失業保険について
待機7日間に バイトをしていること を申告せず
受給した場合
不正受給に なりますか
月に1回の 認定日には

週 20時間以内の バイトを していることは 申告 してます
私の管轄しているHWでは待機中の7日間に
4時間以上働いた場合は待機日数が伸びるだけ。とのことです。
なのできちんと申告をすれば大丈夫です。
管轄のHWに電話したら教えてくれますよ。
雇用保険について、教えてください。

現在日本で勤めておりますが、海外の会社で求人があり、採用された場合転職を考えています。
その求人は一年契約の為、契約満了後(帰国後)は無職となります。
このような場合に
失業保険の給付を受ける方法はありますでしょうか?
現在の会社は国内なのでもちろん会社で保険完備されてますが、現在応募中の海外の会社は保険は無いようです。
そのため、現在の会社を退職後、受給延長手続きをしてから海外へ行き、帰国後就職活動中に受給を受けられればと思っていました。
もし可能な場合、手続きの方法を教えてください。

補足:
近所のハローワークへ相談へ行ってきました。そこでは受給延長の対象外と言われ、受給不可と言われました。
ただ地元が田舎なので、あまり海外就職のケースが無いようで、
しおりを見ながら、調べながら…というような説明だったので若干こころもとなかったです。

ご存知の方、経験者の方、よろしくお願い致します。
先ほど回答があったとおり、海外に就職するのは受給期間延長の対象外です。
従って雇用保険は受給できません。
失業保険について
私は先月11月30日をもって正社員を辞めたばかりです。今の会社では2007年9月に入社し1月から正社員として働いてました。

そこで失業保険をいただきながらバイトをしたいと思っています。
密告さえなければ大丈夫でしょうか?
申告とかあまりよくわかりません。詳しく教えていただける方いらっしゃらないでしょうか
失業保険。いまは雇用保険といいます

雇用保険受給中のバイトは原則として禁止です、
正しく申告した場合は、その内容により職安が適切に判断してくれます
申告は認定日にするのですが、説明会で詳しく説明があります
さて、不正受給ですが、密告さえなければ申告しない
心算ですか
最近は不況のせいか、不正受給をする人が多いようで、職安も
その対策として、調査員を増員しているようです、
調査員から見ると不正受給をしそうな人は、
一目で分るそうで、そのような人を集中的に調査するそうです、
僅かな金額を不正受給して、びくびくして、暮らすか
正しく申告して、堂々と受け取るか、あなた次第です
結果は自己責任ですよ
結婚退職について
6月に結婚するにあたって、先日3月末で退職したい旨上司に告げました。すると昨日、2月から会社は新しい体制に入るからできれば3月中にやめてほしいといわれました。
まだ新卒で入社して1年目です。1年働いたら失業保険はもらえると思うんですが、この場合1年未満になってしまうので失業保険給付の対象にはならなくなってしまいますか?

自分としてはやめたかった会社なので、結婚というやめる機会ができたことで良かったんですが、(実際3月末までいるのは、もう仕事のあまりない私には居辛いので・・・)でも、失業保険がおりないのであればそれは困ります。

また、やめても失業保険給付の3ヵ月後までに仕事が見つかれば給付の対象にはなりませんよね?だったら、2月末でやめてもそれまでに仕事を見つければいいだけなのかな、と思ったんですが・・・。

ただ、自分は営業をやっていますが結婚したら正社員でなくても契約社員や派遣で事務などで良いと思っています。しかし新卒で営業をしてきた私だと事務での再就職は難しいですかね。。。
(正社員でなくてもいいのは、結婚後できれば早いうちに子供がほしいと思っているからです)


長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
失業保険は、半年以上勤務していれば(雇用保険に加入していれば)、受給資格があるので1年勤めたのならば
大丈夫ですよ☆

>また、やめても失業保険給付の3ヵ月後までに仕事が見つかれば給付の対象にはなりませんよね?だったら、2月末で>やめてもそれまでに仕事を見つければいいだけなのかな、と思ったんですが・・・。

この意味が、申し訳ないのですがきちんと理解出来なかったのですが・・・
失業保険は、自己都合(今回の質問者様の退職理由は自己都合となります。)での退職の場合は、
待機期間(約4ヶ月間)があり、その後に給付がはじまりますので、
待機期間にお仕事が決まってしまえば、待機期間終了後には、就職が決まっている訳ですので、
失業保険は入ってこないと思います。
ただ、これは正確にはわからないのでもしかしたらなのですが、
失業後に失業保険を申請して、ある一定期間内に再就職が決まると、
「就職祝い金」といったお金がもらえます。
これが、待機期間に仕事が決まった人にももらえるのかはわかりませんが・・・

また、次もお仕事を探される様なので問題はないかと思いますが、
例えば結婚を機に家庭に入るので仕事を探す気がないとすると失業保険はもらえませんので、ご注意下さい。

また、事務職を希望されていて、未経験で就職にあるつけるか不安なのであれば・・・保険として
失業保険はきちんと申請しておいて損はないと思いますよ。

例えば、再就職してはみたけれども、合わない・・・とすぐ辞めてしまったとしたら、それをハローワークに伝えれば
再度失業保険の受給対象になります。

事務職は派遣ですと、ほとんどの所は経験者を募集しています。
最近はそれが強い傾向にあります。

パソコンやエクセル・ワードに関しては問題なくできますか?
これが出来ないのであれば、派遣はかなり難しいですし、それでも応募出来る仕事があったとしても
アルバイトなみに時給が安い派遣だったりします。
今後、お子様を持っても、じれは少しでも働きたいと思っているのであれば、事務よりも経理の資格をとって、
経理の実務経験を積む事を考えて働いて行った方が、ゆくゆくお子様が少しでも手が離れて、働きに行きたい時に、
結構融通のきく仕事が多いようです。

例えば、月末月初の5日間だけの勤務や、1日4時間の勤務を週3回など・・・

でも、経理も派遣では未経験では難しく・・・経理に関しては事務以上に事務経験+簿記2級など求められる資格が多いのでいますぐには無理でしょうが・・・アルバイトでも経理経験をつませてくれる会社があったら、
ちょっと視野にいれると将来約にたつ可能性は事務よりあると思いますよ☆
失業保険をもらっているとき、バイトなどしたら
必ず後でわかってしまうのでしようか?
3倍返し・・とか言われてますがすぐに請求されるのですか?
「必ず」かどうかは分かりませんが、かなりの確率でバレるようです。
意外と身近なところから密告があったりするそうです。
事実の確認が取れてから請求されるのでしょうが、
ハローワーク側の事務手続きなどもあると思いますので、
「今日バレたから明日請求される」という程早くはないと思います。
ちゃんと申告していれば少なくとも損はしないので、正直に申告してください。
不正受給は犯罪です!
私は40歳の女性です。
1年パートで事務をしていました。その後、約7年社員で事務をしていました。
夏に解雇されました。

お時間がありましたら、以前質問させていただいた内容をご覧ください。

子供の為にも、自分の為にも、まだ失業保険はあるのですが、1日でも早く社会復帰をしなければと思っています。

経験年数は少しありますが、40歳という年齢で、資格を持っているわけではありません。数社面接に行きましたが、不採用でした。エクセルワードも、前会社でしていた初級的なことしかできません。

お金をかけることができないので、MOSの2007のエクセルワードを独学で勉強しようかと思っています。

こんな私ですが、事務職として就職できる為に、一番有利になる資格は、他にあるでしょうか?
エクセルワードができて当たり前、今さらMOSを取得してもとも思いますが、何かをしないと、前に進めない気がしています。
やる気がでないで、まだまだ精神面が安定していないで、浮き沈みが激しいですが、なんとかしてこんな自分を変えたいと思っています。
事務職にこだわっているのは、子供がまだ小さいので、日祭日は休みがほしいからです。フルタイムで働かないと生活も苦しいです。

アドバイスをしていただけますでしょうか、よろしくお願いします。
生活が厳しい為に自分にお金をかけられないということで、
その状況は私自身も経験したことがあるので、よくわかります。
辛いですよね。
それが分った上で、お話をさせていただきたいのですが、
まず、本当に稼ごうと思うのなら、今、自分に投資をしないと今後が厳しくなります。
私自身は、40歳の時に一念発起し、簿記を取り、その後パソコンを習いました。
パソコンにはそれなりに通い、ワード・エクセルしっかり習いました。
お金もかかりました。生活はとても苦しかったです。
でも、その時の技術が、今の私の生活を支えていると思います。

今は、ハローワークに行けば、医療事務と経理簿記の事務職はまだまだ求人があります。
でも、パソコンは必須です。
とにかく、パソコンの技術を習得しましょう。
医療事務などについては、ハローワークで職業訓練などのカリキュラムがあるはずです。
聞いてみて下さい。
就職では経験者を優先されますが、とにかく、何もないのが一番いけません。
今が人生の転換点です。
頑張ってみましょう。
関連する情報

一覧

ホーム