失業保険の給付制限期間中のアルバイトについて

私は今、業保険の給付制限期間で、8月3日が一回目の認定日です。


今は求職活動をしながら過ごしていますが、生活費がきびしくなってきました。


アルバイトは原則無しで、した場合は申告と聞きました。

がその際、

アルバイトをするにあたっての条件

アルバイトをした場合の失業保険の支給方法、金額


は、どのようになりますか?
詳しい方、わかりやすく教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
給付制限って事は、しおり を貰っていますョね!?
原則4時間以上・週に・・・など細かいことは ハローワークで聞いても笑顔で答えてくれますョ^^ そーなると結局 あなたの基本手当て日額がいくらで、何日失業だから・・・などなど^^

オレは この道は くわしくないのですが、働いたら その分 基本手当て日額分がなくなります。「先延ばし」
1ヶ月を28日で計算されると思いますが「初めと最後は違いますが」、10日働いたら18日分の手当てが貰えると思えば良いのです。
働いた10日は、最終支給日が10日間分伸びたと思ってください。
あと、働くといっても短期アルバイトなどで実質6日働いていても 働いた日を初日に最後に働いた日が最後になるので10日間失業ではなかったとなると思います。6日しか働いてないのにって思うかもしれませんが、あくまでも先延ばしです。よって、例=1・2・3日と働いて 5・6日休み 8・9日と働いて 10・11日休み 12日働いた。 の場合だと先に述べた事となると思います。 「10日間 失業ではなかった・もしくは就職していた みたいな解釈です」 働いた日にちの申告は6日間です。

あと、働く事「アルバイトなども」自体は 良い事!?なので 生活費が無いので就職とは別にこの期間だけ働きたいのですが とかの質問はハローワークに行って聞くのは まったく問題ないデスョ^^ そして、どのくらいになるかとかもね^^

オレも初めは 尻込みしたりした事「仕事探しの場ですが・・・wwお金を貰う所なので・・・・」ありますが 働いた事さえ申告すれば 失業期間はきちんと貰えますし期間が延びるだけだと思います!!
ただ、大事な事ですし 確約の意味でハローワークに行って聞いてください。 内容に合っていたカナ・・・ww
昨年の4月末に会社を退職して、12月まで半年失業保険をもらいながら求職活動をしていました。
その間、国民健康保険には加入していたのですが、国民年金に加入していたか定かではありません。
失業期間中、もしかして加入し忘れ、払っていなかったのではないかという気がします。
今は職につき厚生年金が給与から天引きされていますが、この場合、市役所?にいき、半年間年金をおさめていたか調べていただくことはできるのでしょうか?
また、調べてもらう場合、何が必要なのでしょうか?
今はお勤めなので「確認」するだけなら、会社の人事の人がやってくれる場合もあります…。
…私はよくやってたのですが(笑)。
その場合は年金手帳をご自身で持っているなら会社に預けるか、基礎年金番号を連絡してオシマイになります。

ご自身で市区町村の窓口に行くのであれば年金手帳と印鑑…でしょうか。
失業保険の給付金について、分かる方ご回答お願いします。
自己都合退職ですが、公共の職業訓練に通い失業給付が3ヶ月待たずに受給できると聞いたのですが、
例えば2月19日が最初の認定日だとしますと給付金が振り込まれる日は2月19日の何日か後の話ですか?
それともその日が振込日ですか?初めての失業給付金のことなので、教えてください。
訓練入校日より受給が開始します。実際に入金があるのは入校日〜月末までの分が翌15日前後になるでしょう。訓練には申込締切、選考、合格発表、入校までに時間があります。もし、明日が締切であったとしても入校までに1ヶ月ちょいは掛かると思います。仮のスケジュール的に今くらいに4月入校の締切辺りではないでしょうか。4月初めに始まる訓練に入校すると仮定すれば最初の入金は5月中旬辺りになるでしょう。
2月19日が認定日との事ですが、それが待機期間を経過後の最初の認定日であれば訓練は別の話でしたら一週間程で入金されます。
失業保険の申請には何を持っていけばいいですか?
6月に退職し職場からいろんな書類が届いたのですがハローワークに失業保険の手続きをしに行く時には何を持っていけばいいですか?
離職表
雇用保険被保険者証
写真付き身分証明証(運転免許、住民基本台帳カード)
印鑑 シャチハタ不可
写真二枚(縦3横2.5で本人と確認できるもの)
普通預金通帳、またはキャッシュカード


やめた会社からも詳しい資料は送られてくると思いますよ。
現在失業保険をもらっています。
ハローワークで紹介状をもらい、ある眼科の書類選考に通り面接となりました。
が、やはり自分のしたいこととは違うと思い面接を辞退させてもらいました。

のとき辞退の理由を聞かれ、つい他に仕事が決まってしまったと言ってしまいました。
失業保険申告書には条件が合わなかったため辞退と書いたのですが、今からでも眼科の担当の方に本当の理由を言った方がいいでしょうか?
それとも認定日に職員の方に説明すれば大丈夫でしょうか?
虚偽の申請に当たらないか心配です。
自分が悪いのですが、お分かりになる方よろしくお願いします。。
ハローワークの紹介状で、採用面接に行くとなると、採用側は採否結果をハローワークに通知する必要があります。

貴方はハローワークから紹介状をもらった時に、往復はがき型の紹介状なら、その半面、B5用紙の紹介状なら別紙で、「採否通知」の用紙をもらっているはずです。

面接を受ければ、その採否通知の用紙を使って、採用側が面接の結果、採用したかどうかをハローワークに通知します。

今回の貴方の場合ですと、面接にも行かずに辞退されたので、相手方はそのまま放置するだけです。(手元に採否通知の用紙も貰っていないから)

それで、貴方がハローワークにも何も言わないでいると、ハローワークはその眼科医院に、「この人を紹介して面接をお願いしたが、採否結果はどうなったか?」という問い合わせが行きます。

そこで相手は、『就職が決まったとかで、面接にも来ませんでしたよ』って、正直に答えるでしょうね。普通は。

そこまで行ってしまったら、ハローワークで話がこじれると思いませんか?
「就職が決まったと言っていますが?」「貴方、真面目に就職活動していますか?」と疑われますね。

しかも、「条件が合わなかったために辞退」って、面接にも行っていないのに、言ってきたような嘘をついちゃまずいでしょ。真面目に就職活動していないとみなされるかもしれません。

次の認定日なんて悠長なことで良いと思いますか?
さっさとハローワークに行って、「先日の紹介状をもらった先なんですが、やはり自分に合わないと思い、面接を辞退しました。」って、先に言うべきだと思いますよ。
失業保険について質問です

2012年10月入社~2013年4月退職
2013年10月再入社~2014年8月退職予定
なんですが、失業保険の対象内でしょうか?
同じ会社に再度入社しております

後、失業保険の際に必要になるものを教えてください
退職理由が不明ですが、
失業保険は廃止され雇用保険に統一されています。
よって、雇用保険の被保険者でなければ、求職者給付は受給できませんし、
求職者給付の受給資格があっても、すべて受給できるとは限りません。
勤めている期間、雇用保険の被保険者であったことを条件として、受給資格はあるでしょう。

退職日の翌日以降に、離職の手続きを行います。事務員から、ハローワークの封筒にはいった書類を一式渡されます。そこに必要なものがすべて記載されていますので、しっかり読んで用意しましょう。

身分証明証用の写真
印鑑
給付金の振込先
離職票①と②
身分証明書(自動車免許書等)
筆記用具
くらいだったと思います。
関連する情報

一覧

ホーム