日が初回認定日です。

最初に給付される日数は20日分でしょうか?
待機期間の7日間は、29日から数えてでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありませんm(_ _)m

ちなみに振込みされるのは一週間くらいと聞いたんですが、30日に振込みされる可能性はありますか?

よろしくお願いいたします。
受給資格決定日から7日間の待機期間の翌日から失業給付金の対象になります。

>最初に給付される日数は20日分でしょうか?

そうなります。

>振込みされるのは一週間くらいと聞いたんですが、30日に振込みされる可能性はありますか?

27日から1週間以内に振り込まれます。
大体3~4日で振り込まれるのですが、30日とは断定はできません。
23年の秋まで、失業保険を、時給してました。
今年になって、封書で雇用保険給付手続きについて確認させていただきたいと、送ってきました。
これって不正時給のことですか?
内容は、就労と
か、特別書いてないのですが?
1年半ほど経つのになぜ今頃送ってくるのでしょう?
アルバイトした覚えもないですが、
確か最後に、時給した時は、就職が決まった報告に行ったとき、少し時給されました!
どなたか、同じ内容で送付された方教えいたどけませんか?
また、内容はハローワークで違うのでしょうか?
失業保険を時給することは出来ない。

不正時給という日本語は無い。

時給時給とうるさいやつ。

わざとボケてるのか。
仕事を寿退社したのですが、失業保険をもらっている間は旦那さんの扶養に入れないんですか?


130万以内なら、入れると聞いたんですが、それは「旦那の年収が130万以内なら」と言うことですか?
あなたの、失業給付の日額が3612円だと、以降の年収が130万を超えると見なされて、失業手当受給中は、ご主人の扶養にになれないことになります。
給付が完了すれば、それ以降の年収が130未満になれば扶養になれる場合があります。

失業給付の日額は、退職前の6カ月のお給料の合計÷180日で出した金額の、50%~80%になります。

※補足について
求職を申し込まれて、失業手当の申請をされたのち、待期期間7日間であなたが無職であることの確認があります。
失業手当は、求職活動をしているにもかかわらず、無職であることが前提になります。
そのご初回認定がありますが、その時に正確な金額が分かります。
申請された時点では、まだあなたが本当に失業中であることの確認はできませんが、おおよその金額は教えてもらえます。※
失業保険申請中に友人がフルタイム(1日8H週5日勤務)でアルバイトをしてるのをハローワークにバレたそうなんです。1回目の認定日の日にアルバイトの為にハローワークに向かうことが出来なかったので1回もお金を
貰ってないとのことで友人は罰則はないし、今のバイトを辞めた時点で申請しなおしたら1からきちんと貰えると言ってます。この場合も罰則もあり一生受給出来ないと聞いたことはあるのですが実際はどうなんでしょうか?
不正受給は不正受給+罰金+受給停止だから もう一度受給申請すればもらえるはでたらめでしょう。
損なのが通るなら 全員不正のやり放題です。ばれなかったらもうけものなんだから

一生受けれないは不明だけど
友人から相談を受けたのですが失業保険について教えてください。まず雇用保険は6ヶ月分支払っているようです。
退職理由はまだ会社側と話し合ってないみたいなので自己退社か会社都合になるかわかりませんが、9月10に仕事を辞めております。離職票?もまだもらってないみたいです。現在就職活動をしてるみたいなのですが今週中には決めたいみたいです。再就職先が見つかり働きだしてからでも失業保険を申請とか出来るのでしょうか?その場合、退職日から再就職が決まって働く前日分までの保険が支払われるんでしょうか?無知ですいませんがよろしくお願いします。
会社都合(倒産・解雇等)であれば6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給は可能ですが、自己都合退職の場合は1年以上の被保険者期間が必要です。
働き出すと、雇用保険(失業保険)を受給する事は出来ません、あくまでも失業状態にある人だけです。
雇用保険は受給申請をしなくては何も支給されるものはありません、受給申請をして7日間の待期後から支給の対象日になります。(会社都合の場合)(自己都合の場合は待期後3ヶ月の給付制限期間が終わってからが支給対象日になります)

【補足】
自己都合退職の場合は支給対象日になるまで申請から3ヶ月+1週間がかかるので、それまでに仕事に就けても基本手当の支給はされません。
会社都合退職であれば、申請から7日が経過していれば、就職日前日までの基本手当の支給が受けられます。

再就職手当の受給要件を満たしての就職であれば再就職手当の受給は可能ですが、自己都合の場合には申請から1週間+1ヶ月以上経過しないとハローワークの紹介を受けない就職に対しては支給はされません。

※仕事を探している無職状態であっても、申請をしない限り受給出来る手当はありません。
失業保険の支給開始時期について教えてください
本日付で、正社員で勤めていた会社を退職しました。解雇だったので会社都合になると思うのですが、実はかけもちでアルバイトをしており、そのアルバイトが来月31日まであります。長年働いてきましたが今回、失業保険をもらって次の仕事をじっくり探したいと考えております。この場合、来年から支給開始にしてもらうという事は可能でしょうか?
また、失業保険を受けた友達がいて、申告をすればアルバイトも可能とのことでしたが、本当に可能か、そのことについてもできればどなたか教えてください。よろしくお願いします。
会社から離職票など書類はもらいましたか?
失業保険の手続きは自分がハローワークに行かなければ始まらないので、まだもらいたくないならバイトが終わる1~2週間前に行けばいいと思います。
早く手続きしたいなら、ハローワークで渡される書類にバイトをした日を書かされるので、それをしっかり書けばバイトできます。
が、収入になってしまうのでもらえる額が減ります。
会社都合解雇なら3ヶ月の待機期間もなく支給が始まります。

支給中、早い時期に次の仕事が見つかれば、早期就職手当ももらえます。
関連する情報

一覧

ホーム